名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
6月1日午前10時頃、守山区金屋一丁目地内の高齢者方に、区役所職員を騙る男から「還付金がある」等と電話がありました。高齢者の方は、手続きのために電話で指示を受けながらATMを操作していましたが、残高を聞かれたり、振込ボタンを押すよう指示されたため、詐欺であると確信し、被害には遭いませんでした。もし騙されて電話の指示に従っていれば、犯人の口座に現金を送金させられる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。お金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
5月30日午後4時頃、守山区御膳洞地内の高齢者方に、区役所職員を騙る男から「還付金がある」等と電話がありました。高齢者の方は、不審に思い、区役所に確認したため被害には遭いませんでした。もし騙されてそのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、無人のATMに誘導され、犯人の口座に現金を送金させられる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。お金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月24日(金)午後7時40分頃
■発生場所
名古屋市守山区平池東地内
■状況
男が遊んでいた女子児童等に対し、ズボンを下ろし、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、30~40歳くらい、160~175センチメートルくらい、黒髪短髪、灰か白色の長袖Tシャツ、黒色ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

猿の目撃情報!付近の方は要注意!
■状況
24日午前7時12分頃から午前7時41分頃にかけて、名古屋市守山区鳥羽見三丁目、新守町地内において、猿の目撃情報が寄せられています。
■周囲の方は十分にご注意ください。
■猿は目が合うと威嚇されたと思い、攻撃的になることがあります。
■野生の猿は人間に慣れていません。むやみに近づかず、刺激したり餌を与えないようにしてください。
■猿を見かけたら、落ち着いて速やかにその場から離れてください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
5月20日午前10時40分頃、守山区天子田2丁目地内の高齢者方に、NTT職員を騙る者から「未納のアプリの使用料金があります。だれが住んでいますか?」等と電話がありましたが、高齢者の方が「おまえ、架け子だろ」と言うと電話を切られました。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、未納料金を支払うためとコンビニで電子マネーカードを購入させられ、その利用権を騙し取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※防犯&交通事故防止キャンペーン開催inイオン守山店
■日時
5月26日(日)午後1時から午後3時まで
■場所
名古屋市守山区笹ヶ根三丁目1228番地
イオン守山店
■内容
・各種防犯、交通事故防止に関するチラシや啓発品の配布
・パトカー、白バイ、コノハけいぶとの記念撮影
・各種防犯グッズの展示及び実演
など、内容盛り沢山!皆様のご来場をコノハけいぶとともにお待ちしております!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月17日(金)午後1時40分頃
■発生場所
守山区竜泉寺2丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、30歳から50歳くらい、170センチくらい、体格がっちり、黒髪短髪、上衣こげ茶色半袖Tシャツ、下衣紺色ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※架空料金請求詐欺にご注意を!※
■状況
5月16日午後2時15分頃、守山区茶臼前地内に居住の方がパソコンを使用していたところ、突然画面上に「トロイの木馬に感染しました。表示されている電話番号に電話してください。」等という表示が出ました。住人の方が表示された電話番号に電話したところ、片言の日本語を話す男が「電子マネーを買う必要がある」等と言ってきました。住人の方は不審に思い、電話を切ったため被害には遭いませんでしたが、もし騙されてそのまま男の指示に従っていれば、パソコンの修理代名目で電子マネーを購入するように指示され、電子マネー利用権をだまし取られる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、令和6年4月末で特殊詐欺被害が19件発生しています。そのうち今回のような架空料金請求詐欺が9件発生し、最も被害件数が多く、幅広い年代の方が被害に遭っています。
・パソコンに突然「ウイルスに感染した」等という警告画面やけたたましい警告音が鳴っても慌てず、音量を下げ、購入された店舗やメーカーの相談窓口、警察、家族等に相談してください。
・表示されている電話番号には電話をしないでください。
・各種名目で支払いに電子マネーを要求されたら詐欺を疑ってください
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月5日(日)午後6時35分頃
■発生場所
名古屋市守山区金屋一丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50~60歳くらい、160~170センチメートル、中肉、スキンヘッド、白色Tシャツ、黒色短パン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
5月4日(土)午後2時5分頃
■発生場所
名古屋市守山区笹ケ根地内
■状況
男が女子児童に対し、「見て」と言って下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代、身長175cm位、体格太め、黒色白髪まじり短髪、赤色Tシャツ、ベージュ長ズボン、黒色ベルト、白色ビニール袋所持、徒歩

■情報配信
守山警察署
052-798-0110