一宮市

特殊詐欺被害の連続発生!
■状況
昨日1月18日から本日1月19日にかけて、一宮市内で息子や孫をかたった特殊詐欺の前兆電話が多数かかっており、既に被害に遭われてしまった方もいらっしゃいます!
犯人は「カバンをなくしてしまった」「仕事に損失がでるのでお金を貸してほしい」「会社の(上司、同僚、部下)がお金を取りに行く」などと電話口で話しています。

■対策
・電話口で現金や口座の情報などを要求する電話は詐欺!すぐに電話を切って警察や家族に相談して下さい!
・他人には「キャッシュカードは絶対に渡さない」「口座番号や暗証番号を教えない!」と覚えておいて下さい!
・「在宅時でも留守番電話設定」「ナンバーディスプレイで相手の番号を確認」して犯人と直接話さないようにして下さい!

一宮市内では、昨年も多数の特殊詐欺被害が発生しており、本年に入っても増加傾向となっており、危機的な状況となっています。
この情報を知った方は、ご家族やお知り合いにも詐欺の手口や状況について情報共有していただき、家族間の合言葉を決めるなどの対策をお願いいたします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の多発!】
 1月16日、一宮市猿海道、緑、小信中島、富田地内に、市役所や金融機関、息子をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
①犯人は電話で、市役所職員になりすまし、「お金がおります。金融機関を教えてください。」等と話しています。
・この手口は、電話で被害者をATMに誘導し、ATMを操作させる還付金詐欺の手口です。
②犯人は電話で、金融機関の職員になりすまし、「振り込みができていないやりとりがある」等と話しています。
・この手口は、犯人が被害者宅に来て、キャッシュカードを確認する等と話し、キャッシュカードをすり替えてダマしとるキャッシュカード詐欺盗の手口です。
③犯人は電話で息子になりすまし、「喫茶店でカバンを落とした。」等と話しています。
・この手口は、犯人が「カバンに会社の大事な書類が入っていた。」等と話し、会社のお金を補填する目的で現金を要求し、現金をダマしとるオレオレ詐欺の手口です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【パソコンのウイルス感染を装った詐欺被害の発生!】
■状況
1月16日、一宮市内の高齢男性が自宅でパソコンを使いインターネットを閲覧していたところ、「パソコンがウイルスに感染しました」旨のメッセージが表示されました。男性がメッセージと一緒に表示された電話番号に連絡すると、パソコンを直すためには電子マネーカードの購入が必要などと言われ、男性はその後複数回に渡って電子マネーカードを購入し、カード裏面のコードを伝えることで電子マネー利用権をだまし取られる被害に遭っています。

■対策
○パソコンのウイルス感染を装った詐欺の被害が多発しています!
○パソコンにインストールしたウイルス対策ソフト以外の「ウイルスに感染した」等のメッセージは詐欺を疑ってください。
○高齢者の方の多額の電子マネーカードの購入は詐欺を疑い、声掛けとともに警察への通報をお願いします。
■一宮市内では息子、孫などになりすました電話によるオレオレ詐欺の被害も発生しています。息子や孫を名乗り、「会社の大事な書類が入ったカバンをなくした」「お金を貸してほしい」といった電話は詐欺を疑い、家族や警察に相談するようにしてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月11日(木)午後3時30分頃
■発生場所
一宮市千秋町浮野字中向得地内路上
■状況
男が女子児童の背後を歩いて追いかけた
■不審者等
1名、黒人風、20歳から30歳くらい、170センチメートルくらい、細身
黒色とオレンジ色の縦じまパーカー着用

対策
・一人で外出する際は防犯ブザー等を携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、お店や近所の家に逃げ込んで助けを求めましょう
・安全な場所まで離れたらすぐに110番通報をお願いします

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月9日から1月10日にかけて、一宮市大和町苅安賀、木曽川町門間地内で自動車の盗難被害が連続発生しました。
犯人は、キー無しでロックされたトヨタランドクルーザープラドを盗んでいます。
■対策
昨年、ランドクルーザー、プリウス、ヴェルファイア、アルファードが多く被害に遭っています。
純正の盗難防止装置だけでなく、ハンドルロック、タイヤロック、GPS等のプラスワンの対策をお願いします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
1月9日から10日にかけて、一宮市浅井町河端地内で空き巣未遂被害、野口1丁目地内で忍込み被害が発生しました。
犯人は、勝手口ドアをこじ開けたり、ルーバーの窓を壊して、室内の現金や貴重品を盗んでいます。
■対策
・勝手口の対策は防犯ブザーを設置してください。
・窓の対策は補助錠や警報機を設置し、雨戸やシャッターも活用しましょう。
・室内に高額な現金を保管することはやめましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
1月8日(月)午後1時45分頃

■発生場所
一宮市小信中島字新田前地内

■状況
男が陰部を露出していた

■不審者等
男1名、50代くらい、身長160センチくらい、黒髪短髪
上衣 紺色ジャンパー、下衣 青色ジーンズ
黒色靴

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

年末年始中に侵入盗被害が多発しました!
■状況
12月28日から1月3日にかけて、一宮市千秋町、浅井町、北方町、浅野、本町、伝法寺地内で民家や飲食店を狙った侵入盗の被害が多発しました。
犯人は玄関ドアや勝手口、窓ガラスを破壊して侵入し、室内から現金や貴金属等を盗んでいます。
■対策
・外出する際は必ず施錠をお願いします。
・必要以上の現金を保管しないようにお願いします。
・窓には防犯フィルムや補助錠を設置するなど、防犯器具の活用をしてください。
・シャッターや雨戸を閉めると防犯効果が高まります。
・不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★空き巣被害の連続発生!

■状況
12月19日から12月20日にかけて、一宮市栄1丁目、森本3丁目、今伊勢町馬寄地内において空き巣被害が連続発生しました。
犯人は家人の留守中、無施錠の窓、窓のこじ開けや窓格子の破壊により室内に侵入し、現金の入った金庫や高級時計、高級カバンなどを盗んでいます。

■対策
・短時間の外出であっても確実に施錠し、防犯フィルムの貼付、補助錠を設置するなどの対策を講じる
・夜間や長期外出する際は雨戸やシャッターを活用する
・金庫ごと盗まれる被害もあるので多額の現金は自宅で保管しない
・SNSで外出中、旅行中といった情報をリアルタイムで発信しない

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110