犬山市

■状況
6月16日(金)午後6時頃、犬山市内の高齢男性が自宅のパソコンを操作中に、「セキュリティ警告、テクニカルサポートに連絡する」等と書かれた画面が出た為、書かれている電話番号に連絡したところ、コンピューター会社を騙る外国人風の男性の声で、「あなたのパソコンはウイルスにかかっている、対策を教える。」等とコンビニで6万円のアップルギフトカードを買うよう誘導されるというサポート詐
欺の電話がありました。

■対策
セキュリティ対策名目で電子マネーを購入させるということはありません。そのような画面が表示された場合、あわてて、その指示に従うのではなく、まず購入したパソコンの説明書や警察に相談してください。たとえ「警告」という文字が画面に表示されてもあわてないでください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月16日(金)午後2時50分頃、犬山市大字橋爪地内において警察官等を名乗る男から「詐欺のリストにあなたの名前が載っていた」等と特殊詐欺の前兆電話と思われる電話が連続してありました。

■対策
・犬山警察署管内においては、今年に入り特殊詐欺の被害が多発しています。
・見知らぬ相手からの電話で「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
6月12日(月)午後10時45分頃
■発生場所
犬山市大字塔野地地内(国道41号上)
■事故状況
普通乗用自動車が国道41号を北進走行中に、何らかの原因により、路外法面に乗り上げ、防護柵に衝突し、40歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
・スピードをおさえて安全運転を心掛けましょう
・見通しの悪い交差点は必ず一時停止し、左右の安全確認を十分に行いましょう
・ドライバーは周囲をよく確認して運転しましょう

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
6月12日(月)午前10時頃、犬山市内の高齢者宅に息子を名乗る男から「鞄を盗まれた。鞄の中には大事な仕事の書類が入っていて、弁償しなければならない。お金を持ってきてほしい。」等と特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・電話で現金の話が出たら、一旦電話を切り、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・事前に家族の間で「合言葉」を決めておきましょう。
・犯人からの電話に出ないようにするため、常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
6月9日(金)午後3時00分頃
■発生場所
犬山市大字木津地内
■状況
男が集団下校する小学生の後をつけた。
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、中肉中背、グレーの白髪交じりの髪、上下赤色の服装、白色マスク着用

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

サポート詐欺に注意!
■状況
6月2日、犬山市内において自宅のパソコンを操作中の画面に「セキュリティの期限が切れました」等の警告画面と電話番号が表示され、電話を掛けたところ、セキュリティー対策料金として、プリペイドカードを購入させるという事案が発生しました。

■対策
・警告画面が表示されても画面の指示に従わないでください。
・表示された電話番号には電話をかけないでください。
・セキュリティ対策名目で電子マネーを購入させるということはありません。
・そのような画面が表示された場合、インターネット接続を切断し、被害の拡大防止を図ってください。
・「警告」の表示がされても一人で考えず、家族・警察に相談してください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
5月23日(火)午後4時20分頃
■発生場所
犬山市楽田西浦地内
■状況
女が帰宅途中の児童らに対してスマートフォンを向け、そのまま走り去った
■不審者等
女1名、40歳くらい、外国人風、黒っぽい服装、自転車乗車
■対策
・「怖い」と感じたら、すぐに走って逃げましょう。
・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
5月19日(金)午後4時30頃、犬山市大字前原地内の高齢者宅に息子を騙り「喫茶店で大事な書類を入れた鞄を盗まれた。お金が必要だ。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
☆特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆被害に遭わないために、常時留守番電話設定にするか、特殊詐欺防止用電話器に交換しましょう。
☆犬山市や扶桑町においては、特殊詐欺防止用電話器の設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
5月17日(水)午後5時25分頃
■発生場所
犬山市大字楽田字角池地内
■状況
自転車に乗った男が、通行中の女子生徒に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、身長170センチメートル強、体格がっちり、頭髪坊主頭、眼鏡着用、カーキ色半袖上衣、色不明自転車乗車、水色っぽいスマートフォン所持

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
5月15日(月)午後4時30分頃、犬山市大字富岡地内の高齢者方に、名大病院の医師を名乗り、「息子さんが遺伝性の咽頭ガンです。」と電話がかかって来ました。高齢者が、「分からないので確認する。」と言ったところ、犯人は電話を切りました。

■対策
今年に入り尾張地方で、特殊詐欺の予兆電話が多発しております。「医者」「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出る電話がかかって来たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110