還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
2月6日の午後5時以降に刈谷市高須町及び半城土西町において、年金事務所を名乗って「年金を払いすぎているので還付する、昨年10月に緑色の封筒を送ったが届いていないか」などといった還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺を疑い、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・常に留守番電話設定にし、知らない電話番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・最近、国際電話を使った特殊詐欺の電話が多くかかってきていることから、海外との通話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
Tag Archives: 刈谷警察署
刈谷市
特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月29日午後5時30分頃、刈谷市東境町地内で税務署の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
電話の内容は、税務署の職員を名乗って「12月に返信しなければいけない封筒がまだ届いていません。所得税と住民税の還付金があり、書類がなくても手続きができます。」などというものでした。
この方は、書類がなくても手続きができるということを不審に思い、電話の相手に対して追及したところ、相手が電話を切ったため被害にあいませんでした。
■対策
・知らない電話番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・留守番電話設定や非通知拒否設定を活用しましょう。
・一人で判断せず、電話を切って家族や警察へ相談するようにしましょう。
・最近、特殊詐欺の電話の多くは国際電話が使われています。海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月27日午後0時10分頃、刈谷市東刈谷町3丁目地内で年金事務所の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この電話のほかにも築地町3丁目でも不審な電話がかかってきたとの相談が刈谷警察署に寄せられています。
電話の内容は、年金事務所を名乗って「10月に返信しなければいけない封筒がまだ届いていません。年金の還付金があるので、至急返信してください。」などというものでした。
この方は、年金受給対象者ではなかったため、電話の相手に対して追及したところ、相手が電話を切ったため被害にあいませんでした。
■対策
・知らない電話や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・留守番電話設定や非通知設定を活用しましょう。
・一人で判断せず、電話を切って家族や警察へ相談するようにしましょう。
・最近、特殊詐欺の電話の多くは国際電話が使われています。海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■発生日時
1月23日(火)午後1時30分頃
■発生場所
刈谷市野田町北屋敷地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して身体を触った
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、白色ジャンパー、メガネ着用
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい場所を通りましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■発生日時
1月20日(土)午前8時00分頃
■発生場所
刈谷市小垣江町下半ノ木地内
■状況
男が通学途中の児童に対して「お菓子、お茶、ゲームがあるからついてこない?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、上下黒色の服装、傘で顔を隠す
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい場所を通りましょう。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
1月18日午後0時45分頃、刈谷市池田町地内で刈谷警察署を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この電話のほかにも同じく池田町や板倉町でも不審な電話がかかってきたとの相談が刈谷警察署に複数寄せられています。
電話の内容は、刈谷警察署の警察官を名乗って「あなたのカードが不正利用されている。紛失したことはありますか。」「あなたの名前が詐欺の名簿に載っている。」などというものでした。
これらの方は、電話の相手に対して「かけ直す」「警察署に直接行く」などと答えたことで被害にあいませんでした。
■対策
・知らない電話や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・留守番電話設定や非通知設定を活用しましょう。
・一人で判断せず、電話を切って家族や警察へ相談するようにしましょう。
・最近、特殊詐欺の電話の多くは国際電話が使われています。海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
「料金未納」という電話に注意!
■状況
1月16日午前10時頃、刈谷市泉田町池之浦地内にお住いの方の携帯電話に、NTTを名乗る男から「インターネットのサイトの料金が1年間未納です」「未納分と弁護士の着手金を合わせて29万9000円をコンビニで払ってください」という電話がかかってきました。この方は電話の内容を不審に思い、警察に相談したため被害にあいませんでした。
■対策
・知らない電話番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・最近、国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかっています。海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住いの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
料金未納という電話に注意してください。
■状況
1月7日午前10時10分頃、刈谷市小山町5丁目地内にお住いの方の携帯電話に、NTTファイナンスを名乗る男から「インターネットのサイトの料金が1年間未納です」という電話がかかってきました。この方は電話の内容を不審に思い、途中で電話を切り警察に相談しに来たため被害はありませんでした。
■対策
・知らない電話番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・最近、国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかっています。海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住いの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
■発生日時
1月4日(木)午後1時50分頃
■発生場所
刈谷市井ケ谷町洲原地内
■状況
男が女児に抱き着こうとした
■不審者等
男1名、170cm位、中肉、黒髪短髪、白色キャップ、黒色ダウン、黒色ズボン、黒色リュック
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・警察ではパトロールの強化に努めます。
・職務質問など警察活動にご協力お願いします。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
刈谷市
特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
12月27日午後2時頃、刈谷市宝町地内で刈谷警察署の生活安全課を名乗って特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。犯人が「奥さんいますか。」と尋ねたことから、「代わります。」と答えると、その間に電話は切られていました。犯人は独居かどうかの確認をしているものと思われます。
まもなく年末年始で家族が集まる方も多いと思います。今一度、ご家族と特殊詐欺について話題にし、下記の防犯対策をしましょう。
■対策
・知らない電話番号や非通知からの電話には出ないようにしましょう。
・留守番電話設定や非通知設定を活用しましょう。
・電話を受けた際は、一人で判断せず、電話を切って家族や知人、警察へ相談するようにしましょう。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は、固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110