名古屋市千種区

■状況
10月4日から10月5日にかけて、橋本町地内、丸山町地内で窓ガラスを割られて室内に侵入される等、住宅に侵入される被害が4件発生したました。この連休中被害が多発するおそれがあります。
■対策
窓ガラスが狙われています。窓には補助錠をつけましょう。
外出時には不在であることを悟られないように室内を点灯して出かけましょう。
自宅には多額の現金や貴金属類を置かないようにしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
千種区の一般家庭に、区役所を騙る還付金詐欺の前兆電話がかかっています。
犯人は区役所を騙り「還付金があります。3月に書類を送りましたが、まだ手続きがされていません。本日が期限なので、すぐに手続きする必要があります。」等と言って現金を騙し取ろうとします。
■対策
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
○市役所や区役所等を騙った電話がかかってた場合には、「かけなおす」等と言って電話を切り、自分で調べた市役所等の電話番号に直接電話をかけて事実確認しましょう。
○不審な電話がかかってきた際には、一人で悩まず周囲の人に相談しましょう。

このメールを見た方は、この情報を周囲の方に伝える等、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

『あなたも狙われています』
10月中、千種区で還付金詐欺被害が12件と多発!!
還付金詐欺被害にご注意を!!
■状況
本日午前11時ころ、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は千種区役所保険課のオオタを騙り、「5年間分の後期高齢者保険料が返ってきます」「銀行で手続きできます」等と言ってお金を騙し取ろうとします。
犯人の手口として、「無人ATMに誘導し、現金を振り込ませる」「自宅にキャッシュカードを取りに行き、暗証番号を聞き出してお金を引き出す」といったものがありますので、ご注意ください。
■対策
○家の電話を留守番電話設定にしましょう
○ATM操作で還付金は返ってきません
○キャッシュカードは渡さない、暗証番号は教えないようにしましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
9月22日から10月1日にかけて、千種区朝岡町3丁目地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は、玄関ドアをバールの様なもので破壊して室内に侵入しています。
■対策
○確実に鍵をかけるとともに、窓のシャッターや雨戸を活用しましょう。
○補助錠やガードプレートを活用し出入口ドアの強化を図りましょう。
○ご近所との連携を強化し、不審者を発見した際には110番を!

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等、注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
9月29日(土)午後8時頃
■発生場所
千種区霞ケ丘2丁目1番先路上
■状況
車に乗った男が、帰宅途中の女性に対して「すみません、時間ありますか」等と声をかけ手を掴んだ。
■不審者等
男1名、年齢30歳位、体格中肉、黒色短髪、赤色長袖シャツ、紺色ジーパン、赤色スポーツタイプの普通乗用車に乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆自動車盗被害発生☆
■状況
9月26日から9月27日にかけて、萱場二丁目地内で自動車盗被害が発生しました。
施錠した状態のレクサスが盗まれています。
■対策
8月中は千種区内で自動車盗が5件と多発し、9月中も既に3件発生しています。
9月中に被害に遭った3件は全てレクサスです。
被害防止のため、下記の対策にご協力をお願いします。
○ハンドルロックやタイヤロックを活用する
○防犯カメラ、センサーライト等が設置され、しっかり管理された駐車場を利用する
■警察からのお願い
レクサス所有者の方は、スマートシステムのオートアラームを「オン」にして下さい。
平成27、28年式のレクサスの所有者の方はオートアラームが「オフ」になっている可能性がありますので、必ずご確認ください。
自分の車の状態が分からない場合は、ディーラーにご相談ください。

不審者、不審車両を発見した際は、110番通報してください。
このメールを見た方は、この情報を周囲に伝える等して注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
千種区内の駐輪場で、9月19日から9月24日の6日間で自転車盗被害が12件と多発しています。
無施錠の自転車だけでなく、施錠をした状態の自転車も多数盗まれています。
■対策
自転車盗被害を防止するため、以下の対策をしましょう。
○ワイヤー錠等でツーロックする
○自転車をとめたら、短時間でも鍵をかける
○防犯性の高い鍵を取り付ける
○不審者を見かけた際には、110番通報する

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等、注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
9月24日午前11時45分ころから午後4時10分ころにかけて、御影町1丁目地内で貴金属等が盗まれる空き巣被害が発生しました。
犯人は、掃出し窓のクレセント錠をバールの様なもので破壊して室内に侵入しています。
■対策
空き巣被害を防止するため、以下の対策をしましょう。
○外出時には、不在であることを悟られないように、室内を点灯して外出する
○補助錠、ガラス破りシートを活用し、窓の防犯対策を強化する
○ドアには、ガードプレートなどを取り付け、ドアを破壊されないようなプラスワンの防犯対策をする
○防犯カメラ、センサーライト、警報機などを取り付け、泥棒を寄せ付けない防犯対策をする
○不審者、不審な車両を発見した際は、迷うことなく110番通報する

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等、注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

☆架空請求詐欺被害発生☆
■状況
千種区内において、架空請求詐欺被害が発生しました。
今回の被害は、「会員登録料のお支払いが未完了です。本日、ご連絡なき場合は身辺調査及び差し押え等の手続きに移行します」という内容のメールが発端となっています。
犯人は、数店舗のコンビニにおいて電子マネーカードを買わせて、カードの裏にあるシリアルナンバーを教えるように指示してきます。
■対策
被害に遭わないため、以下の対策をお願いします。
○不審なメールに書いてある電話番号には絶対に連絡しない
○一人で悩まず、周囲の人や警察に相談する
○日頃から、特殊詐欺の手口に関心をもつ

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
9月19日から9月20日にかけて、千種区千代田橋二丁目地内でナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が発生しました。
■対策
被害防止のため、以下の対策をしましょう。
○ナンバープレート盗難防止対策として、ナンバープレート盗難防止ネジを取り付ける
○駐車場に防犯カメラやセンサーライトなどを設置して、泥棒を寄せ付けないようにする
○しっかりと管理された駐車場を利用する
○不審者や不審車両を見かけた時は110番通報する

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して、注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110