一宮市

還付金詐欺被害の前兆電話がかかってきています!
【手口の概要】
 市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。書類の提出期間を過ぎているので金融機関に行ってもらう必要がある。」などと電話があります。
 その後、金融機関職員を名乗る男から「金融機関に行く前にコンビニエンスストアへ行ってATMで必要な操作をしてください。」「コンビニのATMに着いたら、こちらの指示に従って操作して下さい。」などと電話があります。
 男の指示通りにATMを操作すると、知らない人物の口座に振込みをしてしまい、現金をだまし取られてしまいます。

【対策】
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎電話でお金の話が出たら詐欺を疑って下さい!
◎還付の手続きを電話で指示することは絶対にありません!
◎意図しない振込みを防ぐために、予め振込みの限度額を引き下げておきましょう!
◎この内容をご家族やご友人に伝えて情報共有して下さい!

★情報を受け取った方々へのお願い
 今後、携帯電話で話しながらATMを利用している方を見かけた際は、一声かけていただき、すぐに警察への連絡をお願いします!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
2月1日(木)午後9時10分頃
■発生場所
一宮市小原町地内
■状況
男が、鉈(なた)の様な物を持って男子学生らを追いかけた。
■不審者等
男1名、年齢65歳くらい、身長160センチメートルくらい、体格普通
上衣 黒色っぽいスウェット、下衣 色不明の長ズボン
黒色っぽいニット帽着用、右腕あたりに緑色に光るライトを着用

〇対策
・不審者等に遭遇した時は、コンビニエンスストアなど人がいる場所に逃げ、安全を確保した状態で、110番通報してください。
・帰宅する際などは、人目の少ない道を避け、イヤホンで音楽を聴いたり歩きスマホをしたりせずに周囲の状況を確認しましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

一宮市内で空き巣被害が連続発生!
■状況
2月1日、一宮市笹野、奥町地内でそれぞれ空き巣被害が連続発生しました。
犯人は、掃き出し窓を破壊して、室内の現金や貴重品を盗んでいます。
■対策
・窓をこじ開けられないように、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・二重ガラスに交換する、防犯フィルムを貼付する、補助錠を設置する等、窓の防犯対策をしましょう。
・窓に警報器を設置したり、機械警備を導入したりして外部に知らせることも効果的な防犯対策です。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

還付金詐欺被害の前兆電話がかかってきています!
【手口の概要】
 市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。書類の提出期間を過ぎているので金融機関の担当から連絡がある。」などと電話があります。
 その後、金融機関職員を名乗る男から「金融機関で現金を引き出してからコンビニエンスストアに行って下さい。」「ATMに現金を入れて指示に従って操作して下さい。」などと電話があります。
 男の指示通りにATMを操作すると、知らない人物の口座に振込みをしてしまい、現金をだまし取られてしまいます。

【対策】
◎ATMで還付金は受け取れません!
◎電話でお金の話が出たら詐欺を疑って下さい!
◎還付の手続きを電話で指示することは絶対にありません!
◎意図しない振込みを防ぐために、予め振込みの限度額を引き下げておきましょう!
◎この内容をご家族やご友人に伝えて情報共有して下さい!

★情報を受け取った方々へのお願い
 今後、携帯電話で話しながらATMを利用している方を見かけた際は、一声かけていただき、すぐに警察への連絡をお願いします!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内で空き巣被害が連続発生!
■状況
1月31日、一宮市木曽川町黒田地内、千秋町加茂地内、光明寺地内で空き巣被害が連続発生しました。
犯人は、掃き出し窓をバール様のものでこじ開けて、室内の現金や貴重品を盗んでいます。
■対策
・窓をこじ開けられないように、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・窓に警報器を設置する、機械警備を導入することは効果的な防犯対策です。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月30日(火)午後4時30分頃
■発生場所
一宮市南小渕地内
■状況
住宅を訪れた男が、学校の所在地を尋ねる事案が発生しました。
男は、何らかの凶器を持っているおそれがあります。
■不審者等
男1名、年齢60歳前後、身長160センチメートルくらい、体格やせ型、上衣 山吹色ポロシャツ、下衣 黒色もしくは紺色デニム

〇対策
・不審者等に遭遇した時は、コンビニエンスストアなど人がいる場所に逃げ、安全を確保した状態で、110番通報してください。
・帰宅する際などは、人目の少ない道を避けて歩きスマホをせず、周囲の状況を確認しましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月25日に、一宮市定水寺地内で空き巣被害が発生しています。
■対策
外出する際は必ず施錠をしてください。
シャッターや雨戸を閉めると防犯効果が高まります。
必要以上の現金を保管しないようにお願いします。
不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月21日午後6時26分頃、一宮市木曽川町黒田地内で強盗致傷事件が発生しています。
被害者は徒歩にて帰宅途中、後方から突然金属バットで襲われています。
■対策
歩きスマホをやめ、周囲を警戒しましょう。
不要不急の外出は控えましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月19日(金)午後10時10分頃
■発生場所
一宮市奥町字南目草地内から開明字樋西にかけての路上

■状況
男が女子生徒の後ろを走って追いかけた

■不審者等
1名、10代後半から20代前半くらい、大学生風
170センチメートルくらい、中肉、黒髪短髪
黒色系長袖Tシャツ、黒色系ズボン

〇対策
・不審者に遭遇した際は、コンビニエンスストアなどの人がいる場所に逃げ、安全な状態で110番通報してください。
・一人で帰宅する際は、人目の少ない道は避けてスマートフォンや音楽に集中せず、周囲の状況を確認しましょう。
・すぐに取り出せるように防犯ブザーを携帯し、危険を感じた際は躊躇せずに使用してください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月19日(金)午後6時50分頃
■発生場所
一宮市今伊勢町宮後地内路上
■状況
自転車に乗った男が女子生徒の下半身を触った
■不審者等
1名、10代から20代くらい
黒色系フード付きダウンジャケット(フードを被った状態)
白色系スポーツタイプ系自転車に乗車(ハンドルが直線型)

〇対策
・不審者等に遭遇した際は、コンビニエンスストアなどの人がいる場所に逃げ、安全な状態で110番通報してください。
・一人で帰宅する際は、人目の少ない道は避けてスマートフォンや音楽に集中せず、周囲の状況を確認しましょう。
・すぐに取り出せるように防犯ブザーを携帯し、危険を感じた際は躊躇せずに使用してください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110