名古屋市千種区

■発生日時
5月14日(月)午後6時頃
■発生場所
千種区千種通3丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、自転車で帰宅途中の女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳位、サングラスをかける、自転車乗車

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月11日から5月12日にかけて、千種区内で車上ねらいが多発しています。
ドアガラスを割ったり、無施錠の車を探したりして、車内の荷物を盗むもののほか、店舗駐輪場にとめた自転車の前かごから鞄等を盗まれています。
■対策
駐車するときは、車内に荷物を置いておかない!
短時間でも車を離れるときは必ず施錠!
自転車の籠に荷物を置いたままにしない!

車上ねらい防止のため、このメールを見ていただいたら家族や友達に教えてあげてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

5月1日(火)午後4時頃、
名古屋市千種区星が丘元町地内で発生した、男が帰宅途中の女子生徒に対して「握手したい」等と声をかけた事案については、行為者が判り解決しました。ご協力、ありがとうございました。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月1日から5月4日にかけて、千種区千代が丘地内で自動車盗被害が発生!!
犯人はドアロックされたプリウスを盗んでいます!!
■対策
・愛知県内では昨年1年間で盗まれた自動車の台数は1,127台です。
・愛知県内で昨年1年間で一番盗まれたのはランドクルーザーで、次にプリウスになります。
・プラスワンの防犯対策として、ナンバープレート盗難防止ネジ、ハンドル固定装置、車載GPS装置を付けましょう!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月4日、千種区本山町2丁目、今池5丁目、豊年町地内において窓ガラスが割られる等、室内の金品が盗まれる空き巣等の侵入盗被害が3件発生しています。
■対策
・玄関、勝手口、窓には補助錠をしましょう。
・外出時も室内灯をつけ、留守を悟られないようにしましょう。
・自宅には多額の現金や貴金属類を置かないで下さい。
・不審者、不審車両を見たときはすぐさま110通報をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月1日、午後6時ころから午後9時ころにかけて、千代田橋二丁目地内で、空き巣被害が発生しました。
犯人は、玄関ドアをバール様のもので破壊して室内に侵入しています。
■対策
○自宅内に必要の無い現金は置かないようにしましょう。
○外出時には、不在であることを悟られないように、室内を点灯して外出しましょう。
○補助錠、ガラス破りシートを活用しましょう。
○ドアには、ガードプレートなどを取り付け、ドアを破壊されないようなプラスワンの防犯対策をしましょう。
○防犯カメラ、センサーライト、警報機などを取り付け、泥棒を寄せ付けない防犯対策をしましょう。
○不審者、不審な車両を発見した際は、迷うことなく110番通報して下さい。
このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して、注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
5月1日(火)午後4時頃
■発生場所
名古屋市千種区星が丘元町地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して「握手したい」等と声をかけた
■不審者等
男1名、中年、小太り

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
4月30日(月)午前2時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区北千種2丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、年齢不詳、身長170センチメートル以上、体格痩せ型、黒色上衣、黒色帽子を目深にかぶる

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
4月28日から30日にかけて、千種区宮根台二丁目地内、赤坂町6丁目地内で空き巣被害、京命二丁目地内で忍込み被害が発生しました。
4月25日から29日にかけて、千種区内で、自転車盗被害が10件と多発しました。
■侵入盗対策
○無施錠被害も多く発生していますので、外出時だけでなく、在宅時、就寝時も必ず施錠をしましょう。
○自宅内に必要の無い現金は置かないようにしましょう。
○外出時には、不在であることを悟られないように、室内を点灯して外出しましょう。
○補助錠、ガラス破りシートを活用しましょう。
○ドアには、ガードプレートなどを取り付け、ドアを破壊されないようなプラスワンの防犯対策をしましょう。
○防犯カメラ、センサーライト、警報機などを取り付け、泥棒を寄せ付けない防犯対策をしましょう。
○不審者、不審な車両を発見した際は、迷うことなく110番通報して下さい。
■自転車盗対策
○防犯性の高い鍵を取り付けましょう。
○ワイヤー錠等でツーロックすることは効果的です。
○自転車をとめたら、短時間でも鍵をかけましょう。

このメールを見た方は、この情報を周囲の人に伝える等して、注意喚起をお願いします。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
4月27日から30日にかけて、千種区千代田橋二丁目地内、光が丘二丁目地内で車上ねらい被害が発生しました。
4月29日から30日にかけて、千種区茶屋ヶ坂1丁目地内でナンバープレートを盗まれる部品ねらいが発生しました。
■車上ねらい被害防止対策
○4月中、車上ねらい被害が8件と多発しました。
○短時間でも車を離れる時は施錠しましょう。
○管理された駐車場を利用しましょう。
○車の中に荷物を置かないようにしましょう。

■部品ねらい被害防止対策
○ナンバープレート盗難防止対策として、ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
○駐車場に防犯カメラやセンサーライトなどを設置して、泥棒を寄せ付けないようにしましょう。
○管理された駐車場を利用しましょう。

不審者や不審車両を見かけた時は110番通報して下さい。
このメールを見た方は、車を使用する人にこの情報を広く教えてあげてください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110