知多郡東浦町

■発生日時
6月3日(土)午前11時20分頃
■発生場所
知多郡東浦町大字森岡地内
■状況
男が女性に対して体を触った
■不審者等
男1名、30歳位、165cm、小太り、短髪で黒色パーマ、目が大きい、上衣 水色デニムの半袖シャツ、下衣 ジーンズ

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■この様な内容のメールに注意!
■半田警察署管内では「本日中に連絡なき場合、法的手続きに…」といった内容のメールが届いたという情報が寄せられています。有料動画の未納料金等を口実に「法的手続」「訴訟」等の言葉で不安をあおり連絡させるものです。
■対策
メールやハガキで訴訟になることは絶対にありませんので無視してください。
典型的な詐欺の手口です。絶対に連絡しないでください。
不安な方は迷わず警察に相談してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■状況
5月1日から5月2日にかけて、
知多郡東浦町大字石浜地内でナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が3件発生しています。
■対策
ナンバープレートに盗難防止ネジを取り付けて被害を防ぎましょう。
照明設備等の整った駐車場を利用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

★泥棒に注意!
大型連休中にお出かけや旅行を楽しまれる方が多くいると思います。
こんな時に空き巣や車上ねらいなどの犯罪に遭ってしまっては、折角の楽しみも台無しになってしまいます。
それぞれが「防犯」について次のことを守り、犯罪に遭わないようにしてください。
○家の玄関やすべての窓の鍵をかけましょう
○家に貴重品を置かないようにしましょう
○旅行先でも車の鍵をかけ忘れないようにしましょう
○車の中に物を置かないようにしましょう

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

◎特殊詐欺多発警報発令!~パソコンや携帯電話の画面表示に注意~
■愛知県下では現在、架空請求による特殊詐欺被害が多発しています。
半田警察署管内でも平成29年に入ってから被害が確認されています。
大型連休中はパソコン等でインターネットを利用する機会が多くなると思いますので、詐欺には十分注意してください。
■手口
1.パソコンや携帯電話に動画視聴料等を請求するメールが来る
2.料金の支払い方法を「コンビニでギフトカードを買い、番号を教えろ」と指示される
■対策
・メールでの料金請求は必ず「詐欺かも」と疑う
・料金を請求してくるメールは返信しない、連絡しない
・一人で悩まず、必ず家族や警察に相談する

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■半田警察署業務説明会を開催します。
■日時・場所
3月24日(金)午前10時00分から午後0時00分まで
半田警察署
■内容
鑑識体験、パトカー及び白バイの乗車体験(運転はできません)、質疑応答等
■対象者
昭和62年4月2日以降に生まれた高校生、大学生もしくは高校、大学を卒業した方
■申込方法
半田警察署へお電話ください
平日(祝日は除く)の午前9時から午後5時まで
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■状況
1月25日、午後7時頃から午後10時頃にかけて、知多郡東浦町大字石浜地内のアパートの掃き出し窓ガラスを工具様のものでこじ破り、室内に侵入し、現金、通帳等を盗まれる空き巣ねらいが4件連続発生しました
■対策
○中夜帯の留守宅が狙われています
○電気をつける等して留守を悟られないようにしてください
○被害防止のために防犯ブザー、センサーライト等を活用してください
○自宅の現金等の管理を徹底してください

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■状況
1月23日、知多郡東浦町及び半田市内の高齢者宅に半田警察署の警察官を騙る男から「最近、振り込め詐欺の被害が多いですが不審な電話が掛かってきませんか」「ご家族はお一人ですか」等の家族構成を聞く内容の電話が複数掛かっています
■対策
○警察官を騙る詐欺の前兆電話です
○必ず誰かに相談してください。また、家族の方にも注意するように呼びかけてください
○電話だけで信じることなく必ず事実確認をしてください

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■状況
12月19日に東浦町地内で空き巣が連続発生。
住宅の窓ガラスを割られ、侵入されています。
■対策
外出の際は確実に施錠をしましょう。
補助錠でワンドア・ツーロック対策をしましょう。
不審者(車両)を見かけたら110番通報をしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

■状況
11月2日(水)午前11時以降、知多郡東浦町地内の高齢者宅に役場職員を騙る男から「健康保険料の還付金があるので金融機関を教えてほしい」等の還付金詐欺の前兆電話が複数掛かってきています
■お願い
役場から電話での還付金手続きの連絡はしません
自宅電話を留守番電話設定にして身に覚えのない電話にはでないでください
一人で判断せず、家族、警察に相談してください
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110