名古屋市千種区

■発生日時
6月7日(水)午後6時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区青柳町6丁目地内
■状況
男が女子学生に対して下半身を露出したまま後をつけて来た。
■不審者等
男1名、年齢20歳くらい、身長175センチメートルから180センチメートルくらい、体格やせ型、黒縁メガネ、上衣ベージュ色シャツ、下衣黒色ズボン、履物黒色靴、白色綿製バッグ所持
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月5日から6月6日にかけて、千種区山添町1丁目地内の駐車場で自動車(レクサス)が盗まれそうになる被害が発生しました。
■対策
★ハンドルロック、タイヤロック等の「プラスワン」対策をとる。
★GPS等の位置探査サービスを利用する。
★ナンバープレート盗難防止ネジを取り付ける。
★防犯カメラ、照明、門扉を設置し、管理設備を整える。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月5日から6月6日にかけて、千種区城山町1丁目地内の駐車場で自動車(ランドクルーザー)が盗まれる被害が発生しました。
■対策
★ハンドルロック、タイヤロック等の「プラスワン」対策をとる。
★GPS等の位置探査サービスを利用する。
★ナンバープレート盗難防止ネジを取り付ける。
★防犯カメラ、照明、門扉を設置し、管理設備を整える。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月6日に、千種区千種一丁目地内で車のナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害、千種区末盛通3丁目地内で、車の窓ガラスが割られ車内に置いてあった財布等が盗まれる車上ねらい被害が発生!
■対策
★ナンバープレート盗難防止ねじを取り付けましょう。
★短時間でも車内に荷物等置かないようにしましょう。
★防犯カメラが設置された、明るく整備された駐車場を使うようにしましょう。
★不審者、不審車両を発見した場合は、警察に通報してください。
■お知らせ
★千種警察署では、ナンバープレート盗難防止ねじの販売をしており、購入後は千種区内の協力店で無料で取り付けています。
★普通乗用自動車320円、軽四自動車420円ですが、輸入車、字光式ナンバーには取り付けできません。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

架空請求詐欺が発生!
■状況
6月5日、千種区内在中の方の携帯電話に、「有料動画の未納料金がある」等のメールが送られてきたことから、被害者が記載してある電話番号に連絡したところ、アマゾンジャパンのホンダを名乗る人物が電話に出て、「アダルトサイト閲覧の未納料金があり、今日中に手続きしないと裁判になる。アマゾンカードを購入してシリアル番号を教えてください」と言われたため、被害者が相手に購入したアマゾンカード番号を伝え、お金を騙し取られてしまいました。
■対策
☆サイト未納料金を要求するメールには絶対に連絡しないでください。
☆ひとりで判断せず、家族や周りの人に相談してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月4日から6月5日にかけて、千種区京命一丁目地内で車のナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が発生しました。
■対策
★ナンバープレート盗難防止ねじを取り付けましょう。
★防犯カメラが設置された、明るく整備された駐車場を使うようにしましょう。
★不審者、不審車両を発見した場合は、警察に通報してください。
■お知らせ
★千種警察署では、ナンバープレート盗難防止ねじの販売をしており、購入後は千種区内の協力店で無料で取り付けています。
★普通乗用自動車320円、軽四自動車420円ですが、輸入車、字光式ナンバーには取り付けできません。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
6月4日に千種区池上町1丁目、光が丘二丁目地内で、民家を狙ったと思われる侵入盗被害が連続発生!
いずれも警報機やセンサー等作動したため、未遂ですみました。
■対策
☆窓ガラスには、警報機や補助鍵をつけましょう。
☆センサーライトや防犯カメラで泥棒を撃退しましょう。
※侵入盗は、強盗などに発展するおそれがあります。地域社会一丸となって犯罪をなくしましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月28日から5月29日にかけて、千種区内において自転車盗が5件発生しました。
5件中4件が無施錠で被害に遭っています。
■対策
大切な自転車を守るため、必ず自転車に施錠をしましょう!
被害防止には、ワイヤー錠等でのツーロックが効果的です!
この情報を受け取った方は、家族などで話題にしていただき、被害防止に努めてください!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月23日午後2時30分ころ、千種区内のお宅に、ヤマダ電機を騙る男から「あなたのカードを不正に使おうとしている人がいます。カードを不正に使われないためには暗証番号を変える手続きをしなければなりません。女の人がカードを取りに行くので、その人に渡してください。」と連絡が入り、その後、訪問してきた女の人にキャッシュカードを騙し取られたうえ、多額の現金が引き出されるといった被害が発生しました。
■対策
金融機関や行政機関、弁護士、警察官等が、キャッシュカードを訪問回収することは、絶対にありません。
他人に暗証番号を聴かれても、絶対に答えないでください。
現金やキャッシュカードを他人に渡すことは、一瞬で何百万ものお金を失ってしまう危険な行為ですので、このような電話を受けた場合は、必ず警察署や家族へ電話し、相談してください。
また、常時留守番電話設定にすると被害に遭いにくくなります。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
5月20日から21日にかけて、千種区池園町1丁目地内で、車の助手席の窓ガラスが割られ車内からバッグ等が盗まれる車上ねらい被害が発生しました。
■対策
☆車内には貴重品を置いたままにしない。
☆被害防止のために警報機等の防犯設備を設置しましょう。
☆不審者、不審車両を目撃したときはすぐに110番通報しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110