名古屋市千種区

■状況
2月17日から2月20日にかけて、千種区豊年町地内でガラス窓を割られ事務所に侵入される事務所荒らしが発生しました。
■対策
★ドアや窓には警報装置、補助錠、防犯フィルム等の防犯対策を施しましょう。
★防犯カメラ、センサーライト等の防犯機器を取り付ける、機械警備の導入等の対策を取りましょう。
★合鍵など、ドアの近くに置くのは絶対にやめて、鍵の管理、確認を徹底しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月16日から2月17日にかけて、千種区日和町5丁目地内で、レクサスLXが盗まれる自動車盗が発生!
愛知県内では、プリウス、プラド、レクサス等の盗難被害が多発しています。愛車の防犯対策をお願いします。
■対策
★駐車する際は、ハンドルロック、タイヤロック等の「プラスワン対策」をしてください。
★駐車場には、防犯カメラ、センサーライトを設置しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月17日に、千種区内山二丁目、竹腰二丁目地内で車上ねらい被害が連続発生しました。無施錠の車が狙われたり、施錠している車でも助手席の窓ガラスが割られ、車内のカバン等盗まれています。
■対策
◎車内に荷物を置いたままにしないでください。
◎少し車を離れるときでも、必ず施錠してください。
◎音の出る警報機などで防犯対策をしましょう。
◎犯人は、明るい場所や人の目を嫌います。明るくて人目につきやすい場所を選んで駐車してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月14日から2月16日にかけて、千種区今池三丁目、今池五丁目、今池南、大島町地内で車上ねらい被害が連続発生しました。無施錠の車が狙われ、車内から財布等盗まれています。
■対策
◎車内に荷物を置いたままにしないでください。
◎少し車を離れるときでも、必ず施錠をしてください。
◎犯人は、明るい場所や人の目を嫌います。明るく人目につきやすい場所を選んで駐車してください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
県下一斉特殊詐欺多発警報の発令!
県下では、オレオレ詐欺の電話が多発しています。息子を名乗る電話では、「株で損した」等と言い、警察官を名乗る電話では、「詐欺グループを捕まえた」等言い現金をだまし取ろうとします。また百貨店従業員を名乗る電話では、「カードが偽造されている」等言い、キャッシュカードをだまし取ります。千種区内では、区役所健康保険課の職員を名乗る還付金詐欺の電話が多発しています。
■対策
★息子さんや警察官を名乗る者から電話があっても、一度電話を切り本当かどうか息子さんや警察署に電話で確認しましょう。
★金融機関職員がキャッシュカードを自宅に取りに来ることはありません。
★不審な電話を受けた際は、家族や警察に相談してください。
~STOP特殊詐欺~

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

◎警察官をかたるオレオレ詐欺に注意!◎
■状況
本日、千種区内のお宅に、千種警察署生活安全課の警察官をかたる者からのオレオレ詐欺の予兆と思われる電話が多発しています。
■対策
★今回は、ご家族の方が冷静に対応をした事により、被害に遭わずにすみました。
★犯人と直接会話しないよう自宅の電話を常時留守番電話設定にしましょう。
★警察官を名乗る電話でも慌てずに一旦電話を切り、警察署に電話をして確認しましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月15日午前11時5分ころ、千種区春岡一丁目地内で自転車を使用したひったくりが発生しました。
■犯人
男1名、年齢30歳位、身長170センチ位、体格やせ型、上衣黒色ジャンバー、下衣黒色ズボン、黒色キャップ帽子、黒色の婦人用自転車使用
■対策
★人通りの多い道を選びましょう。
★後方に注意して、自転車等近くに来たら振り返りましょう。
★3B(バック、バイク、バック)に気をつけましょう。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月13日(月)午後3時30分頃
■発生場所
千種区稲舟通2丁目地内
■状況
男が自転車で、買い物に行く途中の女子児童に対して、「あなたに会いたくて」等と声をかけた
■不審者等
男1名、20歳位、165センチ位、上下迷彩柄の服、髪型スポーツ刈り、黒っぽい色のマウンテンバイク
☆通学等は複数でするようにしましょう
☆不審者に遭遇したら大声で助けを求めましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月12日に、千種区豊年町地内で、窓ガラスを割られ家に侵入される空き巣被害が発生!
■対策
ドロボーは音・光・時間・人の目を嫌います。
警報装置や防犯砂利(音)
センサーライト、常夜灯(光)
防犯フィルム、補助鍵(時間)
住民同士のつながり、不審者への声かけ(人の目)や防犯カメラを有効に活用しましょう。
不審者や不審車両を見たら、すぐに110番通報して下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

■状況
2月8日の夜から2月9日の朝にかけて、春里町4丁目地内のマンション駐車場で車のナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が発生!
■対策
ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう!
不審な人や車を見かけたらすぐに110番通報しましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110