■発生日時
10月1日(日)午後4時30分頃
■発生場所
東郷町大字和合字牛廻間地内
■状況
男が、遊んでいた小学生に対しジロジロ見て後をつけてきた。
■不審者等
男1名、70歳から80歳くらい、黒色上衣、黒色ズボン、黒色帽子

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
10月1日(日)午後4時30分頃
■発生場所
東郷町大字和合字牛廻間地内
■状況
男が、遊んでいた小学生に対しジロジロ見て後をつけてきた。
■不審者等
男1名、70歳から80歳くらい、黒色上衣、黒色ズボン、黒色帽子
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
10月1日(日)午前5時50分頃
■発生場所
長久手市岩作長池地内
■状況
自転車乗車の60代くらい男性が出勤途中の女性に対してすれ違いざまに自転車から降りて陰部を露出した。
■不審者等
男1名、60代くらい、やせ型、160センチメートルくらい、白髪交じり短髪、紺色長袖ジャケット、紺色長ズボン、黒色軽快自転車
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
9月13日(水)午後4時30分頃
■発生場所
長久手市長配地内
■状況
車内で男が下半身を露出してした
■不審者等
男1名、30~40代、体格普通、黒色短髪、黒色上衣、茶色ズボン
■対策
・不審者を見かけたら安全な場所に避難し、110番通報してください。
・防犯ブザーを携行しましょう。
・付近にいる大人に助けを求めましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
9月11日(月)午後6時頃、豊明市前後町地内で、女性が入浴しようとした際、窓からスマートフォンのカメラレンズを向けられました。
防犯カメラ、センサーライト等の設置を検討しましょう。
盗撮の被害防止のために窓の施錠をしましょう。
不審者を発見した際は、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
管内(長久手市)で不審者が出没!
夜間の一人歩きには要注意を!
■発生日時
9月3日(日)午前4時25分頃
■発生場所
長久手市杁ヶ池地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出し、
「イクとこ見てよ」「触ってよ」
等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、40歳位、160センチ位、中肉、黒色半袖Tシャツ、黒色ズボン
■対策
・夜間の一人歩きはできるだけ避け、明るく、人通りの多い道を通りましょう。
・いつでも使える位置に防犯ブザーを携行しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー等の機能がありますので、是非インストールしてください。
・不審者を見かけたら、安全な場所に避難したうえ、すぐに110番通報してください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内(東郷町)で不審者が出没!
目撃した際は110番通報を!
■発生日時
9月1日(金)午後10時30分頃
■発生場所
東郷町大字和合字新濁池地内
■状況
男が女子生徒に対して下半身を露出し、立ちふさがった
■不審者等
男1名、40歳位、170センチ位、中肉、黒髪短髪、黒っぽいTシャツ
■対策
・夜間の一人歩きはできるだけ避け、人通りの多く明るい道を選びましょう
・いつでも使える位置に防犯ブザーを携行しましょう
・不審者を見かけた際は、安全な場所に避難し、110番通報してください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■愛知県内で交通死亡事故が多発
8月21日から31日までの間、愛知県内で交通死亡事故が連続発生しています。
また、名古屋市では8月31日から9月6日までの期間で名古屋市交通死亡事
故多発警報が発令されており、愛知県内の事故情勢は非常に危機的な状況で
す。
■交通事故防止のポイント
・夜間や薄暗い時間帯は明るい色の服を着用したり、反射材を有効活用する
など事故防止に努めましょう。
・「夕方の5~7は“魔の時間”」
夕暮れ時や日没後は危険な時間帯です。
横断歩道を横断するときは手を上げる、ドライバーに顔を向けるなどによ
りドライバーに対して横断する意思を明確に伝えるなど安全行動をしまし
ょう。
・自転車乗車時はヘルメット着用
自転車の交通事故死者の約7割が頭部への致命傷を負っています。
ヘルメットは正しい着用方法でかぶり、リスクを減らしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内で電線ドロボウが多発!
ビルや住宅の建設現場における対策を!
■状況
本年8月に入り、管内(東郷町音貝地内、日進市蟹甲町池下地内、豊明市二村台1丁目地内)で、電線などが盗まれる工事場ねらいが4件発生しています。
■業者の方へ
・工事現場の周囲を柵などで覆い、出入り口ゲートを確実に施錠しましょう。
・電線類や工具類は放置せず、事務所や倉庫などで保管しましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、侵入警報機などの防犯機器を設置しましょう。
・車を駐車する場合は、荷物を乗せたままにしないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、通報してください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内で電線ドロボウが多発!
ビルや住宅の建設現場における対策を!
■状況
本年8月に入り、管内(東郷町音貝地内、日進市蟹甲町池下地内、豊明市二村台1丁目地内)で、電線などが盗まれる工事場ねらいが4件発生しています。
■業者の方へ
・工事現場の周囲を柵などで覆い、出入り口ゲートを確実に施錠しましょう。
・電線類や工具類は放置せず、事務所や倉庫などで保管しましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、侵入警報機などの防犯機器を設置しましょう。
・車を駐車する場合は、荷物を乗せたままにしないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、通報してください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知署管内で電線ドロボウが多発!
ビルや住宅の建設現場における対策を!
■状況
本年8月に入り、管内(東郷町音貝地内、日進市蟹甲町池下地内、豊明市二村台1丁目地内)で、電線などが盗まれる工事場ねらいが4件発生しています。
■業者の方へ
・工事現場の周囲を柵などで覆い、出入り口ゲートを確実に施錠しましょう。
・電線類や工具類は放置せず、事務所や倉庫などで保管しましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、侵入警報機などの防犯機器を設置しましょう。
・車を駐車する場合は、荷物を乗せたままにしないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見かけたら、通報してください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110