■状況
令和3年12月14日から令和4年1月12日にかけて、常滑市大塚町地内でグレーチング(側溝の鉄のふた)が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・グレーチングを容易に取り外しができないように、グレーチング同士を連結することを検討してください。
・グレーチングに目印としてペンキ等でマーキングすることも効果的です。
・不審な動きをしていた人物を見かけた際には、警察に通報してください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
令和3年12月14日から令和4年1月12日にかけて、常滑市大塚町地内でグレーチング(側溝の鉄のふた)が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・グレーチングを容易に取り外しができないように、グレーチング同士を連結することを検討してください。
・グレーチングに目印としてペンキ等でマーキングすることも効果的です。
・不審な動きをしていた人物を見かけた際には、警察に通報してください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
1月8日の夕方、常滑市鯉江本町5丁目地内の駐輪場で無施錠の自転車が盗まれました。
■対策
急いでいても自転車から離れるときは必ず施錠をしましょう。施錠は一つよりツーロックが効果的です。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
1月7日に、常滑市金山地内で車上ねらい被害が発生しました。
■対策
車両から離れる際は、短時間であっても必ず施錠をしましょう。
車内に貴重品等は、置きっぱなしにしないようにしましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
1月4日から1月5日にかけて、常滑市塩田町5丁目地内で車上ねらい被害が発生しました。
■対策
車内に、鞄や貴重品等を置きっぱなしにしないでください。
車両の施錠は確実に行いましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
令和2年4月初旬から令和3年12月11日にかけて、常滑市港町2丁目地内で、車両からナンバープレートが盗まれる被害が発生しました
■対策
ナンバープレートには、盗難防止ネジを取り付けましょう
駐車場にセンサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう
駐車する際は、明るく管理された駐車場を選びましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
12月8日から12月9日にかけて、常滑市虹の丘2丁目地内で、無施錠の車内に置いていた財布の中から現金等が盗まれる車上ねらい被害が発生しました。
■対策
・施錠は確実に行い、施錠を確認する癖をつけましょう。
・車内には、貴重品等を置きっぱなしにしないようにしましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
12月3日、常滑市大野町2丁目地内の駐輪場で無施錠の自転車が盗まれる被害が発生しています。
■対策
この1か月の間、大野町地内の駐輪場で無施錠の自転車2台が盗まれています。皆さんの大事な自転車です。急いでいても駐輪するときには必ず施錠をしましょう。施錠は一つよりツーロックが効果的です。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
11月28日(日)午後1時30分頃
■発生場所
常滑市栄町3丁目地内
■状況
男が母娘に対して「これあげる」とお菓子入りのビニール袋を差し出し、母が断るも受け取るまで母娘の後をつけてきたものである。
■不審者等
男1名、年齢70代くらい、身長165cmくらい、灰色の上衣
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
11月16日から11月23日にかけて、常滑市樽水字蓮ヶ池地内でグレーチング(側溝の鉄蓋)が盗まれる被害が発生しています。
■対策
・グレーチング1枚だと簡単に取り外して容易に持ち運びができます
しかしグレーチング同士を連結することによって、持ち運びに手間がかかります。
会社の敷地内にグレーチングがある場合、グレーチング同士を連結することをご検討ください。
・グレーチングに目印としてペンキ等でマーキングすることも効果的です。
・不審者を見かけた際は、警察に通報してください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
11月20日の夕方、常滑市りんくう町地内の駐輪場で無施錠の自転車が盗まれる盗難被害が発生しました。
■対策
今年に入り、常滑警察署が認知している自転車盗難の約6割が無施錠です。自転車を駐輪した時には必ず施錠しましょう。また施錠は一つよりもツーロックのほうが被害を防ぐのに効果的です。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110