■状況
本日(2月25日)、東区内の複数のお宅に、東警察署の警察官を名乗る人物から「犯人を捕まえたら、あなた名義のキャッシュカードを持っていました。何か知っていることはないですか。」等と電話がありました。内容から特殊詐欺につながる電話だと考えられます。
■対策
・特殊詐欺対策電話の購入・設置を検討しましょう。
・不審な電話は、一旦切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
Tag Archives: 名古屋市東区
名古屋市東区
■発生日時
2月22日(水)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市東区主税町地内
■状況
男が女子児童のお腹あたりをすれ違いざまに触った
■不審者等
男1名、50代から60代くらい、身長170センチメートルくらい、やせ型、黒髪短髪、黒色ジャンパー、黒色ズボン
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
■ライトな採用説明会を開催します。
■日時
3月6日(月)午前10時から午前11時頃まで
■場所
東区筒井一丁目9番23号 東警察署
■内容
〇警察業務について説明
〇指紋採取体験
〇白バイ走行見学
■参加資格
将来警察官になりたい高校生や大学生の方、警察官の採用試験を受けたい方
■申し込み方法
平日の午前9時から午後5時まで電話にて受付中です。定員10名程度ですので、お早めに東警察署採用担当まで予約をお願いします!
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
特殊詐欺前兆電話の発生
■状況
2月14日午後4時50分頃、東区白壁1丁目地内のお宅に、東区役所保険課を名乗る男から「医療費の還付金がある。緑色か青色の封筒は届いていないか」等と電話がありました。
電話に出た方は、直近にも同様の詐欺電話を受けたことから「先日にも電話を受けましたけど」と応対したところ、一方的に電話を切られたので詐欺被害には遭いませんでした。
■対策
特殊詐欺対策電話の購入・設置を検討しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
2月6日午後0時50分頃、東区筒井一丁目地内のお宅に「東区役所のツボウチです。〇〇さんでよかったですか。」等と電話がありました。
電話を受けた方は、発信者の電話番号が050であったことから不審に思い、名前を名乗らず要件を尋ねたところ電話が切れたので、詐欺被害には遭いませんでした。
■対策
・特殊詐欺対策電話の購入・設置を検討しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
■発生日時
2月5日(日)午後3時30分頃
■発生場所
名古屋市東区東外堀町地内
■状況
男が男子児童のあとをつけた
■不審者等
男1名、年齢10代くらい、黒色短髪、自転車乗車
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
2月3日午後2時30分頃、東区東大曽根町地内のお宅に区役所健康保険課を名乗る男から「還付金があります。青い封筒は届いていませんか。」等と電話がかかってきました。
電話に応対した方は、男の軽い口調で話す様子から区役所職員ではないと判断し、電話を切ったので詐欺被害には遭いませんでした。
■対策
・特殊詐欺対策電話の購入・設置を検討しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
侵入盗(忍込み)被害の発生!
■状況
1月26日から翌27日の夜間に、東区白壁四丁目地内において、忍込み被害が発生しました。犯人は、家人が就寝中に窓を割って侵入し、現金や貴重品の他、駐車場から自動車も持ち去りました。
■対策
・自宅の窓には【補助錠】【防犯フィルム】【警報機】等の設置が有効です。
・センサーライトや防犯カメラの設置を検討しましょう。
・自動車にはナンバープレート盗難防止ネジの取付けや純正以外のイモビライザーの設置が有効です。
・不審者や不審な車両を見かけたら110番通報をお願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
特殊詐欺の前兆電話が多発!
■状況
本日(1月26日)、東区内の複数のお宅に、百貨店と全国銀行協会を名乗る人物から「あなたのクレジットカードを使ったものがいる。銀行口座を止める手続きのため口座番号を教えてほしい」等と電話がありました。また、別のお宅には、区役所健康保険課を名乗る人物から「累積医療費に関する書類が届いていませんか」等の電話もありました。いずれも特殊詐欺につながる電話と考えられます。
■対策
・特殊詐欺対策電話の購入・設置を検討しましょう。
・不審な電話は、一旦切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
*百貨店騙りの詐欺電話連続発生*
■状況
1月22日(日)午前11時頃から午後0時頃までの間、東区泉地内の高齢者方に百貨店職員を騙る男から「あなたのクレジットカードが使われている。」等と電話がかかってきました。
いずれも不審に思い、電話をきったため被害には遭いませんでした。
これは、特殊詐欺の手口で、このまま電話を続けると、個人情報や暗証番号等が聞き出されたり、自宅に百貨店職員を騙る人物が来て、「キャッシュカードが不正に利用されている。」等の名目でキャッシュカードを準備させ、隙を見て、キャッシュカードをトランプ等にすり替えられる被害に遭う可能性があります。
■対策
・お金やカードの話が出たら、詐欺を疑いましょう。
・百貨店や公的機関を名乗る電話でも、一旦電話を切り、代表電話に折り返す等して確認をしましょう。
・キャッシュカード等を他人に渡さないでください。
・不審な電話を受けた場合は、一人で判断せず、警察や家族に相談をしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110