■発生日時
12月20日(火)午後6時15分頃
■発生場所
一宮市大和町妙興寺字階子田地内
■状況
男が路上で陰部を露出していた
■不審者等
男1名、20代後半くらい、身長160センチ以上、中肉、黒髪短髪
上衣 黒っぽい色の長袖、黒っぽい色のズボン

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
12月20日(火)午後6時15分頃
■発生場所
一宮市大和町妙興寺字階子田地内
■状況
男が路上で陰部を露出していた
■不審者等
男1名、20代後半くらい、身長160センチ以上、中肉、黒髪短髪
上衣 黒っぽい色の長袖、黒っぽい色のズボン
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
12月20日(水)午後3時50分頃
■発生場所
一宮市大和町妙興寺字高畑地内路上
■状況
自転車に乗った男が下校途中の女子生徒の体を触った
■不審者等
黒人風の男1名、若い感じ、身長165~175センチくらい、中肉、黒色の短髪、黒色ブレザー、灰色ズボン、黄緑色の靴を着用、青色の自転車に乗車
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
★自動車関連の盗難被害が発生!
■状況
12月18日夕方から12月19日の朝までの間に一宮市大和町妙興寺地内でレクサスRXが盗まれました。
被害に遭った車は施錠状態で盗まれています。
また、12月19日の夜から20日の朝にかけて、一宮市大和町妙興寺、萩原町萩原地内で、施錠された状態の車の窓ガラスが割られ、車内に置かれていた財布等が盗まれています。
■対策
・純正の盗難防止装置だけでなく、ハンドルロックやタイヤロック、GPS等のプラスワンの防犯対策をお願いします。
・一宮市内では、レクサスの他にアルファード、ランドクルーザー、プリウス等の車種が多く被害に遭っていますので、該当車両に乗っている方は必ず対策をお願いします。
・短時間であったとしても荷物は必ず持って出るようにし、車内に財布などの貴重品を置いておかないようにして下さい。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【詐欺前兆電話の発生!】
本日午前中、一宮市大赤見地内でオレオレ詐欺、萩原町地内で還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
【詐欺手口】
○オレオレ詐欺
犯人は孫になりすまし、『携帯をなくした。おばあちゃん詐欺に気を付けて。』などと電話をかけてきています。
※他にも警察官などになりすまし、『あなたの口座が詐欺に使われている』などと電話をかけてくるケースもあります。
○還付金詐欺
犯人は市役所職員になりすまし、『医療費還付金請求に関する封筒を送っているが期限が過ぎてしまったので電話しました。今日中なら請求できるので所有口座と残高を教えてください。』などと電話をかけてきています。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎子や孫からの『携帯をなくした』『風邪で声が変わっている』という電話は詐欺を疑ってください!
◎還付金の手続きはATMではできません!市役所や金融機関の職員がATMへ案内することもありません!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談をお願いします!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【一宮市でナンバープレートの盗難被害が連続発生!】
■状況
12月14日から15日にかけて、一宮市寺島町、貴船町地内のマンション駐車場で、車の前後ナンバープレートが盗まれています!
■対策
・ナンバープレートには盗難防止ネジの設置をお願いします!
・駐車場には、防犯カメラやセンサーライトの設置が有効です!
・一宮市では車上ねらい被害も多発していますので、車から離れる時は車内にカバンや財布を置いたままにしないでください!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【特殊詐欺の前兆電話がかかる】
一宮市あずら地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかっています。
詐欺の犯人は、総務省の総合通信基盤局と北海道の警察署を名乗っています。
■状況
犯人は、総合通信基盤局を名乗って電話をかけ、「あなたの携帯電話から迷惑メールが送られている。」「個人情報がもれている。」「警察に相談してくれ。警察に電話をつなげる。」などと言っています。
続いて犯人は、警察を名乗って、「あなた名義の通帳とキャッシュカードに詐欺の疑いがある。」などと言っています。
この手口は、詐欺に関わったことで逮捕されるなどと不安にさせ、キャッシュカードや現金をだまし取る詐欺です。
■対策
・「犯罪になる。裁判になる。」と不安にさせるのは、詐欺の手口です!
・知らない番号からの電話には出ない!
・電話の相手をすぐに信じない!
・すぐに電話を切って、必ず家族や警察に相談する!
・自宅の固定電話には、特殊詐欺対策機器の設置が有効です!
・一宮市内には、「医療費の還付金がある。」などとだます還付金詐欺の電話も多数かかっています。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
12月13日(水)午前8時55分頃
■発生場所
一宮市開明地内
■状況
信号機が設置されている交差点で、普通乗用車が横断歩道を横断中の歩行者に衝突し、90歳代男性が死亡
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
12月12日(火)午後9時50分頃
■発生場所
一宮市伝法寺地内
■状況
普通自動二輪車と大型貨物車が、信号機が設置されている交差点で衝突し、普通自動二輪車の20歳代男性が死亡
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
★還付金詐欺被害の発生!
■状況
12月11日、一宮市内で還付金詐欺の被害が発生しました。
犯人は医療保険事務所職員を名乗り、被害者の固定電話に電話をかけ、「医療費の還付金が3年分ある。」「還付金を振り込むので、電話があったら金融機関に行ってください。」等と話しています。
この話を信じた被害者は電話の指示に従い、一宮市内の金融機関にあるATMを操作し、現金約48万円を振り込まされ、だまし取られてしまいました。
■対策
・ATMで還付金が振り込まれることはありません。
・固定電話は常時留守番電話や通話録音装置等で被害防止対策をしてください。
・携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際は、一声かけて操作を止めて、すぐに警察へ通報してください。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【特殊詐欺の前兆電話の発生】
12月5日昼頃、一宮市木曽川町黒田、奥町地内に住む方の自宅固定電話に詐欺の前兆電話がかかる。
■詐欺の手口
犯人は電話会社や警察官を名乗っています。
犯人は、電話会社を名乗る音声ガイダンスにより、「電話料金を支払っていません。わからないことがあれば9番を押してください。」と電話をかけています。
電話は電話会社を名乗る犯人につながっています。
犯人は「他県で、あなた名義で契約されたの携帯電話があり、未払い料金がある。」「身に覚えがないなら、個人情報が盗まれている。」「他県の警察に電話をつなぎます。」などと言い、電話を代わった別の犯人は「捜査二課」と名乗っています。
この詐欺手口は、電話会社や警察になりすまし、架空の料金を請求してお金をだまし取る詐欺です。
電話を受けた方は、詐欺と見破り、すぐに電話を切っています。
■対策
・身に覚えない請求は詐欺!
・「料金未払い」と不安にさせるのは、詐欺の手口です!
・知らない番号からの電話には出ない!
・一人で判断せず、一旦電話を切って、家族や警察に相談する!
・固定電話には、特殊詐欺対策機器の設置が有効です!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110