名古屋市西区

西区が狙われています!特殊詐欺の前兆電話に注意を!
■状況
本日(1月23日)午前9時頃、西区大野木三丁目地内の高齢者宅に、ディスカウントストアの従業員や全国クレジット協会の職員を騙る男から「あなたのクレジットカードが使われています。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
◎一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
◎自宅の固定電話は、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
◎被害防止機能付電話機を活用することで、犯人からの電話を遮ることができます。
★特殊詐欺の犯人は、いつもあなたを狙っています。自分の周りで起こっている犯罪情報を知り対策しましょう。愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」に登録を!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

警察庁を騙る特殊詐欺のメールに注意!
■状況
1月22日(月)西区花の木2丁目地内において、警察庁を騙り「あなたの子供が犯罪を犯した。解決のためにお金を振り込みなさい。」等と詐欺のメールがありました。
■対策
・警察が現金を要求することはありません。
・メール内のURLをクリックしない
・現金を要求、現金をあげる等のメールは詐欺です。家族や警察に相談してください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
1月21日(日)午後1時頃
■発生場所
西区那古野2丁目1番付近路上
■状況
男が女性に対して体当たりした
■不審者等
男1名、40歳代から50歳代くらい、身長170センチメートル位、短髪白髪まじり、黄色チェック柄コート、青色ジーパン、紺色ショルダーバック所持
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう。
・不審者に遭遇したら、近くのコンビニエンスストア等の店舗に逃げ込み、110番通報しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
1月21日(日)、西区内において携帯電話番号を使用し、自動音声で中部電力を騙る不審な電話がかかっています。
■対策
企業の関係者を装い電話や訪問による強引な勧誘や詐欺窃盗などを行う犯罪が多発しています。
騙されないために、一人で判断せずに、家族、警察等に相談しましょう。
訪問時は相手の身分を確認しましょう。
不審、不安な点があれば企業等に直接確認しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
1月19日(金)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市西区児玉3丁目地内
■状況
男が下校中の女子中学生に対して「お菓子食べる?」と声掛けした
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、身長165センチメートルくらい、体格普通、白髪短髪、茶色ニット帽、斜め掛けカバン所持

■情報配信
西警察署
052-531-0110

北名古屋市

■発生日時
1月17日(水)午後2時30分頃
■発生場所
北名古屋市加島新田南田面地内
■状況
男が地下鉄上小田井駅から帰宅途中の女子大学生に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、若い感じ、170センチメートルくらい、黒髪やや長め、マスク、眼鏡なし、上衣オレンジ色のTシャツ風、下衣黒色ズボン
■対策
◎不審者・不審車両を見かけたら、110番通報!!
◎愛知県警公式アプリ「アイチポリス」に登録を!!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
本日(1/11)午前11時15分頃、西区市場木町地内の高齢者宅に、警察官を名乗る男から「あなたのキャッシュカードが不正に利用されている」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
◎電話で通帳やキャッシュカードの話が出たら詐欺です。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう。
◎犯人と直接話さないために、在宅時も「留守番電話」の設定にしましょう。
★愛知県警公式アプリ「アイチポリス」に登録を!!★
身の周りで起こっている犯罪情報等を知ることで、防犯対策に繋がります。
タイムリーな情報配信は愛知県警ホームページからダウンロードできます。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
昨日、西区内で4件の自転車盗被害と3件の万引き被害を受理しました。
■対策
〇自転車盗対策として自転車から離れる際は、短時間でも鍵をかけるようにしてツーロックに心がけましょう。
〇万引き対策として店内に防犯カメラやミラーを設置して死角をなくし、被害に遭いにくい工夫をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~西区に特殊詐欺の電話がかかっています~
■状況
本日(1月9日)午前11時頃、西区稲生町1丁目地内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「健康保険の還付金がある」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
◎電話で還付金の話が出たら詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談しましょう。
◎犯人と直接話さないために、在宅時も「留守番電話」の設定にしましょう。
★愛知県警公式アプリ「アイチポリス」に登録を!!★
身の周りで起こっている犯罪情報等を知ることで、防犯対策に繋がります。
タイムリーな情報配信は愛知県警ホームページからダウンロードできます。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
固定電話や携帯電話に+1や+44などから始まる番号からの着信が増えています。
これは国際電話番号を使用した特殊詐欺の可能性があり、かけ直すと高額の料金を請求される恐れがあります。
■対策
着信があっても出ない・かけ直さないようにしましょう。
国際電話が不要な方は、無償で発信、着信を休止できます。
国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)で手続きができます。

■情報配信
西警察署
052-531-0110