名古屋市緑区

★自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
10月25日(金)午後0時09分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声のガイダンスで、「保険のことで連絡しましたがつながりませんでした。詳細は1番を押してください」との電話があり、番号を押すと男性につながり「保険を利用して仙台で高額な睡眠薬を購入しましたね」と聞かれました。
このような電話は、言葉巧みな相手との話を続けると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の前兆電話と考えられます。
■対策
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。+1からの番号のように見かけない番号からの着信や非通知の着信は対応しないようにしましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

空き家が泥棒に狙われています!!

県内では、空き家を狙った空き巣が多発しています。
被害現場付近では、不審な白色クラウンが目撃されています。
不審な人物や車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
10月25日(金)午前8時15分頃
■発生場所
緑区曽根1丁目地内
■状況
男がズボンのチャックをおろして、陰部を両手で触っていた
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳位、身長170センチ位、体格普通、全身黒色
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月24日(木)午前10時30分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、大阪府警を名乗る男から、「石川という犯人と知り合いですね。今日、明日にも警察手帳を持ってお宅に伺います」等といった番号非通知の電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。犯人と話を続けると、SNSに誘導され自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・非通知からの着信や+1、+44などの見かけない番号からの着信は応対しないようにしましょう。
・固定電話の防犯対策として、常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月22日(火)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る人物から、「犯人を逮捕した。犯人があなたのカードを持っていた。」等といった電話がありました。
このまま話を続けると、犯人に「LINE上で取調べをする。」などと言われ、逮捕状や警察手帳を見せられ、最終的に「保釈金を払えば逮捕されない。」と言われて、お金をだまし取られます。
■対策
・「+1」「+44」から始まる国際電話番号を使った前兆電話が多発しています!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★不審者に注意してください!
■発生日時
10月21日(月)午後5時頃
■発生場所
緑区鳴海町池上地内
■状況
男が、女子生徒に対し、スマホを向けた。
■不審者等
男1名、20代後半、身長170センチ位、体格細め、上衣グレー色長袖シャツ、下衣茶色ズボン、白色スニーカー、黒色キャップ帽、黒縁メガネ、青色の軽四乗用自動車を使用
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
10月21日(月)午後3時頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から「喫茶店でトイレに入っている間にカバンを無くした」「喫茶店の人から電話があると思う」などといった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギです!
・電話の内容を不審に感じたら、一旦電話を切って、自分で調べた番号(相手先)にかけ直して確認しましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

緑警察署

関東で連続発生している強盗等の事件の報道を見て、不安になってみえる方が多いと思います。
そこで、
・業者が来て個人情報を色々聞かれたけど何かに悪用されるかも
・さっき来た警察官は本物?
・インターホンを鳴らされたけど何かの下見かも
等、不審だと思われるようなことがあれば、遠慮なく警察に通報してください!
また、防犯カメラやセンサーライトの設置等、防犯対策をお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
10月20日(日)午前9時50分頃
■発生場所
緑区南大高1丁目地内
■状況
男が散歩中の女性等に対し、後をつけた
■不審者等
男1名、60歳から70歳位、170㎝位、がっちり、白髪長髪、帽子着用、長袖シャツ、青色ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動車盗被害の発生!

■状況
10月19日(土)午後10時頃から10月20日(日)午前5時15分頃の間に、緑区東陵地内でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モード設定ができる車をお持ちの方は同モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110