犬山市

■状況
9月29日午後4時20分頃、犬山市内の自宅に、孫の名前を騙る不審な電話があり、「声が違うね」と言ったところ、相手が電話を切る特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・犬山署管内では、他にも金融機関等を騙った前兆電話が発生しています。
・不審な電話が掛かって来た時は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・知らない相手からの電話には出ないように留守番電話設定にしましょう。
・家族間で合言葉を決めておきましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
9月28日(木)午後11時10分頃
■発生場所
犬山市大字塔野地地内
■状況
帰宅途中の女性が、下半身を露出した男に「こんにちは」と声をかけられた
■不審者等
男1名、30歳~40歳位、160cm位、中肉、黒帽子、眼鏡、黒マスク、黒色Tシャツ
■対策
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見かけたら、周囲の人に大声で助けを求め、すぐに110番しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■9月27日(水)午前中から犬山市内の複数の高齢者宅に、クレジット会社を名乗る女性の自動音声で「未払い金があります。支払いがなければ法的措置をとります。」などと、特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がかかっています。

■対策
・身に覚えのない電話があった場合は、警察や家族に相談しましょう。
・特殊詐欺被害にあわないよう、自宅の電話は常に留守番電話に設定しましょう。
・犬山市・扶桑町では特殊詐欺防止用電話機器購入費について、補助金制度があります。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
9月26日(火)午前中から犬山市内の複数の高齢者宅に、銀行を名乗る女性の自動音声で「未払い金があります。支払いがなければ法的措置をとります。」などと、特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がかかっています。

■対策
・身に覚えのない電話があった場合は、電話を切って警察や家族に相談しましょう。
・特殊詐欺被害にあわないよう、自宅の電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・犬山市・扶桑町では特殊詐欺防止用電話機器購入費について、補助金制度があります。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
9月25日(月)午後3時20分頃
■発生場所
犬山市上野新町地内
■状況
男が下校途中の児童をジロジロ見ていた
■不審者等
男1名、60歳代、白髪交じり、白色マスク、赤色上衣、灰色ズボン、赤色サンダル、赤色自転車乗車

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
9月20日午後2時40分頃、犬山市内の高齢者方に、銀行を名乗る女性の自動音声で「未払い金があります。支払いがなければ法的処置をとります。」等と特殊詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。

■対策
・身に覚えのない取引確認の電話があったら、電話を切って警察や家族に相談してください。
・知らない相手からの電話には出ないように、留守番電話設定にしましょう。
・犬山市、扶桑町では、迷惑電話防止機能付き電話機の購入費について補助金制度があります。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
9月19日(火)午前11時25分頃
■発生場所
犬山市大字犬山字東畑地内
■状況
男がズボンを上げ下げし、下半身を露出させて歩いていた。
■不審者等
男1名、20代、身長170センチメートルくらい、頭髪短髪、色不明のポロシャツ、Gパン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
9月15日午後0時頃、犬山市長者町地内の高齢者宅に「会社の上司と待ち合わせをしていたら鞄を盗まれた。所持品やお金がなくなったので困っている」と孫を語る詐欺の前兆電話が入り、同日午後3時頃に孫の上司の弟を名乗る犯人の訪問を受け、現金30万円やキャッシュカードを騙し取られる被害がありました。

■対策
☆不審な電話や訪問を受けた時には、家族や警察に相談しましょう。
☆実在する家族の名前が出ても、電話口の相手を信用せず一度家族に確認しましょう。
☆皆さんを騙そうとする犯人からの電話に出ないよう、常時留守番電話設定にしておきましょう。
☆犬山市や扶桑町は、特殊詐欺防止電話機の購入費について補助金事業を行っていますので活用しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

☆彡特殊詐欺の電話に注意!
■状況
9月14日午後3時43分頃、犬山市内の高齢者方に、「俺だけど、わかる、リュウだけどわかる。」という不審な電話があり、「はっきり言ってくれ。」と言ったら相手が電話を切る特殊詐欺の予兆電話がありました。

■対策
・犬山警察署管内では、特殊詐欺の前兆電話が多発しております。
・不審な電話がかかって来た時は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・知らない相手からの電話には出ないよう、留守番電話設定にしましょう。
・犬山市、扶桑町では、迷惑電話防止付き電話機の補助金制度があります。是非、活用して下さい。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
9月13日(水)午前11時40分頃、犬山市内の住宅電話に、銀行を名乗る女性の音声ガイダンスで「取引を停止しました」「指示に従ってボタンを押してください」等の指示を行う特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がかかってくる事案が複数回発生しました。

■対策
・身に覚えのない取引確認の電話があったら前兆電話を疑い、電話を切り警察や家族に相談しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺防止用電話機を使用しましょう。
→犬山市・扶桑町では購入費について、補助金制度を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110