名古屋市中区

架空料金請求詐欺が発生!
~「返金します」を信じないで!~
8月14日午前11時頃、中区内の高齢女性の携帯電話に、「動画配信サイトの未納料金30万円があります。本日中に払えば税金で90パーセント以上が返金されます。」「コンビニで電子マネーを買って番号を教えてください。」との不審な電話があり、番号を教えました。次の日も同様の電話があり、「25日に返金に関する通知を送る」と言われましたが、本日まで届かず被害に気付きました。
■対策
・電話やメールで「サイトの未納料金があります」と連絡し、電子マネーの利用権をだまし取る詐欺の手口が多く発生しています。身に覚えのない料金を請求されても、すぐに支払わず家族や警察に相談してください。
・電話で「電子マネーを買って」「番号を教えて」と言われたら詐欺の可能性が高いです。「本日中に支払って」などと焦らせることを言われても、一人で判断しないようにしてください。
・犯人は「返金します」と言って安心させ、お金をだまし取ろうとします。「お金が戻ってくる」と言われても、絶対に信じないでください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区で自動車の盗難被害が発生!
~複数の防犯対策を組み合わせて!~
8月8日から14日の間に中区新栄二丁目地内のマンション駐車場で、レクサスLXの盗難被害が発生しました。
県内の自動車盗被害は、6月末現在全国ワースト1位で、「ランドクルーザー」「アルファード」「レクサスLX」の被害が多発していますので注意してください。
■対策
【運転者の方へ】
・純正セキュリティだけでなく、タイヤロック、ハンドルロック等の物理的な対策を追加しましょう。
・不正信号による被害を防止するため、販売店やお客様センターに相談し、セキュリティシステムを最新版にアップグレードしましょう。
【駐車場管理者の方へ】
・センサーライト、防犯カメラの設置や、防犯プレートを掲出して、対策を強化していることをアピールしましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

下半身を露出した男の不審者情報
■日時
8月14日(水)午前3時18分頃
■場所
中区栄四丁目地内
■状況
男が下半身を露出しながら歩いていた
■不審者の特徴
男1名、年齢40歳くらい、身長165センチメートルくらい、体格普通、黒色ニット帽、黒色Tシャツ、青色ジーンズ
■対策
・防犯ブザー等を活用しましょう
・不審者に遭遇したら、安全な場所に避難し、すぐに110番通報しましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

■発生日時
8月8日(木)午前0時10分頃
■発生場所
名古屋市中区栄四丁目地内
■状況
徒歩で歩いていた女性の前に、男が立ちはだかり体を触った
■不審者等
アジア系の外国人風の男1名、年齢20歳から30歳くらい、身長180センチくらい、体格太め、白色スヌーピーのプリント付きの半袖Tシャツ、黒色長ズボン

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

ひったくり被害の発生
■状況
令和6年8月6日午後4時35分頃、名古屋市中区新栄一丁目地内の歩道上において、女性が歩いていたところ、後方から接近してきた、色不明のスクータータイプのバイクに乗車した犯人から、追い抜き様に手提げバックをひったくられる被害が発生しました。
■対策
・スマートフォンやイヤホンを使用して歩いていると、後方から接近してくるバイクに気付かないこともありますので注意しましょう。
・手提げバック等は道路側に持つのではなく、壁側に持つようにしましょう。
■被疑者関係
性別不明の者1名
色不明のスクータータイプのバイク乗車、黒色ヘルメット着用、上下黒っぽい服装

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

オレオレ詐欺に注意!

8月6日午後3時頃、中区新栄三丁目地内にお住いの高齢者の自宅電話に男から「もしもし、僕だけど」と言われ、孫の声に似ていたことから「〇〇か」と聞いたところ、「そうそう、〇〇。トイレに行っている間に僕の財布と大事な契約書がなくなった」と電話がありました。
 高齢者はこの内容を聞いて不審に思い、「誰かわからん」と答えると、「また電話します」と言って電話が切れました。
■対策
・「オレオレ」や「僕だけど」と言われても、自分から家族の名前を出さないようにしましょう。
・親族を名乗る電話であっても、一旦電話を切り、正しい電話番号にかけなおしましょう。
・効果的な対策は、「電話で直接話さないこと」です。自宅電話を常に「留守番電話設定」にするか、被害防止機能付きの電話機に交換しましょう。中警察署にご相談ください。
・まずは一人で悩まず、ご家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

中区内でひったくりが連続発生!
~後方から近づくバイクに注意を~
■状況
①8月5日(月)午前0時15分ころ、中区新栄一丁目地内の路上において、後方から来た色不明の原付に乗車した犯人からカバンをひったくられそうになりました。
被害者は取られないよう抵抗したところ、カバンは取られませんでしたが、転倒しケガをしました。(強盗致傷)
②8月5日(月)午前1時ころ、中区栄三丁目地内の路上において、後方から来た色不明のスクータータイプのバイク、上下黒っぽい服装の犯人にカバンをひったくられました。
■対策
・夜間通行時は、街路灯が多い明るい場所を歩きましょう。
・カバン等は道路側に持たないようにし、リュックサックや斜め掛けをしましょう。
・後方からバイク音が聞こえたら、後方を見るなど警戒しましょう。
・歩きスマホやイヤホンは、周りの音が聞こえずバイクなどの接近にも気づかないことから注意しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

神奈川県警を騙る詐欺電話に注意!
8月3日午前10時頃、中区居住の女性の携帯電話に、男から「〇〇さんですか。神奈川県警です。大規模なカード不正利用事件がありました。10分以内の対応をお願いします。」との不審な電話がありました。

■対策
・特殊詐欺被害に注意してください。特に、「警察」「区役所」「金融機関」を名乗る電話で「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」等と言ってきたら、サギです!いったん電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をして、身の回りで起こっている犯罪情報を知り、被害防止の対策をしましょう。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中村区

中区内で警察官がたりの詐欺電話が多発!

○8月2日午前11時30分頃、中区在住の方の携帯電話に「福島県警察です」「キャッシュカードが不正に使われ、大変なことになるので福島県まで来てほしい」などといった不審な電話が
○同日午後1時頃、中区伊勢山二丁目地内の高齢者方の固定電話に、中警察署生活安全課を名乗る者から、「犯人を逮捕したところ、あなたの家に泥棒に入ると言っていた。」などといった電話が
かかってきていますので注意してください。
■対策
・電話番号に「+」が付いていたり、知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・警察や役所を名乗る電話であっても、相手の部署や名前を確認して一旦電話を切り、正しい電話番号を調べてかけなおしましょう。
・効果的な対策は、「電話で直接話さないこと」です。自宅電話を常に「留守番電話設定」にするか、被害防止機能付きの電話機に交換しましょう。中警察署にご相談ください。
・まずは一人で悩まず、ご家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市中区

SNSの乗っ取り被害が発生!
~偽サイト、偽メールに用心を~
■状況
令和6年8月1日、中区在住の方がSNS上でコンサートチケットの売買を誘われ、「会場入場後の後払いで良い」との言葉を信じ、相手とやり取りをしていたところ、アカウントが乗っ取られ、アカウントに紐づく銀行口座から不正に送金される被害が発生しました。
■対策
・SNS上で知り合った相手とはお金や個人情報のやり取りはしない。
・知らない人から送られてきたメールに書かれたURLは押さない。
・万が一、個人情報を教えたときは、警察に相談してください。

■情報配信
中警察署
052-241-0110