■状況
6月18日から6月19日にかけて、常滑市奥条4丁目地内で、侵入盗被害が発生しました。
■対策
・侵入防止のため、在宅中であっても施錠をしましょう
・センサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう
・敷地内に防犯砂利を敷く、窓に警報器を設置することも効果的です
・ガラス部分には防犯フィルムを貼り、窓には補助錠を設置しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
6月18日から6月19日にかけて、常滑市奥条4丁目地内で、侵入盗被害が発生しました。
■対策
・侵入防止のため、在宅中であっても施錠をしましょう
・センサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう
・敷地内に防犯砂利を敷く、窓に警報器を設置することも効果的です
・ガラス部分には防犯フィルムを貼り、窓には補助錠を設置しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
6月8日から6月10日にかけて、常滑市井戸田町3丁目地内で、車からナンバープレートが盗られる部品ねらい被害が連続発生しています。
■対策
ナンバープレートに盗難防止ネジをつけましょう
駐車場に、センサーライトや防犯ライト等を設置しましょう
駐車する際は、明るく管理された駐車場を選びましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
5月30日(日)午前10時30分頃
■発生場所
常滑市久米字南大坂地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢40~50代くらい、上下共に黒っぽい服、野球帽着用
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
5月28日(金)午後5時00分頃
■発生場所
常滑市千代ヶ丘5丁目地内
■状況
男が歩いている生徒に対してビニール袋を差し出し「あげるから一緒においで」と声をかけ、道を塞いだ
■不審者等
男1名、年齢等不明、上下スーツ、ネクタイ、ぞうり、紫色っぽい傘を所持
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
【なりすましメールに注意】
三菱UFJ銀行をかたり「コロナに負けるなキャンペーン、富の分配、高額当選」等と記載された不審なメールが送られてきた
※新型コロナウイルスを関連とした相談が、全国的に発生しています
今後、新型コロナウイルスのワクチン接種を口実とした特殊詐欺の前兆電話やメールの発生が予想されます
■対策
・自宅の固定電話は、留守番電話の設定にする
・1人で悩まず、家族等に相談する
・不審な電話があった際は、すぐに電話を切る
・不審なメールに返信しない
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
4月16日(金)午後4時頃
■発生場所
常滑市新浜町2丁目地内
■状況
自転車に乗った男が児童に対して声を掛けた。
■不審者等
男1名、50代くらい、身長160センチメートルくらい、帽子
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
4月8日午後9時頃から4月9日午前2時40分頃にかけて、常滑市陶郷町1丁目地内で、泥棒に侵入されそうになる被害がありました
■対策
・侵入防止のため、在宅中であっても施錠をしましょう
・センサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう
・敷地内に防犯砂利を敷く、窓に警報器を設置することも効果的です
・ガラス部分には防犯フィルムを貼り、窓には補助錠を設置しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
4月8日午後4時頃から4月9日午前9時30分頃にかけて、常滑市樽水字蓮ヶ池地内で倉庫あらし被害が発生しました。
■対策
・侵入防止のため、施錠は確実に行いましょう
・センサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう
・敷地内に防犯砂利を敷く、窓に警報器を設置することも効果的です
・現金や高額な貴重品は、自宅等に保管しないようにしましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
特殊詐欺の前兆電話が掛かってきています。
■状況
4月7日午後1時30分頃、常滑市内の高齢者宅に孫を騙る男から「仮想通貨が当たってお金がもらえるけど、口座を貸してほしい」等と電話があり、その後息子を騙る男から「あなたの孫は未納税金があり、今すぐ100万円が必要」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話は常時留守番電話に設定し、直接電話に出ないようにしましょう。
・親族からの電話であっても一度電話を切り、事実確認をしましょう。
・キャッシュカードや現金を知らない人には渡してはいけません。
・キャッシュカードの暗証番号は、知らない人に教えてはいけません。
・迷ったらすぐに家族や知人等に相談しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
3月10日(水)午後5時30分頃
■発生場所
常滑市金山字大曽地内
■状況
女が帰宅中の生徒に対して突然「何ですか」と怒鳴り、声をかけた
■不審者等
女1名、30歳から50歳くらい、長髪、メガネ、赤か茶色の軽四自動車を運転
■対策
不審者に遭遇した際は、避難してすぐに110番通報をしてください。
防犯ブザーなどの防犯装置を活用して、周囲に危険を知らせましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110