常滑市

■発生日時
3月1日(月)午後3時20分頃
■発生場所
常滑市奥条6丁目地内
■状況
自転車に乗車して帰宅中の生徒に対して、自転車乗車の不審な男が後ろをついてきた
■不審者等
男1名、高校生くらいの年、黒色短髪、上衣緑色のジャケット、下衣黒っぽいズボン、

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
2月11日(木)午後5時15分頃
■発生場所
常滑市市場町2丁目地内
■状況
男がスマートフォンで撮影するような素振りを見せながら幼児に近づき、幼児を抱っこした
■不審者等
男1名、年齢30歳位、身長170センチ位、上下黒色ジャージ

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
2月10日(水)午後2時20分頃
■発生場所
常滑市市場町1丁目地内
■状況
自転車と軽四乗用自動車が衝突し、80歳代の女性が死亡
■お願い
自転車も車両です。交通ルールを守って正しく使いましょう!
自動車を運転される方は漫然と運転するのではなく周囲の安全を確認しましょう!
【夕方の5~7は魔の時間】
夕方5時から7時台は交通事故が増加する魔の時間です。道路を利用されるすべての方が交通ルール守り、交通事故に遭わない、起こさない、起こさせないを実践しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
2月8日午後3時ころ、常滑市内のお宅に中部電力を名乗る人物から「明日、4年に一度の漏電点検に行く」という電話がありました。中部電力では、漏電点検の事前連絡はハガキのみで行っていることから、不審に思った住人の方が「ハガキが届いてない」と伝えると、その人物は一方的に電話を切りました。
■対策
この電話は、特殊詐欺の前兆電話の可能性があります。
このような場合、電話の相手に個人情報を教えては絶対にいけません。一度、電話を切り、家族に相談しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
1月31日から2月1日にかけて、知多半島内で車上ねらい被害が連続発生しています。
■対策
・車は必ず施錠するようにしましょう。
・車内に、現金や貴重品等を置いたままにしないようにしましょう
・駐車場には、防犯カメラ等を設置しましょう
また駐車する際は、明るく管理された駐車場に駐車しましょう

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
1月19日(火)午後3時頃
■発生場所
常滑市かじま台1丁目地内
■状況
男が自転車乗車の児童に「ねぇねぇ、プレステ5買ってあげるから一緒に来ない?」と声をかけた
■不審者等
男1名、60歳から70歳くらい、普通の体格、160センチくらい、黒色キャップ帽、黒色パーカー、黒色ズボン、白色スニーカー

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
1月14日午前8時45分ころから午後0時50分までの間、常滑市泉3丁目地内で、家を狙ったドロボー被害が発生しました。
■対策
家を留守にするときには必ず施錠しましょう。
施錠は、玄関だけでなく勝手口も忘れずに!
不審者・不審車両・不審な物音に気付いたら110番通報を!

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
1月14日、常滑市内のご自宅に、全国民事訴訟相談センターから「内容確認通知」という身に覚えのないハガキが届いています。
■対策
・ハガキに記載してある連絡先に連絡することは絶対にしてはいけません。
・身に覚えのないハガキが届いたら、警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
1月6日(水)午後8時ころから午後8時40分ころまでの間
■発生場所
常滑市鯉江本町6丁目地内
■状況
帰宅中の女性に対し、男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長165センチ、痩せ型、上衣暗めの色のジャンパー

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
12月26日から12月28日にかけて、常滑市西阿野字須ヶ廻間地内で侵入盗被害が発生しました。
■対策
外出時はすべてのドア、窓を施錠し、確認しましょう
自宅等には、貴重品や多額の現金は保管しないようにしましょう
扉や窓には複数の鍵を取り付けましょう

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110