■状況
千種区朝岡町3丁目地内において、留守宅を狙った侵入盗被害が発生しました。
犯人は、玄関ドアをバールで破壊して室内に侵入しています。
■対策
○外出時には、不在であることを悟られないように、室内を点灯して外出しましょう。
○補助錠、ガラス破りシートを活用しましょう。
○ドアには、ガードプレートなどを取り付け、ドアを破壊されないようなプラスワンの防犯対策をしましょう。
○防犯カメラ、センサーライト、警報機などを取り付け、泥棒を寄せ付けない防犯対策をしましょう。
○長期不在の際には、隣近所の方に留守にする期間を伝え、地域全体で防犯対策に取り組みましょう。
○不審者、不審な車両を発見した際は、迷うことなく110番通報して下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
Tag Archives: 名古屋市千種区
名古屋市千種区
■状況
3月中、千種区内の駐輪場等で自転車盗被害が12件と多発しています。
そのうち、半数以上が無施錠でした。
■対策
○防犯性の高い鍵を取り付けましょう。
○ワイヤー錠等でツーロックすることは効果的です。
○自転車をとめたら、短時間でも鍵をかけましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■状況
3月9日から3月10日にかけて、千種区富士見台3丁目地内で車のドアガラスを割られ、車内からバッグを盗まれる車上ねらいが発生しました。
■対策
○短時間でも車を離れえるときは施錠しましょう。
○路上駐車車両が狙われていることから、路上駐車はせず、管理された駐車場を利用しましょう。
○車の中に荷物を置かないようにしましょう。
○不審者発見時は110番通報してください。
○車を使う人にこの情報を広く教えてあげてください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■状況
3月7日午後10時30分ころから3月8日午前1時30分ころまでの間、千種三丁目地内において自動車(レクサスLX)の鍵穴がドリルで壊される器物損壊被害が発生しました。
今回は、犯人が自動車を盗もうとして断念した可能性が高いと思われます。
■対策
○ハンドルロックやセンサー式警報装置、GPS追跡装置などを活用しましょう!
○自動車盗の大半は駐車場で発生しています。自宅の駐車場であれば、照明や防犯カメラを設置しましょう!
月極駐車場であれば、夜間でも明るく、防犯設備の充実した場所を選びましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
☆還付金詐欺多発警報発令!!
■千種区役所の国民健康係員を名乗る電話にご注意を!
本日、千種区役所の国民健康係員を名乗る男から「保険料の払い戻し手続きの書類が昨年の年末に届いているはずですが」等といった還付金詐欺の前兆電話が掛かってきています。
犯人は、区役所や税務署などをかたり、その信用を利用して、保険料や医療費などの還付手続きと称して、被害者にATMを操作させ、現金を振り込ませようとしています。
■対策
固定電話は在宅時でも留守番電話設定にしましょう!
相手の身分を疑う!
還付金をATMで返還することは絶対にありません!
ご家庭やご家族との話題として取り上げていただくことも効果的です。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■発生日時
3月6日(火)午後4時00分頃
■発生場所
名古屋市千種区茶屋が坂1丁目地内
■状況
車に乗っていた男が、児童に声をかけて呼び寄せ、下半身を露出し、「触る」と声をかけてきた。
■不審者等
男1名、年齢20歳から40歳くらい、小さい白色の車に乗車
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■痴漢・盗撮に注意!
■春が近づき、気温が上昇し、暖かくなってきました。
この時期には例年、痴漢や盗撮等の性犯罪の発生が増加しますので、女性の方は特にご注意下さい。
■対策
・必要以上の露出した服装は避ける。
・電車内では女性専用車両を使用する。
・帰宅時等、常に後方を確認するよう心掛ける。
・夜間帯は、人通りが少ない道、暗い道は極力避ける。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■状況
2月28日午後9時30分ころから3月1日午前7時ころまでの間、名古屋市千種区萩岡町地内で自動車1台(ランドクルーザープラド)が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・施錠したのに被害に遭ったというケースは、全体の70パーセント以上。バー式ハンドルロックやセンサー式警報装置、GPS追跡装置などを活用し、盗難防止効果を高めましょう。
・自動車盗難の大半は、駐車場で発生。自宅の駐車場なら、照明や防犯カメラを設置。月極駐車場なら、夜間でも明るく防犯設備の充実した場所を選びましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
☆特殊詐欺多発警報発令!!
■デパートを名乗る電話にご注意!
千種区内において、デパートを名乗る詐欺の前兆電話が掛かっています。
犯人は「あなたのクレジットカードが違法に使われている」などと言って不安にさせ、クレジットカードを停止する手続きをするよう誘導します。
犯人に、暗証番号や取引している銀行や預金残高などを聞かれても絶対に答えないようにしましょう。
■対策
○不審な電話があった際には、一人で考えることなく周囲の人に相談したり、インターネットで調べるなどしましょう。
○心配になっても、言われた電話番号に絶対に連絡することなく、家族や警察にご相談ください。
○被害防止のために、常に留守番電話サービスを利用するなどして犯人と話さないようにしましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
2月28日、千種区春岡二丁目地内で窓ガラスが割られて室内に侵入され、現金などが盗まれる空き巣被害が発生しました。
また、2月23日から28日にかけて、赤坂町3丁目地内、富士見台1丁目地内においてナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が2件発生しました。
■空き巣被害対策
○外出時には不在であることを悟られないように、室内を点灯して外出しましょう。
○補助錠、ガラス破りシートを活用しましょう。
○ドアにはガードプレートなどを取り付け、ドアを破壊されないようなプラスワンの防犯対策をしましょう。
○防犯カメラ、センサーライト、警報機などを取り付け、泥棒を寄せ付けない防犯対策をしましょう。
■部品ねらい被害対策
○ナンバープレート盗難の防止対策として、ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。
○駐車場に防犯カメラやセンサーライトなどを設置し、泥棒を寄せ付けないようにしましょう。
犯人は、事前に下見をしている可能性があります。
不審者、不審な車両を発見した際には警察に通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110