名古屋市千種区

■状況
平成30年12月30日から平成31年1月4日までの間、千種区向陽町地内において事務所を狙った侵入盗被害が1件発生しました。
犯人は玄関扉を破壊して事務所内に侵入しています。
■対策
☆事務所内に高額な現金や貴金属を保管しないようにしましょう。
☆防犯カメラを設置し機械警備等を導入しましょう。
☆出入口の防犯対策を強化しましよう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆年末年始の防犯対策を万全に☆
~できることから対策をお願いします~
■今年の千種区の犯罪情勢
  今年、千種区内では「住宅を対象とした侵入盗、特殊詐欺、ひったくり」の被害が多発しました。
■対策
○住宅を対象とした侵入盗
・自宅に現金を置かないようにしましょう。
・補助錠を利用する、雨戸を閉める等して防犯対策を強化しましょう。
・不在時は必ず施錠し、室内灯を点灯する、新聞をとめる等して不在を悟られないようにしましょう。
○特殊詐欺
・自宅の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・ATM操作やキャッシュカードによる手続きで還付金は戻ってきません。
・息子、娘等の親族、区役所、警察官を騙る不審な電話があった際は、自分で調べた番号に直接かけて事実確認をしましょう。
○ひったくり
・後方からくる人やバイクを警戒しましょう。
・鞄は車道と反対側に持ちましょう。
・自転車のカゴにはネットをつけましょう。
・明るい道を通り、ながら歩きはやめましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内で還付金詐欺の前兆電話発生☆
■状況
12月27日午前10時ころ、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は区役所職員を騙り「還付金があるので口座に振り込みます。手続きのため、暗証番号を教えてください。今から郵便局員を自宅に行かせます。」等と言って電話をかけてきました。
その後、自宅に郵便局員を名乗る男が訪れ「キャッシュカードのセキュリティーが甘いので、新しいものと取り替えます。」等と言って巧みにキャッシュカードを騙し取ろうとしました。
■対策
○キャッシュカードの暗証番号を教えない、キャッシュカードを他人に渡さない。
○「電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺」です。
○不審な電話がかかってきた際は、すぐに電話を切って警察に通報して下さい。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区内でひったくり発生☆
名古屋市内で連続発生しました!
■状況
12月27日午前0時40分ころ、桜が丘47番地先歩道上でハンドバックをひったくられる被害が発生しました。
犯人は、黒色スクーターに乗車して後方から近づき、追い抜きざまにハンドバックをひったくりました。
■被疑者等
男1名、黒色スクーター、黒っぽいヘルメット
■対策
○後方から来る人やバイクを警戒しましょう。
○鞄は車道と反対側で持ちましょう。
○自転車のカゴにはネットをつけましょう。
○明るい道を通り、ながら歩きはやめましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月26日(水)午前11時40分頃
■発生場所
千種区御影町1丁目地内
■状況
トラックの助手席にいた男が、徒歩で移動中の児童らに対してスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、白っぽい色のズボン、白色カバーのスマートフォン、車の前に足を乗せる、エンジンを切った青色の古びたトラックに乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
12月25日(火)熱田区内で交通事故多発

■状況
昨日、区内で10件の交通事故が発生しました。
国道19号や国道154号などの幹線道路での追突事故が目立ちます。
年末の何かと慌しい時期ですが、車を運転する際は車間距離を十分にとり、
心と時間に余裕を持った運転に努めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市千種区

☆年末年始の防犯対策を万全にしましょう☆
■状況
12月25日、今池一丁目地内で、窓ガラスを割られて建物内に侵入される被害が発生しました。
■警察からのお願い
年末年始は、侵入盗被害が増加傾向です。
できることから対策をしていただき、被害に遭わないようにしましょう。
■対策
○外出時は確実に施錠する
○室内に現金を保管しない
○出入口の防犯対策を強化する
○長期不在時は、室内灯を点灯する、新聞をとめる等、不在を悟られないようにする

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月20日(木)午後8時25分頃
■発生場所
千種区猫洞通2丁目地内路上
■状況
男が、帰宅中の女子児童に対して、「こわがらないで、こっちへおいで。」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢60歳くらい、身長164センチくらい、体格小太り、黒髪でボサボサ、上衣黒色ジャンパー、下衣青色ジーンズ

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆ひったくり発生☆
■状況
12月19日午後7時00分ころ、京命一丁目地内のショッピングセンター駐車場内でショッピングカートにかけた手提げバッグをひったくられる被害が発生しました。
■被疑者等
男1人、白色ハット帽、白色マスク、黒系又は紺系の長袖、長ズボン
■被害品
手提げバッグ
■対策
○常に周囲を警戒し、買い物の際はバッグから手を離さないようにしましょう
○後方から来る人やバイクに注意しましょう
○鞄は車道と反対側に持ちましょう
○自転車のカゴにネットを付けましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆還付金詐欺の前兆電話が発生☆
~一人で悩まず、相談しましょう~
■状況
犯人は、保健所累積課のタナカを騙り「医療費の還付金が3万円ある、銀行で手続きができる」等と言って銀行に誘導し、お金を騙し取ろうとします。
■対策
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたらそれは詐欺です!
○家の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう!
○区役所等を騙る不審な電話があった際は、自分で調べた区役所等の電話番号に確認して、事実確認をしましょう!
■警察からのお願い
現在、多くの金融機関で、他行口座への振込が24時間、リアルタイムで可能となっています。
犯人は、これを利用して、週末や祝日にも電話をかけていますので、ご注意ください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110