安城市

■状況
11月22日午後3時50分頃、安城市根崎町地内の高齢者方に孫を騙る男から「喫茶店でカバンを無くした。」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
【不審な電話があったら直ぐに家族や警察に相談を!】

被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
11月20日午後零時30分ころ、安城市里町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、孫を騙り「投資で儲かった金を、両親には内緒で預かってほしい」などとだまそうとしましたが、詐欺と見破り被害を免れました。
この手口は、この後、警察官や弁護士を騙った犯人から「孫が手に入れた金は犯罪で得た金だ。逮捕されるから保釈金が必要」などと電話があり、現金をだまし取るものです。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
11月17日午前9時40分ころ、安城市居住の高齢者の携帯電話に、架空請求詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、「サイト登録料金が未納である。1週間以内に解約すれば登録料金が返金される。コンビニで電子ギフトカードを買って連絡してほしい」などと騙そうとしましたが、電子ギフトカードを購入しようとした高齢者を店員が止め、被害を免れました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・携帯電話にも詐欺の電話は架かってくるため、見覚えのない電話番号には出ないようにしましょう。
・固定電話は、ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
11月15日の午前中、安城市内の60代女性の携帯電話に連絡を要求するショートメールが届き、女性がメールに記載された電話番号に電話したところ、「有料サイトの支払いがされていない。このままだと訴訟問題になる。」等と言われました。
さらに女性は、電話の相手から料金の支払い名目でコンビニで30万円分の電子マネーを購入するよう指示され、電子マネーを購入して電話の相手に利用番号を教えてしまいましたが、女性が不審に思い、警察へ相談して被害を未然に防ぐことが出来ました。
■対策
・ショートメールで、知らない電話番号へ連絡を要求するメッセージが届いても、電話をかけないようにしましょう。
・電話で電子マネーの購入を指示されたら、詐欺を疑いましょう。
・一人で判断せず、必ず誰かに相談してください。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
11月14日午前9時45分ころ、安城市桜井町地内の住人の固定電話に、特殊詐欺の電話が架かってきました。
犯人は、「店でトイレに入っている間に、荷物を盗まれた」などと騙そうとしましたが、住人が即座に詐欺と見抜き電話を切り、被害を免れました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
11月13日(月)午前11時30分頃、安城市高棚町に住む高齢者方に、日本年金機構職員を騙る男から「今年の5月6月に還付金が発生しており、郵便を送ったが期日までに返答がなかった。」「本日午前中までに手続きをして頂かないと還付金が受け取れない。」等との還付金詐欺の前兆電話と思われる電話がかかってきました。
さらに、同日午後4時30分頃、知立市逢妻町に住む別の高齢者方に総務省を騙る自動音声で「2時間以内に通信システムが止まります。」等と架空料金請求詐欺等の前兆電話と思われる電話がかかってきました。
■対策
【ATMで還付金は受け取れません!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害にあわないために
・「ATMで還付金が受け取れる」は詐欺です!
・身に覚えのない請求があった際は家族に相談しましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺の発生!
■状況
11月3日午後5時頃から同月12日までの間、安城市内の50代男性の携帯電話に金融関係の会社等をかたる男から電話があり「有料サイトの未払いがありますので法的措置をとります。お金を支払えば法的な措置を止めることができます。」等と言われ、また、警察官をかたる男から「自宅に行って逮捕します。保釈金を支払ってください」等という電話がありました。
男性は犯人の指示に従い電子マネーを購入し、犯人に利用番号を教え合計110万円分の電子マネー利用権を騙し取られたうえ、宅配便で現金222万円を送付し騙し取られたものです。

■対策
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・電子マネーの利用番号を聞かれたら詐欺です。
・一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
11月11日(土)午後0時40分頃、安城市桜井町地内の住人方に、還付金詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、年金事務所職員を騙り「年金が還付される。今日が手続きの締め切り日なので、今から伝える番号を還付金の担当に伝えれば、お金を渡すことができる。」などと言い、銀行に誘導して振り込ませようとしましたが、警察に相談し、被害は免れました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
11月7日(火)午前8時20分頃
■発生場所
安城市北山崎町地内
■状況
自動車に乗車した男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳くらい、黒色短髪、自動車乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
11月2日午後3時頃、安城市新田町地内に住む高齢者のお宅に、親族を騙る男から「電車内でバッグを忘れた。バッグの中に支払いのための書類が入っていた。支払いは今月中でどうにかならないか。」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
なお、本件については高齢者が詐欺だと見抜き被害を免れています。

■対策

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害にあわないために
・電話でお金の話が出たら家族に必ず確認してください。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110