春日井市

■状況
4月29日から30日にかけて、春日井市白山町で1件、大留町で2件の忍込み被害が発生!
そのうち大留町での被害は、無施錠の勝手口や玄関扉から侵入されています。
■対策
忍込み被害は、寝ている間にドロボウが侵入する手口で、万が一ドロボウと鉢合わせてしまうと危害を加えられ、強盗に発展する恐れもあり、非常に危険です。
☆まずは全ての窓及び扉は、確実に施錠をする。
☆侵入に時間がかかるような対策として、補助錠等を設置する。
☆防犯砂利を敷く。また警報機等の大きな音で威嚇する防犯装置を取り付ける。
☆自宅周辺を明るくする。(センサーライトの設置等)
☆住民同士の連携を心掛ける。(あいさつ運動等)

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
4月28日、春日井市内の高齢者方に市役所職員を騙り、保険料の還付金があると伝え、その後、ATMから現金を振り込ませて現金を騙し取る還付金詐欺被害が発生!前兆電話が多数架かってきています。
■対策
★市役所や金融機関が「ATM」で還付金を払い戻すことはありません。
★市役所や金融機関から電話がかかってきた時は、一度電話を切り、市役所や金融機関に電話を架け直す際は、自分で市役所や金融機関の電話番号を調べて事実確認をしましょう。
★ATMコーナーで携帯電話で話しながらATMを操作している人を見かけた場合は、詐欺ではないかと疑いを持ってその人に声をかけて下さい。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
4月29日から4月30日にかけて、ATMコーナーから出た直後、持っていたかばんをひったくられそうになる被害が2件発生しています。
■犯人の特徴等
犯人は2件とも年齢20代から30代、身長170cmから175cmくらい、体格中肉の男1名で徒歩で犯行を行っています!
■対策
ATMコーナーを利用した際は、周囲を確認し、不審者がいないか注意しましょう。
道を歩く時は、車道側とは反対側にかばんを持ち、たすき掛けができるショルダーバックを活用しましょう。
自転車のかごにかばんを入れる時は、必ず防犯ネットをつけましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
4月30日から5月1日にかけて、春日井市松河戸町地内において空き巣被害が1件、下条町地内において忍込み被害が1件発生!
■対策
☆空き巣被害に遭わないために
○補助錠等を設置する。
○住民同士の連携を心掛ける(住民同士のあいさつ等)
○自宅周辺を明るくする(センサーライトの設置等)
○自宅の戸締りを確実にする。

★GW期間中は不在宅が増え、侵入盗被害が多発することが考えられます。自宅の戸締りを確実に行い、不審者を見かけたら迷わず110番通報して下さい!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★特殊詐欺多発警報発令!!
■状況
4月27日から28日にかけて、春日井市内の高齢者方に市役所職員を騙り、健康保険料や税金等の過払い分の払い戻しがあると伝え、その後、金融機関職員を騙り、スーパー等の無人ATMコーナーに誘導し、携帯電話で指示をして現金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきており、すでに多額の被害も発生しています。
■対策
★市役所や金融機関が「ATM」で還付金を払い戻すことはありません。
★市役所や金融機関から電話がかかってきた時は、一度電話を切り、市役所や金融機関に電話をかけ直し、事実確認をしましょう。
★スーパー等のATMコーナーにおいて、携帯電話で電話をしながらATM操作をしている人を見かけた時は、詐欺ではないかと疑いを持ってその人に声を掛けてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
4月25日から4月26日にかけて、春日井市岩野町1丁目地内でナンバープレートが盗まれる被害が3件連続発生しています!いずれも普通車が被害に遭っています。
■対策
センサーライトや防犯カメラ等のぼうはん設備を設置しましょう。
ナンバープレート盗難防止ネジを取り付けましょう。春日井署では24時間365日いつでも盗難防止ネジの取り付けを行っています。
不審者を見かけたら110番通報してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★特殊詐欺多発警報発令!!
■状況
愛知県内では、4月に入り、電子マネー型の架空請求による特殊詐欺被害が多発しています。
手口は、コンビニで電子マネーを購入させ、電話やファックス等で電子マネーの番号を知らせるよう指示してくるものが多く発生しています。
■対策
★身に覚えのない「動画閲覧の未納料金」請求メールや「会員登録完了」通知メールなどを受け取った時は、ひとりで判断せず、家族や警察に必ず相談しましょう。
★相手から、電話やメール、ファックス等で「電子マネーの裏面に記載の番号を教えてくれ」と指示された時は、詐欺を疑ってください。
■お願い
この情報を受け取った方は、家族や地域などで話題にして、身近な人から被害が出ないように被害防止に努めてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
4月25日(火)午前7時15分頃
■発生場所
春日井市松本町地内
■状況
自転車に乗った男が通学中の女子高校生の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢50歳位、身長165cmから170cm位、中肉、黒色短髪、長袖黄土色ジャンパー、茶色ズボン、灰色婦人用自転車乗車

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★特殊詐欺多発警報発令中!
■状況
4月25日に、春日井市内の高齢者方に市役所職員を騙り、健康保険料の払い戻しがあると伝え、その後、金融機関職員を騙り、スーパーの無人のATMコーナーに誘導し、携帯電話で指示をして、現金を振り込ませる還付金詐欺被害が2件発生しています。
■対策
★市役所や金融機関が「ATM」で還付金を払い戻すことはありません。
★市役所や金融機関から電話が来た時は、一度電話を切り、市役所や金融機関に電話を架け直し、事実確認をしましょう。
★スーパー等のATMコーナーで携帯電話で電話をしながらATMの操作をしている人を見かけた時は、詐欺ではないかと疑いを持ってその人に声を掛けてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
4月23日から24日にかけて、春日井市朝宮町・出川町・気噴町など空き巣被害が4件発生!
そのうち3件は24日の被害で、いずれもアパート1階の掃き出し窓から侵入され被害にあっています。
■対策
侵入に時間がかかるような対策をとりましょう。
☆補助錠を設置する。
☆防犯砂利を敷く。また警報機等大きな音で威嚇するものを取り付ける。
☆自宅周辺を明るくする。(センサーライトの設置等)
☆住民同士の連携を心掛ける。(あいさつ運動等)

★不審な人や車を見かけたら迷わず110番通報してください!

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110