■状況
12月25日、東郷町地内において夫の名前を騙った男から「友人がお金を立て替え、勝手にビットコインを購入した。ビットコインの融資は詐欺であり、私が300万円の被害を負うこととなった。300万円が必要だから下ろしたら電話をして欲しい」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。他の市町でも同様の電話がかかる可能性がありますので注意してください。
■対策
・常時留守番電話に設定し、直接犯人と話さない様にしましょう。
・不審な電話がかかってきたときは、一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
・家族間で合言葉を決める等の対策を行いましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
Tag Archives: 愛知郡東郷町
愛知郡東郷町
■状況
12月9日から12月10日にかけて、日進市東山・豊明市西川町・愛知郡東郷町白鳥地内で空き巣被害が合計3件発生!玄関扉や勝手口扉がこじ開け・破壊されて侵入されています。
■対策
○玄関扉のこじ開けを防ぐため、ガードプレートを取り付ける。
○留守にするときは室内灯を点けておく等、不在を悟られないようにする。
○センサーライトを取り付けて家の周りを明るくする。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
11月27日、愛知郡東郷町・日進市地内において「消費者料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等との架空請求詐欺手口のはがきが投函されました。他の市町でも同様のはがきが投函される可能性があるため、ご注意ください。
■対策
身に覚えのないはがきは一切相手しない。
一人で悩まず、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
11月13日、東郷町内において
「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等との架空請求詐欺手口のはがきが投函されました。
他の市町でも同様のはがきが投函される可能性があるため、ご注意ください。
■対策
・身に覚えがないはがきは一切相手しない。
・一人で悩まず、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
10月23日、日進市及び東郷町内において「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等との架空請求詐欺手口のはがきが投函されました。他の市町でも同様のはがきが投函される可能性があるため、ご注意ください。
■対策
・身に覚えがないはがきは一切相手しない。
・一人で悩まず、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
10月13日、東郷町内において「会員登録の未納料金が発生しております。本日中にご連絡を」等のメールを送りつける架空請求詐欺の予兆メールがありました。
■対策
・身に覚えないメールに一切相手にしない。
・迷惑電話、迷惑メールの拒否設定をする。
・自分一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
10月9日、東郷町地内において「有料コンテンツ登録料未納のお知らせ、本日中に連絡無き場合法的手続きに移行します」等の架空請求詐欺手口のメールが送られてきました。他の市町でも同様のメールが送られてくる可能性がため、ご注意ください。
■対策
・メールには既存の会社名や公的機関名が記載されている場合があります。
・身に覚えがないメールは一切相手にしない。
・一人で悩まず、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
10月2日、東郷町内で「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と記載された葉書が投函されています。この葉書に記載されている番号に電話すると犯人から現金を請求され、架空請求詐欺被害に遭う可能性があります。
■対策
・架空請求詐欺手口は訴訟通知だけではなく、有料動画サイトの閲覧料金名目の手口もあります。
・身に覚えがない葉書やメールが届いた際は、無視するか家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■発生日時
9月22日(金)午後7時頃
■発生場所
愛知郡東郷町白鳥地内
■状況
男が通行中の女子生徒に対して後をつけた
■不審者等
男1名、60歳位、165センチ位、体格太め、灰色ポロシャツ、黒色ハーフパンツ、黒髪で頭頂部がはげている
■対策
防犯ブザーを携行すること
不審者を見かけた際は、110番通報しましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
愛知郡東郷町
■状況
9月21日、東郷町及び日進市内の多数の住宅に「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ、法務省管轄支局民事訴訟管理センター」等と記載された葉書が投函されています。この葉書に記載されている番号に電話すると犯人から現金を要求され、架空請求詐欺被害に遭う可能性があります。
■対策
・架空請求詐欺手口は訴訟通知だけでなく、有料動画サイトの閲覧料金名目の手口もあります。
・身に覚えがない葉書やメールが届いた際は無視するか知人や家族に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110