小牧市

■特殊詐欺被害防止啓発活動を開催します。
■日時・場所
8月7日(日)午前10時00分頃から午後2時00分頃まで
小牧市古雅一丁目1番地 ピアーレ桃花台 ピアーレ広場
■内容
当日、「杉良太郎警察庁特別防犯対策監」の等身大パネルと一緒に写真撮影をしていただき、守るべき大切な方(高齢者)に撮影写真と防犯メッセージを送信していただいた方に、塩分が補給できる清涼菓子(100個限定)を配布します。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
本日小牧市居住の方に、市役所健康保険課の職員を名乗り「平成25年から平成30年までの累積保険として還付金がある。7月31日までに手続きをするように書類を送ったが手続きをされていなかった方に電話をしている。どちらの金融機関の口座を持っていますか。金融機関から連絡をさせます。」等と詐欺の前兆電話がありました。
また百貨店を名乗り「あなた名義のクレジットカードが利用され、相手を問い詰めたら逃げた。他で既にクレジットカードが利用されたかもしれないので、全国銀行協会に連絡してください。」等との前兆電話も発生しています。
■対策
・「還付金がある」「過払い金がある」「ATMで手続きができる」「クレジットカードが利用されました」などと電話があったら、詐欺を疑いましょう。
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。
・疑問を感じたら、一人で悩まず必ず家族や警察に相談してください。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

オレオレ詐欺被害の発生
■状況
7月13日(水)午後1時頃、小牧市内のご家庭に被害者の息子を名乗る男から「会社でトラブルがあった、お金が必要だ。上司の甥が受け取りに行く。」等と電話がありました。
その後、被害者は指定された待ち合わせ場所で、息子の上司の甥を名乗る男に現金を渡してしまいました。
■対策
・ご自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、犯人等と直接話をしないようにしましょう。
・息子等の名前を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、自分が知っている電話番号にかけなおして確認しましょう。
・一人で悩まず、家族や警察等に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令!
■状況
7月8日小牧市在住の方に小牧警察署の警察官を騙る男性から「詐欺事件で犯人を捕まえたらあなたの銀行情報もあった。今日家に行きます。」などという電話が複数ありました。これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関を騙り電話をかけてきます。「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて下さい」と言われたら要注意!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
7月3日(日)午後8時15分頃
■発生場所
小牧市城山5丁目地内
■状況
男が全裸で立っていた
■不審者等
男1名、30から40歳位、160から165センチ位、髪の毛の長さ普通

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令!
■状況(7月2日認知)
7月2日小牧市在住の方に小牧警察署の警察官を騙る男性から「事件で犯人を捕まえた。カードを盗まれた覚えはあるか」などと電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関を騙り電話をかけてきます。「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて下さい」と言われたら要注意!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
7月1日(金)午後5時頃
■発生場所
小牧市大字岩崎地内
■状況
男が、下校中の女子生徒の後を付けた
■不審者等
男1名、年齢不詳、180センチ位、やせ型、黒色長袖上衣、白色Tシャツ、黒っぽいズボン、黒色キャップ、グレー色マスク

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令!
■状況
6月20日(月)、小牧市在住の方に、小牧警察署の警察官サワダを騙る男性から「あなたのキャッシュカードが不正に使われていることが分かりました。どこの口座を持っていますか、キャッシュカードは自宅にありますか。」などと言う電話が複数ありました。これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関を騙り電話をかけてきます。「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて下さい」と言われたら要注意!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
6月8日(水)夜から翌朝にかけ、小牧市内の病院を狙った侵入盗が発生しました。
■対策
・不在にする時は、必ず施錠をしましょう。
・ドアや窓には、補助錠を活用し、二重の施錠をしましょう。
・もしもの時のため、音がでる警報器を設置しましょう。
・貴重品や危険物など、必ず施錠できる所に保管しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
6月3日(金)の夜から翌朝にかけて、小牧市大字久保一色地内で自動車の盗難が発生
■対策
・自動車から離れる時は、施錠できていることを確認しましょう。
・駐車場は、可能な限り、明るく、管理された駐車場を利用しましょう。
・自動車を駐車する際は、ハンドルロックやタイヤロックなどを活用しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110