■発生日時
10月11日(木)午後9時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区唐山町地内
■状況
自転車に乗った男が帰宅途中の女性の後をつけてきた
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳代くらい、やせ型、黒っぽい短髪、長袖シャツ、長ズボン
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
10月11日(木)午後9時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区唐山町地内
■状況
自転車に乗った男が帰宅途中の女性の後をつけてきた
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳代くらい、やせ型、黒っぽい短髪、長袖シャツ、長ズボン
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆還付金詐欺の前兆電話が多発☆
■状況
千種区で、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は区役所を騙り「還付金があります」「手続きのためにATMに行ってください」等と言ってATMに誘導し、現金を振り込ませようとします。
■対策
千種区内では、今週に入ってから還付金詐欺の前兆電話が多発し、被害が1件発生しています。
ATM操作で還付金は戻ってきません!
以下の対策をして、被害に遭わないようにしましょう。
○自宅の電話を常に留守番電話設定にして、犯人と直接話すことの無いようにする
○区役所等を騙った不審な電話があった際は、「かけなおす」等と言って電話を切る
○犯人から教えられた電話番号ではなく、実際に自分で調べた区役所等の電話番号に電話をかけ、事実確認をする
○一人で悩まず、周囲に相談する
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆名古屋市内全域に特殊詐欺多発警報発令☆
ATM操作で還付金は戻ってきません!!
■状況
千種区内で、還付金詐欺被害が発生しました。
犯人は、千種区役所の職員を騙り「還付金があります」「銀行で手続きができるので、ATMへ行ってください」等と言って、無人のATMコーナーに誘導し、現金を振り込ませました。
■対策
名古屋市内で還付金詐欺被害が多発しています。
千種区内でも、今週に入ってから還付金詐欺被害が2件発生しています。
以下の対策をして、被害に遭わないようにしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さない
○「区役所、還付金」等と電話で言われたら、電話を切る
○自分で調べた区役所等の電話番号にかけて事実確認をする
○一人で悩まず、周囲に相談する
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に教える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆還付金詐欺の前兆電話多発☆
■状況
千種区内において還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
犯人は市役所又は区役所の職員を騙り、「還付金があります、今日が期限です」「手続きのため、ATMに行ってください」等と言って、ATMに誘導し、現金を振り込ませようとします。
■対策
千種区内では、昨日も還付金詐欺の前兆電話が多発し、被害が1件発生しています!
ATM操作で還付金は戻ってきません!
被害防止のため以下の対策をしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話すことの無いようにする
○区役所等を騙った電話がかかってきた際は、「かけなおす」等と言って電話を切り、自分で調べた区役所等の電話番号に直接電話をかけて、事実確認をする
○不審な電話がかかってきた際は、周囲の人に相談する
このメールを見た方は、この情報を周囲に伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆幸川町2丁目地内で空き巣被害発生☆
■状況
10月9日午前6時ころから同日午後7時45分ころまでの間に幸川町2丁目地内で、ベランダの掃出し窓を割られて室内に侵入され、現金等が盗まれる空き巣被害が発生。
■対策
今月に入り、マンションの1階を狙った空き巣被害が多発しています。
被害防止のため、以下の対策にご協力ください。
○旅行等で家を空けるときは、室内灯を点灯する等、不在を悟られないような工夫をする
○確実な施錠、雨戸、シャッターを活用する
○補助錠やガラス破りシート、ドアにはガードプレートを活用し、また防犯カメラを設置する
○不審者、不審な車両を発見した際は、110番通報する
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して注意喚起をお願いします。■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
10月9日(火)午後4時15分頃
■発生場所
千種区振甫町2丁目地内の路上
■状況
黒色の車に乗車した男が、女性に対して「遊びに行かない?」「乗らない?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30から40代、黒髪短髪、黒色ワンボックスタイプの車両に乗車
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆特殊詐欺多発警報発令☆
■状況
千種区内で、還付金詐欺被害が発生しました。
犯人は「還付金があります」「手続きのため、ATMに行って下さい」等と言ってATMに誘導し、現金を振り込ませました。
犯人の手口は、千種区役所や銀行等を騙って電話をかけており、非常に巧妙で悪質なものです。
また、千種区内では区役所等を騙り、「還付金があるので、振り込み先を教えてほしい」等と言ってお金を騙し取ろうとする還付金詐欺の前兆電話が多発していますので、ご注意ください。
■対策
被害防止のため、以下の対策をしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話すことの無いようにする
○区役所等を騙った電話がかかってきた際は、「かけなおす」と言って電話を切り、自分で調べた区役所等の電話番号に直接電話をかけて、事実確認をする
○不審な電話があった際は、一人で悩まず、周囲の人に相談する
このメールを見た方は、この情報を周囲に伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆丸山町2丁目地内で空き巣被害発生☆
■状況
丸山町2丁目地内で、窓ガラスを割られて室内に侵入され、現金等が盗まれる空き巣被害が発生しました。
■対策
今月に入り、空き巣被害が5件発生し、特に10月5日から8日の連休中に多発しました。
そのうち、マンション等での空き巣被害が4件発生しています。
被害防止のため、以下の対策にご協力ください。
○旅行等で家を空けるときは、室内灯を点灯する等、不在を悟られないような工夫をする
○確実な施錠、雨戸の活用をする
○補助錠やガラス破りシートを活用し、出入口の防犯対策を強化する
○不審者、不審な車両を発見した際は、110番通報する
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
☆空き巣被害発生☆
■状況
10月5日から10月6日にかけて、今池四丁目地内で玄関ドアをこじ開けられて室内に侵入され、現金等を盗まれる空き巣被害が発生しました。
■対策
千種区内では10月4日から6日にかけて、空き巣被害が3件、室内及び敷地内に侵入される被害が2件発生しています。
被害防止のために以下の対策をしましょう。
○必ず施錠する
○補助錠、ガラス破りシート、ガードプレート等を活用し、出入口の防犯対策を強化する
○防犯カメラ、センサーライト等を取り付ける
不審者、不審な車両を発見した際は、迷うことなく110番通報してください。
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■発生日時
10月5日(金)午後4時45分頃
■発生場所
名古屋市千種区末盛通一丁目地内の地下鉄駅構内
■状況
男が女子学生に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、黒色帽子、青色チェックの長袖、ベージュっぽいズボン
■情報配信
千種警察署
052-753-0110