携帯電話の未納料金を請求する不審な電話にご注意を
■状況
12月11日午前9時20分頃、新城市内にお住まいの方の携帯電話に、男から「携帯電話の一年間の未納料金があります」等との不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
名古屋市南区
~孫や総務省を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
12月11日、南区内のご家庭に孫を騙る男から「ミカン送ったけど届いた」等と詐欺の前兆電話がありました。
また、同月11日から12日にかけて、南区内のご家庭に総務省を騙る女から「この電話回線は2時間後にとまります。1番を押してください」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○孫を騙り「贈答品を送った」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○総務省を騙り「電話回線が止まります。1番を押してください」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
半田警察署
特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
12月10日から11日にかけて、半田警察署管内(半田市、阿久比町、武豊町、美浜町)で
「風邪をひいて仕事に出られない」
「不倫をしてしまったので示談金が必要」
などと息子をかたったり
「クラウド使用料金未納です」
などと通信事業者をかたる特殊詐欺の前兆電話が多数掛かってきています。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
名古屋市南区
~新潟県警を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
12月11日(水)、南区民の携帯電話に新潟県警捜査二課を騙る男から「新潟の捜査であなたの名前が挙がっているので協力してほしい」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○警察を騙り「捜査であなたの名前が挙がっている」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○身に覚えのない番号の電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110
みよし市
警察官をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
12月11日(水)、みよし市内に居住する方の携帯電話に、警察官をかたり、「あなたに特殊詐欺の共犯の疑いがあります。捜査に協力してほしい。拒否すれば令状を取り逮捕されます。」等と詐欺の前兆電話がありました。
また、同日、豊田市内に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査2課をかたり「兵庫県で起きた事件についてお伺いしたいので、兵庫県警に身分証を持ってお越しください。」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・今回の手口は警察官をかたり、脅して家族への相談や通報をさせず、捜査のため必要とだましてお金を振り込ませるものです。警察官がお金を振り込ませたり、キャッシュカードを用意するように言うことはありません。
・国際電話番号や非通知による詐欺電話が増加しています。+が付いた電話番号は国際電話番号ですので、そのような電話番号からの電話は出ないようにしてください。

・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
常滑市
■状況
12月11日、常滑市内の複数の高齢者宅に息子を騙り「不倫相手を妊娠させた。お金が必要だ。」等と金銭を要求する詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能や迷惑電話防止機能付電話機を活用し、知らない番号や非通知の電話には出ないようにしましょう。
・詐欺の電話は海外からかかってくることが多いです。海外の人と電話をすることがない方は国際電話の発着信を休止する手続きを検討しましょう。
【国際電話の休止について(無料)】
お問い合わせ先
国際電話不取扱受付センター

0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
名古屋市瑞穂区
解決のお知らせ
12月5日(木)午前8時10分頃、弥冨通地内で発生した、児童に対しすれ違いざまに殴る素振りをする不審者については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市瑞穂区
解決のお知らせ
11月14日(木)午前8時30分頃、井の元町地内で発生した、児童の送迎に来ていた保護者に対し声掛けする不審者については、行為者が判り解決しました。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
犬山警察署
■地域だより(12月号)を犬山警察署ホームページに投稿しました。
■地域だよりは、各交番、駐在所管内の治安情勢等が記載されております。
一度確認していただき、犯罪被害・交通事故に遭わないようにしてください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
名古屋市東区
■状況
12月11日午前9時頃、東区芳野3丁目地内のご家庭の固定電話に【総務省電話管理課】をかたる自動音声で「この後電話が使用できなくなります」と詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・不審な電話はその場で切って、家族や警察にご相談ください
・留守番電話にしたり特殊詐欺対策電話機に変えることも効果的です
■参考
東区防犯連合会では東区居住の65歳以上の方に対して、特殊詐欺対策機能付き電話機を購入した際の補助金制度を実施しています
警察署では自宅の固定電話を国際電話番号からの着信を受けない申請の申込用紙を用意しています
■情報配信
東警察署
052-936-0110