豊川市

警察官を騙るオレオレ詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
本日(2月28日)午前11時20分頃、豊川市伊奈町地内の高齢者宅に警察官を騙る「オレオレ詐欺」の前兆電話がかかってきました。
電話の男は、「豊川警察署の者です。今、大きな事件を捜査していてキャッシュカードを押収した。お宅のキャッシュカードを確認して欲しい。この後、金融機関からお宅に確認の電話が入ります。」等と話しています。
その後、犯人グループの一員が警察官や金融機関職員を装って自宅を訪問し、キャッシュカードを騙し取る手口が予想されます。
■対策
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・電話の相手が「警察官」や「金融機関職員」等を名乗ってもすぐ信じず、一旦電話を切り、自分で調べた施設の代表電話にかけ直して確認しましょう。
・電話がかかってきた際に、「この電話を録音します」などと警告するなどの機能が付いた、「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
2月21日(火)午後4時40分頃
■発生場所
豊川市金屋元町2丁目地内
■状況
男が下校途中の女子生徒等に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳位、身長165センチ位、体格普通、黒色ハンチング帽、細目、グレーのマスク、上衣黒っぽい上着、下衣黒っぽい長ズボン、黒の斜めがけバッグ

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■状況
本日(2月17日)午後1時40分頃、豊川市大木新町通地内の一般家庭宅に、警察官をかたった男から「あなたの口座から現金が勝手におろされています」「口座を止めるためにキャッシュカードを自宅まで取りに行きます」等と電話がかかってきています。
この電話は詐欺ですので、注意して下さい。
■対策
★犯人は警察、行政機関、金融機関等をかたり、電話をかけてきます。
★不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

特殊詐欺の前兆電話に注意
■状況
昨日(2月14日)午後6時ころから本日午後4時ころにかけて、豊川市東桜木町地内の高齢者方に、孫を名乗る男から「お金を預かって欲しい。この後、身元確認の会社から電話がかかって来る。」などと電話がかかっています。これは、「オレオレ詐欺」の前兆電話です。
■対策
★親族や親族や官公庁を名乗る電話や不審な電話があったら一旦電話を切り、家族や施設の代表電話に確認しましょう。
★自宅の固定電話は常に留守番電話設定にし、犯人と直接話さないようにしましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■発生日時
2月13日(月)午後2時45分頃
■発生場所
豊川市曙町地内
■状況
男が下半身を露出していた。
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長165~170センチメートル位、体格肥満、スキンヘッド、上衣不明、下衣黒色ズボン、口と顎に髭あり

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
昨日(2月10日)午後4時ころ、豊川市一宮町地内の高齢者方に、孫を名乗る男から「喫茶店でカバンをとられた」などと電話がかかってきました。
これは「オレオレ詐欺」の前兆電話です。
また、昨日の午前中には、豊川市八幡町地内で、官公庁職員を名乗る男から「還付金がある」などと話す、還付金詐欺の前兆電話もかかってきており、本日もかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は常に留守番電話設定にしましょう。
・「親族(本名)」「警察官」「市役所職員」を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、以前から知っている電話番号や施設の代表電話にかけ直して確認しましょう。
・電話がかかってきた際に「この通話を録音します」などと警告するなどの機能が付いた、「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊川市

■状況
本日(2月10日)午前11時頃、豊川市八幡町地内のお宅に、官公庁の職員を騙って「還付金がある」等と話す特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
この後、ATMに誘導され、携帯電話で話しながらATMを操作させられ、お金を騙し取られるおそれがあるので注意してください。
■対策
電話で「還付金」「ATM」の言葉が出たら、詐欺を疑ってください。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110