■発生日時
2月10日(日)午後0時50分頃
■発生場所
名古屋市千種区北千種一丁目地内
■状況
男が児童の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、身長180センチメートルくらい、やせ型、茶髪で耳にかかる長さ、紺色コート、メガネ、白色イヤホンを着用
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
2月10日(日)午後0時50分頃
■発生場所
名古屋市千種区北千種一丁目地内
■状況
男が児童の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳くらい、身長180センチメートルくらい、やせ型、茶髪で耳にかかる長さ、紺色コート、メガネ、白色イヤホンを着用
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆侵入盗被害が発生☆
■状況
2月10日午前1時ころから同日午前11時30分ころまでの間、千種区内山三丁目地内で事業所を狙った侵入盗被害が発生しました。
犯人は、出入口扉を割って室内に侵入して現金を盗んでいます。
■対策
○確実な施錠と補助錠を利用することで、出入口の防犯対策を強化しましょう。
○自宅に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
○防犯カメラの設置、機械警備の導入等、防犯設備を強化しましょう。
犯人は、犯行前に下見をしています。
不審な人物、車両を見た方は警察に通報して下さい。
また、このメールを見た方は周囲の方にこの情報を伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆還付金詐欺の前兆電話が連日発生☆
~自分は大丈夫!と思っていませんか~
■状況
千種区内で還付金詐欺の前兆電話が連日発生しています。
犯人は、千種区役所を騙って「累積医療費の還付金がある、手続き期限が迫っている」等と言って巧みに現金を騙し取ろうとします。
■対策
○電話で「還付金、ATM」と言われたら、それは詐欺です。
○一人で悩まず、誰かに相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
このメールを見た方は、周囲の人が被害に遭わないように注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発☆
■状況
千種区内で、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は、区役所を騙り「還付金がある、ATMで手続きができる」等と言って巧みにATMへ誘導し、現金を振り込ませようとします。
■対策
○電話で「還付金、ATM」と言われたら、詐欺です。
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○一人で悩まず、周囲の人に相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
2月6日(水)午後6時頃
■発生場所
名古屋市千種区宮根台2丁目6番地内
■状況
男が女子児童に対して「ちょっと来て」と声をかけた
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
2月5日(火)午後3時30分頃
■発生場所
千種区清明山2丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して「動画を撮らせて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、10代くらい、身長165センチメートルくらい、体格ふつう、黒色マウンテンバイクに乗車
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆空き巣未遂被害が発生☆
~できることから対策を~
■状況
2月4日午後8時25分ころ、山添町1丁目地内で空き巣未遂被害が発生しました。
犯人は、玄関扉を無理やりこじ破って鍵を破壊し、室内に侵入しています。
■対策
○確実な施錠と補助錠を利用することで、出入口の防犯対策を強化しましょう。
○自宅に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう。
○防犯カメラの設置、機械警備の導入等、防犯設備を強化しましょう。
犯人は、犯行前に下見をしています。
不審な人物、車両を見た方は警察に通報して下さい。
また、このメールを見た方は周囲の方にこの情報を伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種区内で特殊詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
平成31年2月1日、千種区居住の方の固定電話に、新宿警察署組織犯罪対策課のソノダを名乗る男から「詐欺事件のことで連絡しました。パンフレットを売りつけたということで、あなたが詐欺被疑者となっています。被害者に電話をして被害の取り下げをしてください。現在、自宅に誰かいますか」等という電話がかかっています。
■対策
○電話で銀行職員、警察、金融庁職員を名乗り、あなたが詐欺の被疑者となっているなどのキーワードが出てきたときは、一度電話を切って警察に相談して下さい。
このメールを見た方は、この情報を周囲に伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆千種区居住の方に詐欺のメールが送られています☆
■状況
平成31年2月1日、千種区居住の方の携帯電話に、「2億円当選しました」というメールが届き、添付のURLにアクセスしたところ、相手から電子マネーを購入してカードに記載されている番号を写真にとりメールで送るよう指示される詐欺事案が発生しました。
犯人は、電子マネーを購入するときに店を変えて購入すること、購入したカードはすぐに処分すること、このことを誰にも口外しないことを指示しています。
■対策
○不審なメールに書かれている電話番号等に絶対に連絡しいないこと!
○身に覚えのない当選通知は無視すること!
このメールを見た方は、この情報を周囲に伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
☆千種区内で空き巣被害が連続発生☆
■状況
1月31日午前8時45分頃から同日午後3時頃までの間、千種区振甫町1丁目、振甫町4丁目地内のお宅から、貴金属などが盗まれる空き巣被害が連続発生しました。
犯人は、掃き出し窓等をこじ破り室内に侵入しています。
■対策
○確実に施錠し、補助鍵も取り付けましょう。
○防犯カメラの設置、機械警備の導入等、防犯設備を強化しましょう!
○室内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう!
メールを見た方は、周囲の人にこの情報を伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110