半田市

■自転車盗多発!!
7月11日から13日にかけて、半田市及び美浜町内の駅駐輪場等で自転車盗被害が4件発生しました。
被害に遭った4台のうち3台が無施錠で被害に遭っています。
■対策
○自転車をとめる際は確実に施錠しましょう。
○被害に遭わないためにはツーロックが有効です。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎特殊詐欺の前兆電話に注意!!◎
■状況
7月8日、半田市の高齢者宅の電話に、市役所職員を名乗る男から、「以前、市役所から還付金手続きの書類が入った青い封筒を送りましたが届いていますか。手続きが済んでいないので、取引銀行で必要な書類を再発行してもらいます。手続きはATMで行います。」という特殊詐欺の電話がかかってきました。
■対策
○還付金の手続きをATMで行うことはありません。
○「還付金がある。」「キャッシュカードを預かる。」という電話は詐欺です。
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに家族や警察に相談してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■愛知県防犯協会を騙る詐欺の前兆電話が掛かって来ています。
7月7日(木)午後5時40分頃、半田市旭2丁目地内の高齢者方に愛知県防犯協会を騙る男から「あなたの住所、氏名等が記載された防犯協会の名簿が盗まれた」等と詐欺の前兆電話が入っています。
■対策
○自宅電話を留守番電話設定にして、身に覚えのない電話番号は応答しないでください。
○「個人情報が盗まれた」は詐欺を疑ってください。
○必ず家族、警察に相談してください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■状況
7月6日、半田市内の高齢者宅に、非通知で愛知県防犯協会を名乗る男から「押収した名簿の中にあなたの名前がありました」「企業に個人情報が登録されていますが、登録を削除しますか」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇愛知県防犯協会からこのような電話をすることはありません。
〇不審な電話があった場合、すぐに警察に通報をしてください。
〇今後、同様の電話がかかってくる可能性があるため注意してください。
〇非通知の番号は着信拒否設定にする、留守番電話設定にしておくなど、被害防止対策をとってください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

《車上ねらい連続発生》
■状況
7月1日(金)の夜から7月2日(土)の日中にかけて、半田市内及び東浦町地内で車上ねらい被害が連続発生しました。
■対策
〇車の中には、貴重品やカバン等を置いたままにしないでください。
〇駐車をする時は、すべての窓を閉め、必ず施錠しましょう。
〇駐車場に防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を設置しましょう。
〇不審な人物を見たら110番通報をしてください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■状況
6月29日、見知らぬ電話番号から「サイトの登録料が未払いです。未払い手数料として3万円をコンビニで支払ってください」等の特殊詐欺の前兆電話がありました。
今後、同様の電話があるおそれがあるので、十分に注意してください。
■対策
〇見知らぬ電話番号からの金銭の支払い要求は詐欺の手口なので注意してください。
〇不審な電話があった場合は、1人で悩まず、すぐに家族や警察に相談してください。
〇親族に高齢者のいるお宅は、注意喚起をしてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎特殊詐欺の前兆電話が連続発生!!◎
■状況
6月24日、半田市と知多郡阿久比町の高齢者方に、特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
(1)半田市内の高齢者方に、男から「息子さんが病院に運ばれた。喉に膿が溜まり、声が出ないようだ。」等と前兆電話がありました。
(2)知多郡阿久比町地内の高齢者方に、「息子さんが事故に遭った。」等と前兆電話がありました。
昨日も半田市内に前兆電話が複数かかってきていますので、十分注意してください。
■対策
○「喉の病気だ。」「すぐにお金が必要。」「還付金がある。」「キャッシュカードを預かる。」等の電話は詐欺の前兆電話です。
○不審な電話がかかって来た時は一人で悩まず、すぐに家族や警察に相談してください。
○自宅の固定電話を留守番電話設定にする、防犯機能付き電話に変える等の対策をしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

《特殊詐欺の前兆電話連続発生》
■状況
6月23日、半田市内の高齢者方に病院の医者を騙る人物から「息子さんから入院や手術のことで電話があると思います」等の電話が入り、その後、息子を騙る男から「病院に行ったが、お金を盗られてしまい困っている」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
今後、同様の電話があるおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇「お金を盗られてしまい困っている」「お金を用意してほしい」という電話は詐欺の手口なので注意してください。
〇自宅の電話は、留守番電話設定にするか、防犯機能付き電話機の活用を検討してください。
〇不審な電話があった際は、1人で悩まず、すぐに家族や警察に相談してください。
〇親族に高齢者のいるお宅は、注意喚起をしてあげてください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
6月18日(土)午後0時30分頃
■発生場所
半田市東郷町3丁目21番地地内の路上
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して、下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代、がっちり、黒色短髪、東南アジア系の外国人、白色Tシャツ、白色マスク、白色セダンタイプの普通乗用車に乗車

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
6月17日(金)午後3時15分頃
■発生場所
半田市瑞穂町9丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して「おうちどこ」と声をかけた
■不審者等
男1名、50~60歳位、やせ型、白色Tシャツ、グレー色ズボン、銀縁めがね

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110