女性の後をつけて声をかけた不審者情報
■日時
7月14日(日)午前0時45分頃
■場所
中区栄一丁目地内
■状況
帰宅途中の女性が男とすれ違った後、後方から「ねえ、待ってよ」と声を掛けられた
■不審者の特徴
男1名、年齢25歳から35歳くらい、身長175センチくらい、細身、黒髪短髪、明るい色の半袖シャツ、黒色ズボン
■情報配信
中警察署
052-241-0110
女性の後をつけて声をかけた不審者情報
■日時
7月14日(日)午前0時45分頃
■場所
中区栄一丁目地内
■状況
帰宅途中の女性が男とすれ違った後、後方から「ねえ、待ってよ」と声を掛けられた
■不審者の特徴
男1名、年齢25歳から35歳くらい、身長175センチくらい、細身、黒髪短髪、明るい色の半袖シャツ、黒色ズボン
■情報配信
中警察署
052-241-0110
架空請求のサギ電話がかかっています
~国際電話からの着信にご注意を~
7月11日午後3時30分頃、中区居住の高齢女性の携帯電話に「+1」から始まる電話番号から着信があり、「未払い金の請求がある」「すぐ支払わないと裁判になる」等と言われました。
今回は、高齢女性が出向いた先の金融機関の職員が電話口の相手と代わり、サギ電話と見抜き電話を切ったため被害に遭いませんでしたが、同様の「+1」から始まる電話番号からのサギ電話の相談が相次いでいます。
■対策
・「+」から始まる番号は国際電話です。
・身に覚えのない電話は出ないようにしましょう。
・電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、名乗った事業者等の連絡先を調べ、かけ直して確認しましょう。
・このメールをご家族やご友人にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
【注意】飲食店を狙う侵入盗の連続発生
~今すぐに対策をしてください!~
■状況
7月11日未明、中区栄三丁目、栄四丁目地内で飲食店を狙った侵入盗被害が10件以上発生しました。
今年に入り、中区では店舗、事務所を狙ったドロボウ被害が多発しています!!
■対策
・退店時は必ずすべての窓や扉のカギを閉めましょう。
・補助錠、防犯フィルム、警報装置など複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを見える場所に設置し、防犯対策していることを表示しましょう。
・店舗内に現金を保管せず、現金ゼロ宣言を外部から見える場所に貼り、見せる防犯をしましょう。
・高価なお酒などは、見えない場所、鍵のかかる場所に保管し、金庫もベースボード等で固定し、金庫ごと盗まれないようにしましょう。
・合カギをキーボックスや集合ポストなどに保管しないようにしましょう。
『現金ゼロ宣言』https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/images/bouhansengen.pdf
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■日時
7月10日(水)午後2時30分頃
■場所
中区大須四丁目地内
■状況
自転車に乗った高齢男が女性の後をつけたもの
■不審者の特徴
男1名、年齢60から70歳くらい、身長170センチくらい、細身、色黒の肌、しわしわの顔、上は茶色っぽい服、フレームが厚めのメガネ、色不明の自転車
■対策
・防犯ブザー等を活用しましょう。
・イヤホンで音楽を聴きながら、スマホを見ながらなど、ながら歩きをしないようにしましょう。
・不審者を見かけたら、コンビニエンスストアやこども110番の家など、すぐに安全な場所に避難して助けを求めたり、110番通報してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■日時
7月9日(火)午後9時30分頃
■場所
中区上前津一丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性のあとをつけ、「お姉さん、家で待ってるよ」と声をかけた。
■不審者の特徴
男1名、20歳から30歳くらい、身長170センチくらい、黒髪ボサボサ頭、暗めの緑色長袖Tシャツ、ズボン不明、黒色のカバン所持
■対策
・防犯ブザー等を活用しましょう
・夜道を歩く際は、明るく人通りの多い道を選びましょう
・イヤホンをしながら、スマホを見ながらなど、ながら歩きをしないようにしましょう
・不審者を見かけたら、すぐに安全な場所に避難して110番通報をしましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■発生日時
7月8日(月)午後10時50分頃
■発生場所
名古屋市中区大須四丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し「お姉さん見て」と申し向け、下半身を露出した
■不審者等
男1名、20代前半、身長175センチメートルくらい、やせ型、金髪マッシュルームヘア、上位半袖ワイシャツ、下衣ジーパン、明るい色の絵柄入りカバン
■対策
・防犯ブザー等を活用しましょう
・不審者に遭遇したら、安全な場所に避難し、すぐに110番通報をしましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110
架空請求のサギ電話がかかっています
~国際電話からの着信に注意~
7月8日午後7時頃、中区で勤務する方の携帯電話に「+」から始まる電話番号から着信があり、「携帯電話の未納料金が29万円あるので支払って」「コンビニでギフトカードを買って」等と言われました。
電話を受けた方は、未納料金に心当たりがなく不審に思い電話を切ったため、被害に遭いませんでした。
■対策
・「+」から始まる番号は国際電話です。
・身に覚えのない電話は出ないようにしましょう。
・電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、名乗った事業者等の連絡先を調べ、かけ直して確認しましょう。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
詐欺被害の発生!
~暗証番号は他人に絶対教えない~
7月5日の午前中、中区千代田一丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、中区役所を名乗る男から「医療費の給付金があります。お使いの金融機関を教えてください。」「金融機関から照会番号を聞かれますのでお伝えします。」などといった電話がありました。
電話を切ってすぐに、金融機関を名乗る男から電話があり「照会番号と検証番号を教えてください。検証番号は4桁です。」と言われ、男性は暗証番号だと思い暗証番号を伝えてしましました。
さらに、「現在使用しているキャッシュカードが古く交換する必要があります。今から行員が取りに行きます。」と言われました。
その後、行員を名乗る男が家に来て、訪問した男が男性のすきを見てキャッシュカードを持ち去り、お金を引き出しましました。
■対策
・固定電話にかかってくる電話はサギを疑ってください。
・暗証番号は絶対に他人に教えない、渡さないでください。
・最も効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしておきましょう!また、被害防止機能付きの電話機の設置も効果的です。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
警察を名乗るサギ電話に注意!
~電話で個人情報は言わない~
7月2日午後0時頃、中区千代田三丁目地内に住む高齢男性の自宅電話に、高知県警察を名乗る男から、「あなたの携帯電話が不正に使われています」との不審な電話がありました。
男性は、個人情報などを聞かれたことを不審に思ったため「あなたは本当に警察官ですか。確認します」と電話を切り、警察に相談したため被害にあわずにすみました。
■対策
・官公庁を名乗っても、「携帯電話が不正に使われている」「個人情報を教えて」等と言われたらサギ電話を疑ってください。
・効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です。自宅電話はいつでも「留守番電話」にするか、被害防止機能付きの電話機に交換しましょう。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
総務省、警察を名乗るサギ電話に注意!
~中区が狙われています!~
7月2日(火)午後0時頃、中区松原三丁目地内に住む高齢女性の自宅電話に、総務省を名乗る男から、「あなたの名前で携帯が契約されている」等という不審な電話がありました。
女性には契約の心当たりがなく、総務省を名乗る男に対して「知らない」と伝え、電話を切りました。
その後、高知県警察を名乗る男から電話があり、「犯罪に利用された携帯電話を契約しているあなたの口座が危ない」等と言われ、男に言われるがまま口座番号や家族の個人情報の一部を教えてしまいました。
■対策
・官公庁を名乗っても、「携帯電話が不正に使われている」「個人情報を教えて」等と言われたらサギ電話を疑ってください。
・警察は電話やLINE等のSNSで、個人の口座番号を聞くことはありません。
・効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です。自宅電話はいつでも「留守番電話」にするか、被害防止機能付きの電話機に交換しましょう。中警察署にご相談ください。
・まずは一人で悩まず、ご家族や警察に相談してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110