東海市

■状況
9月24日午後1時30分ころから、東海市加木屋町地内の複数の高齢者宅に東海警察署の警察官を名乗る男から「捕まえた詐欺グループのリストにあなたの名前があった。」「記帳の為、通帳を持ってATMへ行って欲しい。」等との内容の特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
まずは落ち着き、一度電話を切って家族や警察に相談して下さい。
犯人と直接話さないために、常時留守番電話に設定しましょう。
迷惑電話防止機能付き電話機の購入費補助制度を活用しましょう。

※この情報を友人や家族と共有して防犯に努めてください

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
9月23日(金)午前8時30分頃
■発生場所
東海市富木島町地内
■状況
知らない男が児童に対しスマートフォンのカメラレンズを向けた。
■不審者等
男1名、50歳くらい、身長175センチメートルくらい、体格やせ型、黒っぽいジャンパー、黒っぽい帽子、黒色マスク、黒っぽい傘
■対策
・「つみきおに」を実践しよう!
つ…「ついていかない」
み…「みんなといつもいっしょ」
き…「きちんとしらせる」
お…「おおごえでさけぶ」
に…「にげる」
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■状況
令和4年9月22日午後7時15分頃、東海市加木屋町地内で女性が男に腕を触られる事案が発生しました。
■男の特徴
年齢60歳から70歳位、中肉、白髪で後頭部がハゲている。黒色半袖ポロシャツと黒色長ズボン着用。自転車乗車。
■対策
・明るく人通りの多い道を通りましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・身の危険を感じたらすぐに110番通報して下さい

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【自動車盗被害が発生!】
■状況
9月20日から21日にかけて、東海市富貴ノ台地内でプリウス(R2年式)が1台盗まれました。
東海警察署管内では自動車盗被害が多発しています。防犯対策をお願いします。
■防犯対策
・「電子的な対策」追加でイモビライザーや警報装置を搭載!
・「物理的な対策」タイヤロックやハンドルロックを活用!
・「安全な駐車場」センサーライトや防犯カメラを設置!
・「スマートキーの保管」リレーアタックには電波を遮断する専用缶等への保管が有効!
・「ナンバープレートの対策」ナンバープレート盗難防止ネジが効果的!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【百貨店をかたる詐欺電話に注意!】
■状況
9月19日午後3時頃、東海市居住の高齢者の自宅固定電話に、百貨店をかたる男から、「犯人があなたの名義のカードを使って買い物をしようとした。偽造と分かりカードを置いて逃げた。全国銀行カードに確認してまたかける。」と電話がありました。
■対策
・電話で、お金、カード、口座の話をされたら詐欺を疑い、一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・犯人と話をしないよう、在宅時でも留守番電話に設定しましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費の補助金制度を活用し、電話機の買い替えを検討しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【大手百貨店をかたる詐欺電話に注意!】
■状況
9月19日午前11時頃から午後2時頃にかけて、東海市名和町地内居住の高齢者の自宅固定電話に、大手百貨店の従業員をかたる男から、「あなたのクレジットカードが不正使用されそうになった。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・まずは落ち着き、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
・不審な電話がかかってきていないか、家族全員で確認しましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも常時留守番電話に設定しましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費補助金制度を活用しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
9月19日(月)午前1時30分頃
■発生場所
東海市富木島町地内
■状況
入浴中の浴室の窓が開けられ、手を入れられた。
■不審者等
特徴不明
■対策
入浴中は浴室の窓を閉め、必ずカギをかけましょう。
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【オレオレ詐欺の電話に注意!!】
■状況
9月2日(金)午後4時10分頃、東海市富木島町伏見地内の高齢者方に、息子を名乗る男から「名古屋駅のトイレで会社の大事な書類が入ったカバンを置き引きされた。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・まずは落ち着き、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
・不審な電話がかかってきていないか、家族全員で確認しましょう。
・犯人と直接話さないために、在宅時でも常時留守番電話に設定しましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費補助金制度を活用しましょう。
※この情報を家族、友人、離れて暮らす親御さんに伝えて下さい。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

【特殊詐欺の前兆電話に注意!】
■状況
8月31日(水)午前10時頃、東海市加木屋町地内の高齢者宅の固定電話に、息子を騙る男から、「喉の痛みで病院で精密検査を受けたので、お金が高くかかる」等と、詐欺の前兆と思われる不審電話が確認されました。
■対策
・犯人と会話をすると騙されてしまいます。犯人と話さないために、留守番電話に設定する、迷惑電話防止機能付き電話機に買い替える等の対策をしましょう。
・不審な電話が掛かってきたら、家族や知人、警察等に確認をしましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費補助金制度を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海市

■発生日時
8月20日(土)午後11時頃
■発生場所
東海市荒尾町地内
■状況
入浴中の風呂場の窓が開けられた。
■対策
・窓の鍵をしっかりと掛けるようにしましょう!
・不審者を見かけた際は110番通報をお願いします!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110