名古屋市千種区

~本日、千種区内の方にオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています~
■状況
昨日(12月18日)の夜、千種区内の高齢者方に息子を騙る男から「風邪をひいて入院するかもしれない、風邪でフラフラしてトイレに携帯電話を落として新しい携帯電話に替えた」と電話があり、本日の朝も同じ息子を騙る男から、再度電話がありました。
■対策
○常時留守番電話設定にして犯人からの電話に出ないようにしましょう!
○「風邪をひいた。携帯電話が変わった。お金が必要だ。」と言われたら詐欺を疑いましょう!
○電話が変わったと言われても、一度自分が知っている電話にかけなおして確認しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆空き巣(未遂)被害発生☆
~あなたの家も狙われています~
■状況
12月17日午後6時25分ころ、唐山町1丁目地内で空き巣(未遂)被害が発生しました。
犯人は、玄関扉をこじ開けて室内に侵入しています。
■警察からのお願い
11月末現在、千種区内では住宅を対象とした侵入盗被害が昨年の同時期と比較して13件増加しています。
12月に入ってから、すでに被害が4件発生している状況です(12月1日~12月18日手集計)。
年末年始は、住宅を対象とした侵入盗が増加傾向ですので、被害に遭わないように防犯対策を強化しましょう。
■対策
○確実に施錠しましょう!
○長期不在時は、新聞の配達を停止し、室内灯を点灯する等、不在を悟られないようにしましょう!
○室内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう!

防犯対策を万全にして、楽しい年末年始を!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆空き巣被害(未遂)が発生☆
■状況
10月上旬から12月中旬にかけて、千種二丁目地内で空き巣未遂被害が発生しました。
千種三丁目の被害に引き続き、空き家を狙ったものと思われます。
犯人は、窓ガラスを割り室内に侵入し物色しています。
■対策
○庭木を剪定する、ポスト内の新聞やチラシを溜めない等長期不在を悟られないようにしましょう。
○室内に高額な現金や家具、貴金属を置かないようにしましょう。
○高齢や遠方に住んでいる等で自身の管理が難しい方は、機械警備の導入等を検討しましょう。
■警察からのお願い
長期間人の出入りした気配が感じられない空き家は犯人のターゲットとなりやすいです。
空き家は、盗難被害だけでなく、不法侵入者に住み着かれてしまい、生活ごみの放置や火の不始末による火災発生も懸念されます。
空き家を所有する方は、被害に遭う前に管理を徹底してください。

メールを見た方は、周囲の人にこの情報を伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月14日(金)午後4時頃
■発生場所
名古屋市千種区春岡通7丁目地内
■状況
女が帰宅途中の児童らに、「写真を撮ってもいい」と声をかけ、児童らが断るも勝手に写真を撮った
■不審者等
女1名、年齢50歳代くらい、身長150センチくらい、体格痩せ型、茶色っぽい髪でショートカット、上衣黒っぽい色のベスト、下衣黒色デニム

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月14日(金)午後3時30分頃
■発生場所
千種区山添町2丁目地内
■状況
男が、下校中の女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170センチくらい、茶色の上衣

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
12月13日午後10時5分ころ、千種区城山新町地内の路上でひったくりが発生しました。
■被疑者等
 男1人、黒っぽいヘルメット着用、黒っぽい原付に乗車
■対策
・明るい道を通りましょう
・ながら歩きはやめましょう
・周囲に気をつけましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

~オレオレ詐欺の前兆電話が発生~
■状況
昨日(12月12日)の夜、千種区内の高齢者方に息子を騙る男から「風邪を引いた、携帯電話を落として仮の携帯電話を借りているので何かあったら電話してほしい。」と自宅固定電話に電話があり、本日の朝、同じ息子を騙る男から、「仮想通貨で損をした、穴を埋めるためにサラ金からお金を借りた、500万円用立てて東京駅まで持ってきてほしい。」と電話がありました。
■対策
○常時留守番電話設定にして犯人からの電話に出ないようにしましょう!
○「風邪をひいた。携帯電話が変わった。お金が必要だ。」と言われたら詐欺を疑いましょう!
○電話が変わったと言われても、一度自分が知っている電話にかけなおして確認しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆空き巣未遂被害発生☆
~防犯対策を万全にして、楽しい年末年始を~
■状況
11月中旬から12月上旬にかけて、千種三丁目地内で空き巣未遂被害が発生しました。
犯人は、玄関戸のガラス部分を割って室内に侵入しています。
■警察からのお願い
11月末現在、千種区内で住宅を対象とした侵入盗が61件発生し、昨年の同時期と比較して13件増加しています。
また、年末年始は住宅を対象とした侵入盗被害が増加するおそれがあります。
昨年末から年始にかけて、被害が3件発生しましたので、防犯対策の強化にご協力をお願いします。
■対策
○確実に施錠しましょう!
○旅行等の長期不在時は、室内灯を点灯する、新聞をとめる等して、留守を悟られないようにしましょう!
○自宅内に高額な現金や貴金属を置かないようにしましょう!

メールを見た方は、周囲の人にこの情報を伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆千種区で還付金詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
本日、午後2時30分ころ、千種区役所のフルタを名乗る人物から「高額医療費の払戻しがある」「緑色の封筒に入った書類を送ったが、11月末で手続き期限が切れている」「手続きのため、利用している銀行を教えてほしい」等といった内容の前兆電話がありました。
■対策
☆現在、全国の多くの金融機関で、他行口座への振込が24時間、365日、リアルタイムに相手の口座に振込み可能となっています。
犯人は、この制度を利用して、土曜、日曜、祝日関係なく電話をかけている状況です。
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたらそれは詐欺です。
○電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

~本日、千種区内で還付金詐欺被害が発生!!~

■状況
昨日(12月6日)の午後4時ころ、千種区内の高齢者方の固定電話に千種区役所保険課フルタを騙る男から、「医療費の還付金があります。銀行に振込みたいと思います。明日電話します」との電話があり、本日(12月7日)午前8時40分ころ、同じフルタを騙る男から「少ししたら銀行から電話があります」との電話の後に、銀行員のナンバを騙る男から電話で、無人のゆうちょ銀行のATMに行くように誘導され、振込み手続きをして被害に遭いました。
■対策
○電話で「還付金、ATM、キャッシュカード」等と言われたら、それは詐欺です!
○ATMで還付金の手続きはできません!
○自宅の固定電話を留守番電話設定にしましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110