■発生日時
6月7日(水)午後4時30分頃
■発生場所
東海市荒尾町地内
■状況
男子児童が自転車で路上を走行中、後方から来た自動車乗車の男から「お菓子をあげるからおいで。」と声をかけられた。
■不審者等
男1名、40代くらい、体格普通、黒色短髪、眼鏡、マスク、黒っぽい自動車に乗車
■対策
・防犯ブザーはいつでも使える状態で携帯しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
・不審者対策の合言葉「つみきおに」を守りましょう。
「つ」…ついていかない
「み」…みんなといつも一緒
「き」…きちんと知らせる
「お」…大声でさけぶ
「に」…逃げる
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
Tag Archives: 東海市
東海市
■状況(自転車盗被害の多発!!)
5月27日(土)から5月28日(日)にかけて、東海市内及び大府市内において、自転車盗被害を6件認知しています。
盗まれた自転車6台中、4台は鍵を掛けていませんでした。
■対策
・短時間であっても、自転車から離れる際は鍵を絶対にかけましょう!
・自宅や店舗、アパート等の駐輪場でも絶対に鍵を掛けましょう!
・ワイヤー錠を持っている人はツーロックを心がけましょう!
・「意識改革!」鍵掛けがキーポイントです!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
■状況
本日(5月19日)午前11時30分頃、東海市加木屋町地内の高齢者宅に病院の職員をかたる男から、「息子さんが救急搬送されて、病院に入院した」等と、特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が名前を名乗る前に、息子や孫の名前を出すのは絶対にやめましょう。
・「入院した」、「急にお金が必要」等のキーワードが出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話に設定したり、特殊詐欺防止機能電話機に切り替えるなどの検討をお願いします。
・特殊詐欺防止機能電話機購入の補助金制度を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
■発生日時
5月17日(水)午後5時45分頃
■発生場所
東海市加木屋町地内
■状況
女子児童が徒歩で下校中、自転車乗車の男にあとをつけられた後、「ハロー、ちょっとちょっと」と声を掛けられた。
■不審者等
男1名、自転車乗車
■対策
・防犯ブザーはいつでも使える状態で携帯しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
・不審者対策の合言葉「つみきおに」を守りましょう。
「つ」…ついていかない
「み」…みんなといつも一緒
「き」…きちんと知らせる
「お」…大声でさけぶ
「に」…逃げる
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
【警察官をかたった電話に注意】
■状況
本日(16日)、東海市居住の高齢者の自宅固定電話に東海署員をかたる男から、「詐欺の被害が多いためカードの確認をする。」「警察官に確認に行かせる。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。実際にキャッシュカード等を窃取されてしまった方もいます。
■対策
・警察官をかたる電話があった場合は、一旦電話を切り警察署に確認しましょう。
・警察官や金融機関等をかたったとしても、他人に過ぎません。他人に大切なキャッシュカードや現金を渡さないでください。
・市の補助金制度を活用し被害防止電話機への買い替えを検討する、常時留守番電話に設定し犯人と会話をしないようにする等の対策をお願いします。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
【出店荒らし被害が発生!】
■状況
令和5年5月15日(月)午前4時55分頃、東海市荒尾町地内の飲食店にて、店舗裏口から侵入され、レジ付近が荒らされる出店荒らし被害が発生しました。
■対策
・侵入口となる窓やドアは確実に施錠しましょう。
・補助錠によるツーロック、警報機、防犯フィルムの設置等で強化を図りましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
・店内は現金を保管せず、保管していない旨を出入口付近に表示しましょう。
・機械警備を導入しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
■発生日時
5月11日(木)午後2時40分頃
■発生場所
東海市荒尾町上平井地内
■状況
女子児童が徒歩で下校途中、自動車乗車の女性から「車に乗ってく?」等と声をかけられた。
■不審者等
女1名、50歳代、体格普通、黒髪でボブカット、上衣ピンクと紫のチェック柄の服、黒縁眼鏡、白っぽい車に乗車
■対策
・防犯ブザーはいつでも使える状態で携帯しましょう。
・この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
・不審者対策の合言葉「つみきおに」を守りましょう
「つ」…ついていかない
「み」…みんなといつも一緒
「き」…きちんと知らせる
「お」…大声でさけぶ
「に」…逃げる
東海市
自動車盗被害の発生!!
■状況
5月3日(水)から5月5日(金)にかけて、東海市名和町大根地内で自動車盗が発生し、ランドクルーザーが盗難被害にあっています。
■対策
・駐車中はタイヤロックやハンドルロックを装着しましょう!
・センサーライトや防犯カメラの付いている防犯性の高い駐車場に駐車しましょう!
・ナンバープレートの盗難防止ネジを付けましょう!
・純正のセキュリティだけでなく、プラスワンで防犯装置をつけましょう!
・不審な人物を見かけたら110番通報をお願いします!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
侵入盗に注意!
■状況
5月4日の夜間、東海市横須賀町地内で、玄関の扉が壊される被害が発生しました。東海警察署管内では、昨年と比べ住宅対象の侵入盗被害が増加傾向にあります。ゴールデンウィーク中の防犯対策を確実にお願いします!
■対策
・自宅に高額な現金を保管しない。
・施錠設備付近に防犯フィルムを貼ったり、補助錠や警報機を設置する。
・SNSに留守だと分かるような投稿をしない。
・市の防犯用具購入費補助金制度を活用し、犯人に狙われにくい環境にする。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
東海市
■状況
本日(4月20日)の午前10時40分頃、東海市名和町地内の高齢者宅に息子をかたる男から、「取引先とトラブルになって、100万円なんとかならないかな」等と、特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が名前を名乗る前に、息子や孫の名前を出すのは絶対にやめましょう。
・家族で合言葉を決め、電話の相手が本物の家族か確認するようにしましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110