岡崎市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
11月17日午前10時頃、岡崎市内のお宅に市役所職員を騙るものから「医療費の還付金があります」等と電話があり、その後自宅を訪ねてきた犯人にキャッシュカードをだまし取られるという被害が発生しました。
■対策
・相手が警察、銀行、市役所等を名乗ってもすぐに信用せずに自分で調べた電話番号でかけなおし、相手の身分を確認しましょう。
・電話で「お金の話」が出たら詐欺を疑いましょう。
・他人にキャッシュカードや通帳を見せないようにしましょう。
・自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
・1人で判断せずに、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
 11月9日(木)午前7時20分頃
■発生場所
 愛知県岡崎市欠町地内
■状況
 男が下半身を露出した
■不審者等
 男1名、年齢50歳くらい、身長不明、体格不明、上白色半袖シャツ、下茶色長ズボン
■対策
 不審者を見かけたら、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう
 防犯ブザーを活用しましょう

■情報配信
 岡崎警察署
 0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
 11月8日(水)午後4時15分頃
■発生場所
 愛知県岡崎市元欠町地内
■状況
 白色乗用車の運転手の男が、小学生をジロジロと見た
■不審者等
 男1名、年齢50歳くらい、身長不明、体格不明、頭髪白髪短髪、上衣黒色長袖シャツ、下衣不明
■対策
 不審者を見かけたら、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
 防犯ブザーを発揚しましょう
■情報配信
 岡崎警察署
 0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
11月3日(金)午後9時2分頃
■発生場所
岡崎市井田町字東魂場地内
■状況
軽四乗用自動車と歩行者が衝突し、歩行者の70歳代女性が死亡
■事故防止のポイント
歩行者のみなさんへ
薄暮時、夜間は車からあなたが見えていないかもしれません。明るい服装に反射材を身に着けて自分の存在をドライバーにアピールしましょう。
道路を横断するときは、必ず左右の安全確認を行い、横断歩道を利用しましょう。
ドライバーのみなさんへ
夜間、先行車や対向車がいない場合は、ハイビームを活用し、危険の早期発見に努めましょう。
周囲の状況に注意し、安全な速度とゆとりを持った運転に心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
10月30日午後3時頃、岡崎市内のお宅に市役所職員を騙る者から「医療費の過払い金があります」等と電話があり、その後自宅を訪ねてきた犯人にキャッシュカードを盗まれるという被害が発生しました。
■対策
・相手が警察、銀行、市役所等を名乗ってもすぐに信用せずに自分で調べた電話番号でかけなおし、相手の身分を確認しましょう。
・電話で「お金の話」が出たら詐欺を疑いましょう。
・他人にキャッシュカードや通帳を見せないようにしましょう。
・自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
・1人で判断せずに、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自転車盗に注意を!
■状況
10月25日、岡崎市内において自転車盗被害が4件発生しています。
4件全て無施錠での被害です。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、短時間でも必ず施錠をしましょう。
・施錠をしていても被害に遭うことがあります。ワイヤー錠等を活用し、複数のロックを心掛けましょう。
・住宅や駅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においても施錠を忘れないようにしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
 10月24日(火)午後4時30分頃
■発生場所
 岡崎市樫山町地内
■状況
 男がすれ違いざまに中学生にスマートフォンを向けた
■不審者等
 男1名、年齢20代位、身長170センチメートル位、体格中肉、黒髪短髪、白色キャップ帽、白色マスク、黒縁メガネ、東南アジア風
■対策
 不審者を見かけたら、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
 防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

自転車盗に注意を!
■状況
10月23日、岡崎市内において自転車盗被害を4件認知しています。
4件全て無施錠での被害です。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、短時間でも必ず施錠をしましょう。
・施錠をしていても被害に遭うことがあります。ワイヤー錠等を活用し、複数のロックを心掛けましょう。
・住宅や駅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においても施錠を忘れないようにしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
10月20日(金)午後4時頃
■発生場所
岡崎市美合町地内
■状況
男が児童に対して「どこの小学校に通っているのか」等と声をかけた
■不審者等
中年の男、身長170cm位、白色の髭、茶色トレーナー、黒色キャップ帽
■対策
不審者を見かけたら、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
昨日(10月20日)午後1時30分頃、岡崎市内において、総合通信局のクロダと名乗る者から「携帯電話が悪用されている。原宿警察署に被害届を出してほしい」等と言われ、そのまま原宿警察署に電話が転送された。原宿警察署の警察官を名乗る者と会話をしたが、電波の状態が悪かったため、「明日(10月21日)午前9時にまた電話をする」と言って電話が切れるという特殊詐欺の前兆電話がありました。
(警察署認知10月21日)
電話を続けると、詐欺の犯人が自宅を訪れる等して、現金やキャッシュカードを盗まれるおそれがあります。
■対策
・電話の相手が官公庁や金融機関であると名乗ってもすぐに信用せず、自分で調べた番号でかけ直し、相手の身分を確認してください。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、詐欺の犯人と話をしないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用し、知らない番号の電話には出ないようにしましょう。
・電話でお金の話が出たときは、詐欺を疑いましょう。
・少しでも迷ったら一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110