名古屋市守山区

■発生日時
8月24日(水)午後8時頃
■発生場所
守山区小幡南3丁目地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女子生徒に対し下半身を露出した
■被疑者等
男1名、年齢20歳代くらい、身長160cmから170cmくらい、体格痩せ型、上下黒色の服 斜めがけのリュックサックを掛ける

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
8月21日(日)午後3時35分頃
■発生場所
名古屋市守山区小幡南地内
■状況
自転車乗車の男が、徒歩で帰宅途中の女性に対し下半身を露出した
■被疑者等
男1名、年齢30歳位、中肉、黒色Tシャツ、紺色ジーパン、

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
8月18日、守山区居住の高齢者方に警察官を騙り「詐欺グループを捕まえた」「あなた名義のクレジットカードが不正使用されている」「お宅に行くかもしれない」等とオレオレ詐欺の前兆電話があった
■防犯対策
・慌てずに相手の係と名前を聞き、一旦電話を切った後、警察に確認しましょう
・犯人と直接話をしないように、常時留守番電話設定にしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
8月18日、守山区居住の高齢者方に「僕だけど、明日、家にいるかな」など息子を騙ったオレオレ詐欺の前兆電話があった
■防犯対策
・息子、孫等の親族からの電話であっても、必ず本人確認をしましょう
・無用な会話を避けるため、常時留守番電話にしましょう
・7月以降、尾張旭市及び守山区においてオレオレ詐欺や還付金等詐欺の前兆電話が多数発生しているので注意しましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
8月16日昼頃、守山区内の高齢者宅に名古屋市役所保険課を騙る男から「医療費の還付があります。手数料が必要となりますが通帳の残高が50万円以上の方は無料となります。残高はいくらですか」等と還付金詐欺の前兆電話があった。
■防犯対策
・還付金に手数料は発生しません
・市役所等の職員が通帳の残高を尋ねることはありません
・犯人等との無用な会話を避けるため常時留守番電話に設定しておきましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
8月11日(木)午後9時25分頃
■発生場所
名古屋市守山区城土町地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女性の肩を後ろから叩いて振り向かせた後、胸を触った
■被疑者等
男1名、165cm位、小太り、黒色短髪で白色タオル巻き、灰色Tシャツ、黒っぽいハーフパンツ、サンダル
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
8月8日午前11時頃、守山区内の高齢者方に区役所保険課を名乗る男等から「保険料の還付金がある」等と電話がありATMへ行くよう指示され、ATMを操作したところ現金約300万円を騙し取られる還付金詐欺が発生
■防犯対策
・「還付金があるのでATMへ行って」という電話は全て詐欺です
・ATMで還付金は受け取れません
・市役所等から電話があっても安易に信用せず必ず事実確認をしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
7月27日から28日にかけて、守山区居住の高齢者方に、市役所の職員を騙る男から、「医療費の還付金がある、取引銀行はどこですか」等と還付金等詐欺の前兆電話が3件あった
■防犯対策
・「還付金がある」という電話は詐欺を疑いましょう
・ATMで還付金は受け取れません!
・犯人と話をしない環境を作るため常時留守番電話設定にしましょう
・市役所等から電話があっても、安易に信用することなく、必ず事実の確認をしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
7月28日、守山区内の高齢者方に、守山区役所の保険課を名乗る男等から「医療保険が還付される」等と電話があり、自宅近くのATMへ行くよう指示をされ、ATMを操作したところ現金約100万円を騙し取られるという還付金等詐欺が発生
■防犯対策
・「還付金があるのでATMへ行って」という電話はすべて詐欺です!!
・ATMで還付金は受け取れません!
・市役所等から電話があっても、安易に信用することなく、必ず事実の確認をしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
7月22日、守山区内の高齢者宅に息子を騙る男からオレオレ詐欺の前兆電話があった。今週、守山区、尾張旭市では息子、孫騙りのオレオレ詐欺、市役所等の職員を騙る還付金詐欺の前兆電話が多数入っています。
・息子、孫等や公的機関等からの電話は詐欺を疑いましょう
・相手の言いなりにならず、まず誰かに相談しましょう
・無用な会話を避けるため、常時留守電にしましょう
・一旦電話を切ってから、本人確認を実践しましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110