春日井市

■状況
9月29日から30日にかけて、空き巣や忍込み等の住宅対象侵入盗被害が3件発生しました。
発生場所は、東山町、松河戸町、田楽町で玄関ドアを破壊されて侵入されているものや無施錠の扉や窓から侵入される被害が発生しています。
■対策
☆補助錠やセンサーライト等の防犯機器を設置する等、プラスワンの防犯対策をしましょう。
☆たとえ短時間内の外出であっても、窓やドアは確実に施錠しましょう!また、在宅中も家人がいない部屋の窓や扉等は施錠しましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月29日午後8時55分頃
■発生場所
春日井市中央台6丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の体を触った
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチくらい、細身、黒色に近い茶髪で肩下までの長さ、白色半袖Yシャツ、灰色長ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
10月2日(月)午前9時から午後0時まで
春日井市中央台2丁目1番地8
春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆毎月第二月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。(10月9日が祝日となるため、10月2日に開催します。)
☆春日井市内では、ナンバープレート盗難が多発しています!大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月28日から29日にかけて駐車中の車からカーナビやナンバープレート等が盗まれる車上ねらい及び部品ねらい被害が16件発生しました。
発生場所は、妙慶町、東野町、東野新町、林島町、前並町、篠木町、六軒屋町、八田町、瑞穂通、高山町、下市場、穴橋町、六軒屋町地内です。
■対策
・車内には荷物を置かないようにしましょう。
・車に警報機等の盗難防止装置を設置しましょう。
・ナンバープレートの盗難防止ネジを取り付けましょう。
・駐車場に防犯カメラやセンサーライトを設置し、周囲を明るくする等の被害防止対策をしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月27日、春日井市下市場町地内の店舗において出入口ドアの窓ガラスを割られ、店内の商品を盗まれる侵入盗被害が発生しました。
■対策
★補助錠やセンサーライト等の防犯機器を設置する等、プラスワンの防犯対策をしましょう!
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月26日(火)午後11時40分頃
■発生場所
春日井市二子町1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢不詳、170cm位、ガッチリ型、青色Tシャツ、デニムズボン、色不明帽子、サングラス、マスク
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月20日、春日井市町屋町地内において一般住宅を対象とした侵入盗の被害が発生しました。犯人は家のインターホンを鳴らして家人を外に誘い出し、その隙に鍵の掛かっていない窓から侵入しています!
■対策
★外出時は、窓やドアは確実に施錠しましょう!また、在宅中も家人がいない部屋の窓等は施錠しましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月19日午後4時30分頃
■発生場所
春日井市下条町2丁目地内
■状況
車で走行中の男が女子学生の髪の毛を引っ張った
■不審者等
男1名、黒髪、サングラス着用、青色ボックスタイプの車

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月18日(月)午後4時40分頃
■発生場所
春日井市熊野町北1丁目地内
■状況
男が女子学生に対して、下半身を露出しながらジロジロと見てきた
■不審者等
男1名、体格太め、白色シャツ、黒色ズボン、キャップ帽、マスク、自転車に乗っている

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月18日、高蔵寺町7丁目地内で玄関ドアの鍵部分を破壊して侵入される空き巣被害が1件、下市場町2丁目地内で窓ガラスを割って侵入される空き巣被害が1件それぞれ発生しています。
また、柏井町6丁目地内では住宅の玄関ドア部分を何者かに破壊される被害も発生しましたが、設置されていた警報機が発報し、異常に気が付いた家人が駆けつけたため犯人が逃走し、住宅へ侵入されずに済みました。
■対策
☆窓やドア等の鍵は必ず閉めて、外出時や就寝する際には施錠の確認をしましょう。
☆侵入に時間をかけさせる(補助錠等の防犯機器の設置)、自宅周辺を明るくする(センサーライトの設置)、音で威嚇する(警報機の設置)、地域の目(地域の連携強化)を心掛けましょう。
☆市内では侵入盗の被害が多発しています。地域住民の目を光らせるとともに、施錠確認や窓等に補助錠等を取り付けるプラスワンの防犯対策をしましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110