春日井市

■発生日時
9月8日(金)午後6時40分頃
■発生場所
春日井市高森台5丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して付きまとい「かわいいね、彼氏いるの」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、30代位、170cm位、白色ワイシャツ、黒色ズボン

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難多発中!盗難防止ネジ無料取り付けキャンペーンのご案内
9月6日から9月7日にかけて、熊野町北1丁目、神領町3丁目、堀ノ内町北1丁目地内で車のナンバープレート盗難が4件発生!
■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けキャンペーン
☆9月11日(月)午前9時から午後0時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8
春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
☆毎月第二月曜日に春日井東部地域安心・安全センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。
☆大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月7日(木)午後4時10分頃
■発生場所
春日井市坂下町地内
■状況
男が、バスを待つ児童に対し「ちょっとおいでよ」と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢20代位、体格やせ型、黄色長袖シャツ、メガネ着用、青色スクーター乗車

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月7日、南下原町5丁目地内で家人が就寝中に犯人が窓ガラスを割って侵入し現金等を盗む忍込み被害が発生しています!
■対策
☆窓やドア等の施錠を確実に行い、窓等に補助錠を取り付けプラスワンの防犯対策をしましょう。
☆侵入に時間をかけさせる(補助錠等の防犯機器の設置)、自宅周辺を明るくする(センサーライトの設置)、音で威嚇する(警報機の設置)、地域の目(地域の連携強化)を心掛けましょう。
☆特に市内では、週末に侵入盗被害が多発しています。地域住民の目を光らせ被害防止に努めましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月7日、ヤフーカスタマー窓口を名のる者から、「コンテンツ利用料について確認事項がある。本日中に連絡が無い場合、法的処理に移行する。」等とメールが届き、メールに記載された電話番号にかけたところ、コンビニでアマゾンギフトカードを買うように誘導され、カードを購入して番号を教えてしまう架空請求詐欺被害が発生しています!
■対策
・身に覚えの無い請求は詐欺です。
・「訴訟を起こす」、「コンビニ」、「電子マネー」等のキーワードがあった場合は詐欺を疑い警察にご相談下さい。
・メールやホームページ等に表示された相手の電話番号には絶対に連絡してはいけません。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
9月6日(水)午後4時頃
■発生場所
春日井市割塚町地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、40歳位、太め、灰色ズボン、麦わら帽子着用

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
8月30日から9月5日の間、自宅のポストに「民事訴訟センター」を名のる機関からハガキが送られ、記載された電話番号に電話したところ、「民事訴訟を起こされた、早く手続きしたほうがいい」等と言われ、さらに弁護士を名のる男から「裁判を取り下げるにはお金が必要なのでコンビ二で支払ってください。」と言われ、相手の言うがままにお金を支払う架空請求詐欺が発生しました!
■対策
★最近「民事訴訟センター」と名のるハガキによる架空請求の被害が多発しています。
★身に覚えのないハガキが送られたりや連絡があっても一人では判断せず、家族や警察等に相談しましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月4日から9月5日にかけて
春日井市高山町2丁目において、一般住宅のガラスを割られる被害と東山町において会社の事務所の出入り口ドアがこじ開けられ、中に置いてあった現金が盗まれる被害が発生しました。
■対策
★窓やドア等の施錠は確実に行いましょう!
★侵入に時間をかけさせる(補助錠等の防犯機器の設置)自宅周辺を明るくする(センサーライトの設置)音で威嚇する(警報機の設置)地域の目(地域の連携強化)を心掛けましょう!
★最近春日井市内では侵入盗の被害が多発しています!地域で目を光らせ被害防止に努めましょう!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
9月2日から3日にかけて、春日井市気噴町北2丁目地内で家人が就寝中に犯人が室内に侵入し現金等を盗む忍込み被害が2件発生しています!いずれも無施錠の窓等から侵入されています!
■対策
☆窓やドア等の施錠をしっかりと行いましょう。
☆侵入に時間をかけさせる(補助錠等の防犯機器の設置)、自宅周辺を明るくする(センサーライトの設置)、音で威嚇する(警報機の設置)、地域の目(地域の連携強化)を心掛けましょう!
☆特に春日井市内では、週末に侵入盗被害が多発しています。地域住民の目を光らせ被害防止に努めましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
8月30日から31日にかけて、春日井市不二町2丁目、関田町1丁目地内で出店荒し被害が2件発生し、さらに美濃町3丁目地内で倉庫荒し被害が1件発生!
犯人は、出入口ドアをこじ開けて侵入しています。
■対策
★店舗や事業所だけでなく、一般住宅も狙われています。
★侵入に時間をかけさせる(補助錠等の防犯機器の設置)、自宅周辺を明るくする(センサーライトの設置)、音で威嚇する(警報機の設置)、地域の目(地域の連携強化)を心掛けましょう!
★特に春日井市内では、週末に侵入盗被害が多発することから、地域住民で目を光らせ被害防止に努めましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110