名古屋市千種区

■発生日時
8月3日(金)午後0時40分頃
■発生場所
千種区西崎町1丁目地内路上
■状況
自転車に乗った男が、数人で帰宅途中の女子中学生に対し、すれ違いざまにスマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、やせ型、灰色ニット帽、丸型メガネ、水色蛍光色のスパッツ、軽快自転車乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
千種区北千種二丁目地内、姫池通1丁目地内の駐輪場で自転車盗被害が発生しました。
発生した2件とも、無施錠の自転車が盗まれています。
7月中、千種区で自転車盗被害が約40件と多発しました。
自転車を守るため、各自でしっかりと対策をしてください。
■対策
○自転車をとめたら、短時間でも必ず鍵をかけましょう
○ワイヤー錠等でツーロックすることは効果的です
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等、注意喚起をお願いします

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
8月1日、千種区不老町地内で無施錠の窓から室内に侵入され、財布等を盗まれる侵入盗被害が発生しました。
■対策
○網戸は無施錠と同じです、短時間であっても窓を閉め、必ず施錠しましょう
○補助錠、ガラス破りシートを活用しましょう。泥棒を寄せ付けない防犯対策をしましょう
○不審者、不審な車両を発見した際は、迷うことなく110番通報して下さい

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月31日(火)午後10時00分頃
■発生場所
名古屋市千種区本山町1丁目地内路上
■状況
男が、帰宅中の女性に対してズボンを下げ、下半身を露出させたもの。
■不審者等
男1名、30歳~40歳くらい、170cm位、中肉、白色カッターシャツ、暗い色のスラックス

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月31日(火)午後3時頃
■発生場所
名古屋市千種区千代田橋二丁目地内から名古屋市守山区新城地内までの間
■状況
男が自転車で下校中の女子生徒を自転車で付回した
■不審者等
男1名、40歳位、中肉、黒色短髪、Tシャツ、長ズボン、銀色自転車

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月31日(火)午後1時頃
■発生場所
名古屋市千種区新栄3丁目地内
■状況
男が児童に対して「トイレはこっちだよ」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、30代後半くらい、175センチ、細身、色黒で黄色いTシャツ着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月31日(火)午前7時50分頃
■発生場所
千種区汁谷町地内
■状況
自転車を降りた男が、登校中の女子中学生に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、年齢15歳から18歳位、身長165cmから170cm位、中肉、上衣白色シャツ、下衣灰色ズボン、自転車利用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
千種区の一般家庭に、警視庁を騙る詐欺の前兆電話がかかっています!
犯人は警視庁を騙り、「あなたのキャッシュカードが不正に使われているので、カード番号を教えて欲しい」等と言ってお金を騙し取ろうとします。
■対策
○警察や銀行が暗証番号等を聞くことはありません、第三者にはカード情報を教えないようにしましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話すことの無いようにしましょう。
○警察官や銀行を騙った電話がかかってきた場合には、「かけなおす」等と言って電話を切り、自分で調べた警察署等の番号に直接電話をかけて、事実確認をしましょう。
○不審な電話がかかってきた際には、一人で悩まず、周囲の人に相談し、被害に遭わないようにしましょう。
この情報をご家族や周囲の方にもお伝えいただくようお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
7月26日から7月29日にかけて、千種区幸川町3丁目地内でナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が発生しました。
■対策
○ナンバープレート盗難防止対策として、ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
○駐車場に防犯カメラやセンサーライトなどを設置して、泥棒を寄せ付けないようにしましょう。
○管理された駐車場を利用しましょう。
○不審者や不審車両を見かけた時は110番通報して下さい。
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して、注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月23日から6月29日にかけて、千種区内の大学や駐輪場等で自転車盗被害が11件と多発しています。
そのうち、約半数が無施錠でした。
■対策
○防犯性の高い鍵を取り付け、さらにワイヤー錠等でツーロックしましょう
○自転車をとめたら、短時間でも鍵をかけましょう
○不審者を見かけた際には、110番通報して下さい
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等、注意喚起をお願いします

■情報配信
千種警察署
052-753-0110