岡崎市

★自転車盗に注意を!
■状況
6月26日から27日までの間、岡崎市内(矢作町、竜美新町、東大友町、宇頭東町、大樹寺2丁目地内)において自転車盗被害を6件認知しています。
全て無施錠での被害です。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、短時間でも必ず施錠をしましょう。
・施錠していても被害に遭うことがあります。ワイヤー錠等を活用し、複数のロックを心掛けましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においても施錠を忘れないようにしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求詐欺のメールに注意!
■状況
6月25日、岡崎市内の女性の携帯電話に、通信事業者を名乗る人物から「ご利用料金についてお知らせしたいことがあります」等のショートメールが届いた旨の事案を認知しました。これは架空請求のメールであり、記載された電話番号に連絡すると、高額な料金支払いを要求されるおそれがあります。
■対策
・メールに記載された電話番号には連絡しないようにしましょう。
・メールに添付されたリンク(URL)は安易に押さないようにしましょう。
・メール以外にも、葉書や封書で類似の架空請求が来ることがあるので、すぐに信用しないようにしましょう。
・身に覚えのない請求は無視し、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求詐欺のメールに注意!
■状況
6月25日、岡崎市内の女性の携帯電話に、通信事業者を名乗る人物から「ご利用料金についてお知らせしたいことがあります」等のショートメールが届いた旨の事案を認知しました。これは架空請求のメールであり、記載された電話番号に連絡すると、高額な料金支払いを要求されるおそれがあります。
■対策
・メールに記載された電話番号には連絡しないようにしましょう。
・メールに添付されたリンク(URL)は安易に押さないようにしましょう。
・メール以外にも、葉書や封書で類似の架空請求が来ることがあるので、すぐに信用しないようにしましょう。
・身に覚えのない請求は無視し、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
6月23日(金)午後9時55分頃
■発生場所
岡崎市伊賀新町地内
■状況
普通乗用自動車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■歩行者のみなさんへ
道路を横断する時は、横断歩道を利用し、信号や周囲の状況をよく確認して横断しましょう。薄暮時夜間の外出の際は、反射材を身に着け自分の存在をドライバーにアピールしましょう。
■ドライバーのみなさんへ
慣れた道ほど油断は禁物!安全確認をしっかり行い、安全な速度で運転しましょう。早めのライト点灯!ハイビームの活用!で危険の早期発見に努めましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★架空請求詐欺被害の発生!
■状況
ファイナンスを名乗る男から「30万円の未払いがあります、プリペイドカードを購入してカードの番号を教えてください」旨岡崎市内に住んでいる男性の携帯電話に連絡あり、ファイナンスの指示に従ってカードの番号を教えた。続いてセキュリティセンターを名乗る男等から「あなたの携帯電話からウィルスが発信され多くの方が被害にあいあなたが主犯になっている、保険に入る必要があるからカードを
購入してカード番号を教えて下さい」旨男性の携帯電話に連絡があり、その指示に従いカードの番号を教えた。さらに「現金が必要です」と言われ現金を送付していまうという被害が発生しました。
■対策
・身に覚えのない料金の支払いには応じず、電話で「お金の話」や「現金を送くれ」等と出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、知らない番号は出ないようにしましょう。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■状況
6月19日午後4時頃から午後5時頃にかけて、岡崎市内で複数の高齢者宅に警察官を騙る人物から「〇〇が詐欺で捕まりましたが、知っていますか。」などと電話がありました。いずれも相手の電話番号は「表示圏外」で電話に出た家人が怪しんだため、話の途中で電話が切れました。
■対策
・相手が警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、ご自身で調べた電話番号にかけて、相手が本物かどうか確認しましょう。
・偽の警察官が皆さんのキャッシュカードの暗証番号を聞いたり、カードを確認するとか言って訪問することがありますが、絶対に応じてはいけません。一人で判断せずすぐに家族や警察に相談しましょう。
・固定電話には、可能な限りナンバーディスプレイを導入し、相手の電話番号を確認するようにしてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗に注意を!
■状況
6月19日、岡崎市内(大門4丁目、森越町、矢作町、羽根西1丁目地内)において自転車盗被害を4件認知しました。
そのうちの3件が無施錠での被害です。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、必ずカギをかけましょう。
・施錠していても被害に遭うことがあります。ワイヤー錠等を活用し、ツーロックを心掛けましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においてもカギかけを忘れないようにしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★詐欺の前兆電話にご注意を!
■状況
6月16日午後0時15分頃、岡崎市戸崎元町地内の高齢者宅に警察官を騙る人物から「詐欺グループを捕まえました。あなたのキャッシュカードがありました」などと電話がありました。
■対策
・警察官がキャッシュカードの暗証番号を聞いたり、カードを預かったりすることはありません。
・相手が警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、ご自身で調べた電話番号にかけて、相手が本物かどうか確認しましょう。
・他人にキャッシュカードは絶対に渡してはいけません。
・犯人は「すぐ」や「今日まで」、「他の人には黙っていて」などと決断を急がせますが、一人で判断せず家族や警察に相談しましょう。
・電話でお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
6月10日(土)午後4時30分頃
■発生場所
岡崎市明大寺町地内
■状況
男が後方から女子生徒の体を触った
■不審者等
男1名、年齢20代から30代、身長170センチ位、黒色Tシャツ、ズボン、キャップ、白マスクをあごにかける、リュックサック
■対策
・不審者に遭遇したら、その場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番通報してください
・防犯ブザーを携帯し活用しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★オレオレ詐欺の予兆電話に注意!
■状況
6月7日午後3時30分頃、岡崎市内に住む方の自宅に、家族のふりをした男から「会社のカバンを盗まれ、会社の支払いのお金が800万円くらい必要になった。お金を取りに行くので、少しでも集めておいてほしい。携帯電話の番号がわからないので教えてほしい」等と、電話がありました。
■対策
・電話で「お金の話」は詐欺です。すぐに電話を切り、警察に通報してください。
・詐欺の犯人は、孫や息子の名前などを下調べしていることもあります。家族で合言葉を決めて、騙されないようにしましょう。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能やナンバーディスプレイを活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110