瀬戸警察署

★★★年末年始を安心して過ごすために★★★
■まもなく年末年始の大型連休を迎えます。
この時期は多くの方が旅行等で家を空けることが多く、また、金融機関の休み期間中は自宅で現金を保管することも多くなるため、この機会を狙った侵入盗被害の発生が懸念されます。
また、瀬戸市内における特殊詐欺被害も昨年と比べ約2倍に増加しています。大切な財産を守るため、家族が集まった際には、被害に遭わないための話合いをしましょう。
しっかりと防犯対策をして、よい新年を迎えましょう。
■ドロボウ対策
1…防犯カメラ、センサーライト、補助錠
2…防犯性能の高い金庫(不要な現金は自宅保管しない)
3…不在を悟られない対策(新聞STOP、タイマーで室内灯ON等)
4…SNSでお金や外出に関する情報を安易に発信しない

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺前兆電話に注意★
■状況
12月22日午前11時30分頃、瀬戸市下陣屋町地内の住宅に瀬戸市役所健康保険課ヤマシタと名乗り「6月に書類を送った。還付金がある」等と特殊詐欺の犯人グループからと思われる不審な電話がありました。

★瀬戸市内では、連日特殊詐欺前兆電話が掛かってきており、多くの被害も発生してます。
 本メールを受信された方は、家族やお知り合いの方とも情報共有をお願いします。

■対策
・「還付金がある」「ATMで手続する」「キャッシュカードが古いから交換する」このようなセリフは詐欺です。
・官公庁を名乗る電話であっても、鵜呑みにすることなく、一度電話を切ってから電話帳等で正しい番号を調べて確認してください。
・怪しい電話に出てしまっても一人で抱え込まず、家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺被害の発生★
■状況
12月20日午後0時30分頃、瀬戸市原山町地内の高齢者方に瀬戸市内の商業施設店員を名乗る男から「あなたのクレジットカードが不正に使用された」との電話が入り、その後、クレジットカード会社を名乗る男から「キャッシュカードの交換が必要」と言われ訪問してきた男にキャッシュカードを騙し取られる被害が発生しました。

■対策
・「クレジットカードが不正に使用された」「キャッシュカードの交換が必要」このようなセリフは詐欺を疑い、電話を続けることなく、自分で調べた契約先に電話をしましょう。
・自宅固定電話は留守番電話に設定し、直接犯人と話をしないようにしましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話に注意★
■状況
12月20日午前中、瀬戸市東寺山町や高根町地内の住宅に瀬戸市役所保険課と名乗り「6月頃に青色の封筒を送っていますが届いていませんか。保険料の還付がある」という特殊詐欺グループからと思われる不審な電話が複数ありました。

★瀬戸市内では昨日までに24件、総額約4千万円超の特殊詐欺被害が発生しています★

■対策
・「還付金がある」「ATMで手続する」「キャッシュカードが古いから交換する」このようなセリフは詐欺です。
・官公庁を名乗る電話であっても、鵜呑みにすることなく、一度電話を切ってから電話帳等で正しい番号を調べて確認してください。
・怪しい電話に出てしまっても一人で抱え込まず、家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話・被害の多発★
■状況
12月19日午前10時35分頃、瀬戸市ききょう台地内の住宅に瀬戸市役所職員ヤマシタと名乗り「保険料超過の還付金がある」という詐欺グループからと思われる不審な電話がありました。

★瀬戸市内では昨日までに24件、総額約4千万円超の特殊詐欺被害が発生しています★

■対策
・「還付金がある」「ATMで手続する」「キャッシュカードが古いから交換する」このようなセリフは詐欺です。
・官公庁を名乗る電話であっても、鵜呑みにすることなく、一度電話を切ってから電話帳等で正しい番号を調べて確認してください。
・怪しい電話に出てしまっても一人で抱え込まず、家族や警察へ相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸警察署

■年末年始の瀬戸警察署における運転免許更新に関するお知らせ
■年末年始(12月26日~28日、1月4日~5日、9日~12日、15日~17日)は、全ての手続きで窓口が大変混雑します。
運転免許証の有効期間に余裕のある方は、この時期を避けていただくようお願いします。
優良講習には定員(1回14名・全6回)があります。上限を超えた場合には、当日の受付をお断りします。
また、警察署内には、待合スペースが少ししかありませんので、混雑状況によっては悪天候であっても屋外でお待ちいただく場合があります。防寒対策は十分に行って下さい。
駐車場の一部が工事中のため、駐車できる台数が以前の半分程度になっております。渋滞が発生して一般道に影響が及ぶと判断した場合、駐車場の入場制限を行い、駐車場待ちもできなくなります。車でお越しになる方はご注意下さい。
なお、12月29日~1月3日の間は運転免許の窓口業務は行っていません。
ご理解とご協力をお願いします。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話・被害の多発★
■状況
12月18日、瀬戸市内で警察や市役所や金融機関を名乗る者からの詐欺グループの犯人からと思われる不審な電話が複数ありました。
・瀬戸市北山町地内に、金融機関職員を名乗る者が自宅に訪問し、「口座が被害に遭っている。キャッシュカードと暗証番号を封筒に保管して。印鑑を持ってきて。」等と言い、印鑑を取りに行っている間に封筒をすり替える特殊詐欺被害が発生しました。
・瀬戸市みずの坂地内に、瀬戸警察署の警察官を名乗る者から、「キャッシュカードを今から取りに行く」等と言う特殊詐欺の前兆電話を認知しました。
・瀬戸市上品野町地内に、市役所保険課を名乗る者から「今年の6月頃に青い封筒を送りましたが届いていませんか。」等と言う、特殊詐欺の前兆電話を認知しました。

■対策
○「キャッシュカードを封筒に入れて保管して」等と言われたら、詐欺を疑い、すぐに警察に通報してください。
○名前や生年月日、住所等の個人情報を電話で求められても、安易に答えてはいけません。
○怪しい電話に出てしまっても、一人で抱え込まず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★大手ディスカウントストア店員をかたる不審な電話に注意★
■状況
12月16日午後6時30分頃、瀬戸市大坂町地内の高齢者宅に大手ディスカウントストアの店員を装う人物から「クレジットカードが不正に使われている」「詐欺かもしれないので、指定するクレジットカード協会に電話して下さい。」という不審な電話がありました。
瀬戸市内では連日、通信業者や市役所、年金事務所等を装った特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
○電話で突然お金の請求をされたら詐欺を疑いましょう。
○名前や生年月日、住所等の個人情報を電話で求められても、安易に答えてはいけません。
○怪しい電話に出てしまっても、一人で抱え込まず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
12月5日(火)午後5時頃
■発生場所
瀬戸市窯町地内
■状況
男が下校中の女子生徒の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢30代、身長160cm位、中肉、紺色キャップ帽、上衣黒色ダウンジャケット、下衣ジーパン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★携帯電話にかかる詐欺電話に注意!★
■状況
12月4日午後4時40分頃、瀬戸市南山町地内にお住まいの方の携帯電話に、音声ガイダンスで「電話料金が未払いです。回線を止めます」等と特殊詐欺犯人グループからと思われる不審な電話がありました。

■対策
○「電話料金・電気料金が未納です」という音声ガイダンスは詐欺です!
○不審な電話がかかってきたら、電話を切ってすぐ相談!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110