金融機関を装ったフィッシングメールが急増!
■状況
最近、港区内で金融機関を装ったフィッシングメールの送信が急増しています。メールの本文には「お客様の口座を一時凍結します」「お客様のお取引を規制させて頂きました」と記載されており、メールに添付されたURL等のリンクからフィッシングサイトに誘導し、パスワードや暗証番号、個人情報をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・メール本文に「利用停止」「セキュリティ強化」等不安を煽る言葉や緊急を装った言葉を記載しているのが特徴です。メールに添付されたURLには絶対にアクセスしないようにしましょう。
・偽メールはバリエーションが増え、多様化しているので注意しましょう。
・携帯電話事業者が提供する迷惑メール対策のサービスからご自身の設定を確認しましょう。設定を強化することで被害のリスクが減らせます!
■情報配信
港警察署
052-661-0110
Tag Archives: 港警察署
名古屋市港区
ランドクルーザープラドが盗まれる被害が連続発生!
■状況
11月8日(水)から11月9日(木)にかけて、港区船見町、浜一丁目地内の月極駐車場や自宅駐車場において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が2件発生しています。
■対策
・純正以外のイモビライザー、GPSや警報機を設置しましょう。
・ハンドルの固定装置、タイヤロック等の物理的対策をしましょう。
・センサーライトや防犯カメラ、チェーンポール等の駐車場対策をしましょう。
・複数の防犯対策を組み合わせて愛車を守りましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
新築工事現場を荒らされる被害が多発!
■状況
11月8日(水)から11月9日(木)にかけて、稲永一丁目、錦町の新築工事現場において配電盤の配線を切断される被害が2件発生しました。
また、稲永一丁目地内では、10月24日(火)から10月25日(水)にかけて、別の新築工事現場において保管していた工具類を盗まれる被害も発生しています(11月9日警察認知)。
■対策
・工事現場には、外部からの侵入を防ぐためにフェンス等を設置しましょう。
・工事現場に工具を保管しないようにしましょう。
・工事現場にセンサーライトや防犯カメラを設置すると防犯に効果的です。

■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
■発生日時
11月7日(火)午後6時32分頃
■発生場所
港区東蟹田地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の女子学生の体を、追い抜きざまに触った
■不審者等
男1名、20~30代、170センチ位、中肉、頭髪黒色オールバック、白色長袖、色不明軽快自転車

■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
■発生日時
11月7日(火)午後6時30頃から午後7時頃までの間
■発生場所
港区春田野2丁目地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の女子学生の体を、すれ違いざまに触った。
■不審者等
白色パーカーを着てフードを被る、色不明自転車乗車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
■状況
11月7日(火)午後1時頃、港区内の高齢者宅の固定電話に警察官を名乗る男から「あなた名義の通帳やカードがサギで使われている。」等といったサギの前兆電話が多数かかってきています。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・警察官や金融機関等が、暗証番号を聞くことはありません。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
■状況
11月6日(月)午後0時30分頃、港区に住む高齢者の携帯電話に「お客様の携帯電話の料金が未納です。」等といったサギの前兆電話がありました。
■対策
・「+1、+44」などから始まる国際電話番号によるサギ電話が急増中です。このような表示の電話番号には出ない、かけ直さないよう注意してください。
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず港警察署へ通報してください。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市緑区
■発生日時
11月2日(木)午後5時20分頃
■発生場所
港区八百島1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に声を掛けて、下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳から30歳くらい、170センチ、中肉、黒色マッシュルームカット、白色パーカー、黒色軽快自転車
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
自転車盗被害が多発!
■状況
令和5年10月中、港区内では計25台(暫定値)の自転車が盗まれ、先月より4件増加しています。
特に中川、正保、福田学区で自転車盗の被害が多発しました。
被害状況を分析すると、25台中16台の自転車が無施錠でした。
■対策
・短時間の駐輪でも必ず施錠しましょう。
・ツーロックで防犯性を高めましょう。
■情報配信
港警察署
052-661-0110
名古屋市港区
侵入盗の被害が多発!
■状況
令和5年10月中、港区内で侵入盗が5件発生しています。
特に南陽、当知、西福田学区で空き家の侵入盗被害が多発しました。
■対策
・空き家に貴重品を置かない!必ず施錠!
・窓上部に補助錠、玄関ドア等に警報機を設置し、複数の防犯対策でドロボウを侵入させないようにしましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110