知多郡東浦町

半田市内、東浦町内で特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■状況
12月12日午前10時頃から、半田市と東浦町内のご家庭に、携帯電話会社を騙り「料金の未払いがある」や警察官を騙り「キャッシュカードが不正に使われているのでキャッシュカードの交換に行く」等の特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・犯人と話さない環境をつくるためにも、被害防止機能付き電話機を活用したり、固定電話を常時留守番電話設定にしてください。
・身に覚えのない電話があった場合、すぐに相手を信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

児童が携帯電話で撮影される事案が発生!
■発生日時
12月5日(火)午前7時50分頃
■発生場所
知多郡阿久比町大字板山字前田地内
■状況
男が女子児童に対して携帯電話を向け写真を撮った。
■不審者等
男1名、20歳から30歳くらい、黒色ワンボックスタイプの車両使用
■対策
〇不審者を見たら、直ぐに逃げて110番通報をお願いします。
〇防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

つきまとい事案の発生
■発生日時
11月26日(日)午後10時頃
■発生場所
半田市青山3丁目地内
■状況
男が無言で帰宅中の女性の後をつけた
■不審者等
男1名、30歳くらい、170センチくらい、中肉中背、黒髪長髪、白色マスク、黒色ダウンジャケット、灰色長ズボン、白色スニーカー
■対策
〇音楽を聴き「ながら」、スマホを扱い「ながら」などのながら歩きは危険です。時々後ろを振り返り、警戒していることをアピールしましょう。
〇不審者を見かけたらすぐに逃げて110番通報をしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

本日も武豊町で特殊詐欺の前兆電話を認知しています!
■状況
11月17日午前9時50分頃、知多郡武豊町地内のご家庭に、孫をかたりお金をだまし取ろうとする特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。昨日も武豊町では、同様の前兆電話を複数認知しています。
■対策
犯人と話さない環境をつくるためにも、被害防止機能付き電話機を活用したり、固定電話を常時留守番電話設定にしてください。
半田警察署管内では、特殊詐欺の被害が、本年10月末現在、28件発生しており、昨年同時期と比べて22件も多く発生しています。
その増加率はなんと約366%で愛知県内で一番高くなっています。
半田警察署管内が狙われています!今すぐ電話機対策をしてください!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
11月16日午前9時30分頃から、知多郡武豊町地内の複数のご家庭に、息子や甥をかたりお金をだまし取ろうとする特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・身に覚えのない電話があった場合、すぐに相手を信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話を活用したり、自宅固定電話を留守番電話に設定しましょう。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)
■半田署管内が狙われています!
半田警察署管内での特殊詐欺被害は、本年10月末現在、認知件数28件(前年同期比+22件)被害額約7,700万円(前年同期比+6,800万円)と急増しています。
昨年と比べると、認知件数の増加率はなんと366%で、愛知県内で一番高くなっています。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
11月9日午後1時頃から、東浦町内の複数のご家庭に、警察官や全国クレジット協会をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・不審な電話を受けた時は、1人で判断せず、家族や警察等に相談しましょう。
・犯人と会話しないよう常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能の付いた電話機を活用しましょう。
・身近な方の被害を防ぐため、家族でコミュニケーションを取ったり、職場や地域で話題にしましょう。 

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

特殊詐欺被害の発生!
■状況
令和5年10月26日午後4時10分頃、知多郡東浦町大字緒川地内のご家庭に、孫を騙る男から「鞄を落としてしまった。キャッシュカードの利用を止めた。仕事で今日中に必要なので、お金を立て替えてほしい」等と電話があり、その後訪ねてきた見ず知らずの男に現金をだまし取られる被害が発生しました。
■対策
・孫等の親族を騙り、お金を要求したり、見ず知らずの者が受け取りに来るのは詐欺の手口です!
・孫や息子を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、ぜひパトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

警察官・電話会社をかたる不審な電話がかかってきています!
■状況
10月25日、知多郡武豊町地内のご家庭に、警察官をかたる男から「大事なことでお話がある。」等と電話があり、また別のご家庭では電話会社をかたり「有料サイトの料金が未納になっている。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話の相手が警察や電話会社を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
 国際電話不取扱受付センター
 電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
10月21日午後3時45分頃、半田市有脇町地内のご家庭に、総合通信局や原宿警察署をかたり、「あなたの電話番号が不正利用されている。」「被害届を受理するので免許証の画像を送ってください。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・まずは、犯人と話さない環境を作るためにも、ご自宅の電話は常時留守番電話に設定してください。
・電話の相手が官公庁を名乗ってもすぐに信用せず、相手の身分を確認後、一旦電話を切り、公表されている官公庁の代表番号にかけ直して在籍確認してください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
 国際電話不取扱受付センター
 電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

女児に対する声かけ事案の発生!
■発生日時
10月21日(土)午前8時50分頃
■発生場所
半田市東洋町1丁目地内
■状況
青色の車に乗車した男が歩行中の女児2名に対して「車に乗せてあげるよ。乗ってく?」と声をかけた
■不審者等
男1名、50歳代くらい、中肉中背、白髪交じり、無精ひげ

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110