豊田市

■発生日時
9月10日(火)午後5時20分頃
■発生場所
豊田市志賀町地内
■状況
全裸の男が立っていた
■不審者等
男1名、年齢60歳代くらい、体格中肉、頭髪ハゲ
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

オレオレ詐欺の電話に注意!
■状況
9月9日(月)午後3時40分頃、豊田市駒場町地内の高齢者宅の固定電話に、孫をかたる男から「店内で会社の書類、財布、携帯電話の入ったカバンを椅子の下に置いてトイレに行ったところ、カバンを盗まれた」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。

■対策
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

車上ねらいの被害発生!
■状況
9月6日(金)午後10時30分頃から翌7日(土)午前9時頃までの間、豊田市住吉町地内のアパート駐車場で、車の窓ガラスが割られ、現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・自宅の駐車場でも、荷物を車内に置いたままにしないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

空き巣被害が発生!
■状況
9月6日(金)午後4時頃から午後9時30分頃までの間、豊田市畝部東町地内において、無施錠の掃出し窓から侵入され、室内に置いてあった現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・短時間でも、侵入口となる玄関ドア、窓等はすべて施錠しましょう。
・センサーライトや防犯カメラ等を設置して侵入しにくい環境にしましょう。
・自宅に多額の現金を置かないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
9月8日~9月14日

■衣丘学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■元城学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

車上ねらい多発!!
■状況
9月3日(火)午後5時頃から9月5日(木)午前7時頃までの間、豊田市駒場町地内で1件、宝町地内において2件の車上ねらい被害が発生しました。このうち2件は自宅駐車場に駐車中の車の窓ガラスが割られ、車内に置いてあった貴重品等が盗まれています。
■対策
・車を駐車し離れる際は、車内に荷物を置いたままにしないでください。
・駐車場には、センサーライト、防犯砂利、防犯カメラなどを設置して被害に遭わない環境を作りましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
9月3日(火)午前8時頃
■発生場所
豊田市花園町地内
■状況
男が中高生に「胸大きいね」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢30代くらい、180cmくらい、上衣青色長袖作業着、下衣黒っぽい作業着、黒系眼鏡着用
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
9月2日の夕方頃、豊田市内に居住の方の携帯電話に、埼玉県警察を名乗る男から「個人情報がもれている。」等といった詐欺の前兆電話がありました。
■対策
相手が警察などの公的機関を名乗っても、相手の身分をすぐに信用することなく、電話を切って、家族に相談したり、ホームページ等で警察署の電話番号を確認してかけ直してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
9月1日~9月7日

■岩倉学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■平井学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

自転車の盗難が多発しています!!
■状況
8月27日(火)、自転車が4台盗まれる被害が発生しました。駅駐輪場や集合住宅駐輪場、商業施設の駐輪場から盗まれ、4台のうち3台の自転車が施錠をせずに盗まれています。

■対策
・短時間でも駐輪する際は必ず施錠しましょう。
・カギは1つより2つ、ツーロックを心掛けましょう。
・防犯設備の整った駐輪場を利用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110