豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
8月18日~8月24日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■梅坪学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたるサギの電話に注意してください!
~警察官+LINEは詐欺を疑って!~
■状況
8月10日(土)から8月13日(火)までの間に、豊田市畝部東町、畝部西町、福受町、上郷町地内の自宅固定電話に詐欺の前兆電話がかかってきています。犯人は通信会社等をかたり、「あなたは詐欺に巻き込まれている可能性がある、警察からの連絡を待ってください。」等とかけた後、別の犯人が警察官をかたり、詐欺の容疑をかける等してLINEでのやりとりを強要し、「詐欺に加担していないことを証明するため、あなたの資金を調査する必要がある。」等とだましてお金の振り込みを求めてきます。
■対策
・警察官をかたる詐欺の電話が多発しています。犯人は、LINE上のやりとりで警察手帳や逮捕状の画像を提示してくることがありますが、警察官がLINEでこのようなやりとりをすることはありません。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
8月11日~8月17日

■市木学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■古瀬間学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
8月5日(月)午前6時45分頃
■発生場所
豊田市西中山町地内
■状況
男が徒歩で登校中の女子生徒に対して、「一人だと危ないから車に乗っていかないか」と大声で何回も声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢70歳くらい、身長165センチメートルくらい、体格小肥、上衣青色と白色のチェック柄のポロシャツ、頭髪白髪まじり
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザーなどを活用しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

★特殊詐欺被害防止啓発イベント★
長野美郷さんと学ぼう!夏の防犯ふれ愛ステージ
■日時・場所
8月3日(土)午後1時30分から午後3時00分まで
イオン三好ショッピングセンター 1Fセントラルコート
■内容
・みよし市出身のフリーアナウンサー、長野美郷さんを一日警察署長に委嘱しての特殊詐欺被害防止啓発(数量限定で啓発品の配布あり)
・愛知県警音楽隊による演奏
・被害防止機能付き電話機の紹介
・みよし市特殊詐欺対策機器購入等補助金の説明
★皆様お誘いあわせの上、是非お越しください!お待ちしております!

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
8月4日~8月10日

■緑丘学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■三好丘学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
7月31日(水)午前11時40分頃
■発生場所
豊田市吉原町地内
■状況
児童の在宅中に男が無締りの玄関扉を開け、その後閉めて立ち去った。
■不審者等
男1名、年齢50代後半、身長170㎝位、小太り、白髪交じりの短髪、あごひげ、黒色Tシャツ、茶色の短パン、黒色ナイキの靴
■対策
・在宅中でも必ず玄関、勝手口、窓の施錠をしましょう。
・防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
・知らない人が来てもドアを開けないようにしましょう。
・この時期は、窓を開放したまま就寝する等して侵入される忍込み被害が多発します。夜間就寝中も窓を施錠し、冷房を活用する等して、泥棒対策と熱中症対策をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

SNS型投資詐欺に注意!
■状況
7月31日、豊田警察署管内で投資詐欺の被害を2件認知しました。被害者は、SNSのLINEやマッチングアプリで知り合った相手から投資の話を持ち掛けられ、個人口座へお金を振込み被害にあっています。
■対策
次のような場合は、投資詐欺の可能性が高いのですぐに家族や警察に相談してください。
・SNSだけでやりとりしている人から投資の話があった。
・「必ず儲かる」、「投資に詳しい人を紹介」と言われた。
・投資資金等の振込先が「個人口座」である。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
7月28日(日)午後7時45分頃
■発生場所
豊田市前山町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡。
■事故防止のポイント
・運転手は、夜間はハイビームを活用して、歩行者の有無を確認しましょう。
・歩行者は、明るい服装と反射材の着用を心掛け、自動車の動きに注意しましょう。
・慣れた道ほど、安全確認を徹底しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

還付金詐欺被害の発生
■状況
7月25日(木)みよし市内の高齢者宅の固定電話に、市役所職員を名乗る男から「還付金がもらえる」等と電話があり、その後、ATMへ行くように指示され、コールセンターを名乗る男の指示に従い、ATMを操作し、騙されてお金を振り込まされる被害が発生しました。

■対策
・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用することなく家族や警察に相談してください。
・ATMの操作で還付金は受け取れません。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110