名古屋市千種区

☆千種区内でオレオレ詐欺(警察官かたり)被害が発生☆
■状況
1月29日午前11時頃、千種区居住の方の固定電話に、捜査二課ムラヤマをかたる男から、「あなたの口座から東京で20万円おろされているようです、今確認にキリタニという者がむかっています」と電話があり、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡し被害に遭いました。

■対策
○キャッシュカードを渡してはダメ!!
○暗証番号を教えてはダメ!!
○普段から電話を切り確認する習慣をつけましょう。
○万一に備えて、あらかじめ利用限度額を引き下げるなどの対策をとりましょう。
○電話機を防犯機能付きのものにかえましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が多発☆

■状況
昨日に引き続き、本日も還付金詐欺の前兆電話が発生しています。
犯人は「還付金がある、ATMで手続きをするので向かってほしい」等と言って、ATMに誘導して現金を振り込ませようとします。
■対策
○ATM操作では、還付金は戻ってきません。
○電話で「還付金、ATM」と言われたら、それは詐欺です。
○不審な電話があった際は、一人で悩まずに誰かに相談しましょう。
■被害防止のキーワード
○他人に暗証番号を教えない、キャッシュカードは渡さない
○「還付金」+「ATM」=詐欺
○最終告知、訴訟、差押えと記載のハガキが届いたら誰かに相談

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月28日(月)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区上野2丁目6番地内
■状況
男が女子児童に対してスマートフォンでわいせつな画像を見せた
■不審者等
男1名、黒色の車に乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~一人で悩まず、相談しましょう~
■状況
千種区内で、還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は千種区役所保険課を騙り「還付金がある、還付するためにはATMで受領書を発行しなければならない」等と言って、ATMに誘導して現金を振り込ませようとします。
■対策
○ATM操作では、還付金は戻ってきません。
○電話で「還付金、ATM」と言われたら、それは詐欺です。
○不審な電話があった際は、一人で悩まずに誰かに相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で空き巣被害が発生☆

■状況
1月25日午後4時45分頃から同日午後7時55分頃までの間、千種区若水三丁目地内で、室内から現金などを盗まれる空き巣被害が発生しました。

■対策
○確実に施錠し補助鍵も取り付けましょう。
○防犯カメラの設置、機械警備の導入等、防犯設備を強化しましょう!
○室内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう!
定期的な確認、見回り等して犯人に狙われにくくしましょう。
メールを見た方は、周囲の人にこの情報を伝える等して注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話多発☆
~あなたも狙われています~
■状況
千種区内で還付金詐欺の前兆電話が多発しました。
犯人は千種区役所を騙り「医療費の還付金がある」、「緑色の封筒で案内を送ったが、すでに手続き期限が切れている」、「期限が切れていても、銀行で手続きできる」等と言って、巧みにお金を騙し取ろうとします。
■犯人の手口
○ATMに誘導し、振り込ませる
犯人は「ATMで還付手続きができる」等と言ってATMに誘導しようとします。
○キャッシュカード、暗証番号を騙し取る
犯人は「還付手続きのため、キャッシュカードを新しいものにする必要がある」等と言って、巧みにキャッシュカードと暗証番号を騙し取ろうとします。
■対策
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたら、それは詐欺です。
○ATM操作では、還付金は戻りません。
○区役所や銀行の職員が暗証番号を聞くことはありません。
○不審な電話があった際は、一人で悩まずに誰かに相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月24日(木)午後6時頃
■発生場所
千種区高見二丁目地内
■状況
自転車に乗った男がマスクをした女子高校生に対して「マスクをもう1枚持っていませんか?今着けているマスクでもいいです。」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢10歳代から20歳代位、赤色チェック柄マフラーで口元を隠す、黒か紺色のジャンパー着用、色不明の婦人用自転車乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月24日(木)午後3時頃
■発生場所
名古屋市千種区北千種1丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して「マスクちょうだい」と声を掛けた
■不審者等
男1名、若い感じ、イヤホンを耳にしていた

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で住宅を狙った侵入盗が発生しています☆

■状況
1月21日午後5時頃から1月23日午後0時40分頃までの間、千種区上野三丁目地内で侵入盗が発生し、室内から現金が盗まれる被害が発生しました。
犯人は、勝手口を壊して室内に侵入しています。

■対策
○確実に施錠しましょう!
○防犯カメラの設置、機械警備の導入し、防犯設備を強化しましょう!
○室内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう!
定期的な確認、見回り等して犯人に狙われにくくしましょう。
メールを見た方は、周囲の人にこの情報を伝える等して注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
1月22日午後6時40分頃、千種区において、区役所のイシハラを騙り「区役所の健康保険課です。」「医療費の累積金があります。」等と言って、お金を騙しとろうとする前兆電話が発生しました。

■対策
以下の対策をして、被害に遭わないようにしましょう。
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう!
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたら、それは詐欺です!
○親族や区役所等を騙る不審な電話があった際は、自分で調べた電話番号に確認して、事実確認をしましょう!

■警察からのお願い
現在、多くの金融機関で、他行口座への振込みが24時間、リアルタイムで可能となっています。犯人はこれを利用して、週末や祝日にも電話をかけていますので、ご注意ください。

このメールを見た方は、周囲の方に注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110