名古屋市守山区

【詐欺メールに注意】
■状況
 3月7日(金)午前3時頃、守山区吉根三丁目地内に住む方の携帯電話に、「お子様が窃盗容疑で逮捕されました。賠償金を支払う必要があり、下記口座に至急振り込んでください。」という言葉と連絡先電話番号が記載されたメールが届きました。
■対策
 このようなメールに記載されている口座には絶対に振り込まないでください。また、「問い合わせ先」に書かれた電話番号に電話をすると、詐欺犯人につながります。絶対に電話をしないでください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
3月4日(火)午後5時15分頃
■発生場所
守山区下志段味2丁目地内
■状況
男が児童とすれちがう際に、ポケットから刃物のようなのものを取り出した
■不審者等
男1名、40歳くらい、180センチメートルくらい、やせ型、黒色パーカー、黒色ズボン、黒色の斜め掛けかばん、黒色の傘を差す

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

尾張旭市

※特殊詐欺のニセ電話がかかってきています!!※

■状況
3月4日午前10時30分頃、尾張旭市桜ヶ丘町1丁目地内居住の方の携帯電話に、警視庁捜査2課を騙り「マネーロンダリングをしていた犯人を捕まえた。あなた名義のキャッシュカードを押収されている」等との電話がありました。住人の方は相手が警視庁を騙るも電話番号が+から始まる国際電話番号であったことから不審に思い電話を切りました。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報やLINEなどのSNSの交換を求められたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺のニセ電話がかかってきています!!※
■状況
3月3日午前11時50分頃、守山区高島町地内の高齢者方の固定電話に、守山警察署生活安全課員を騙り「特殊詐欺の犯人を逮捕した」等との電話がありました。同日午後1時20分頃にも、守山区大牧町地内居住の方の固定電話に警視庁生活安全捜査課を騙る人物から電話がありました。いずれの住人の方も怪しいと思い電話を切りました。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報やLINEなどのSNSの交換を求められたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※ランドクルーザーの盗難被害が発生※
■状況
3月1日夜間から朝方にかけて、守山区上志段味字東谷地内において、住宅の駐車場からランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
守山署管内では、令和7年に入り自動車盗が7件発生し、内4台がランドクルーザー(ランドクルーザープラドを含む)で特に被害が集中しています。
■対策
「ランドクルーザー」「アルファード」「プリウス」「レクサスLX」などの特定車種の被害が多発していますので、ユーザーの方は対策をお願いします。
セキュリティのアップグレード、イモビライザーの装着、GPSなどの電子的な対策、タイヤロック、ハンドルロックなどの物理的な対策、駐車場に防犯カメラ、センサーライト、シャッターなどの環境対策をしましょう。
上記対策を一つではなく、複数実施してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

尾張旭市

※特殊詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
2月28日午前9時30分頃、尾張旭市大塚町地内居住の方の固定電話に自動音声ガイダンスで大手通信会社を騙り「利用料金が未払いです。支払いがない場合は強制停止します。9番を押してください。」等と電話がありました。住人の方が言われるがまま9番を押したところ、カスタマーセンターを騙る女から「大阪府警に転送します。」等と言われました。住人の方が不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※架空料金請求詐欺被害の発生!!※
■状況
令和6年12月19日から令和7年2月27日の間、守山区居住の方の携帯電話に「あなたのパソコンがウイルスに感染し、あなたのパソコンを媒介にして被害に遭ってる人がいる。あなたが被害を補償する必要がある」等と電話があり、指示されるがまま、補償金名目で犯人の口座に現金を振り込まされ、騙し取られる架空料金請求詐欺被害がありました。
■対策
・+から始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺に注意してください
・振込先が「個人口座」の場合は詐欺を疑ってください
・お金が関係する電話があったら、一旦電話を切って、家族や友人、警察に相談しましょう

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

守山警察署

※特殊詐欺のニセ電話が連続してかかってきています!!※
※警察官はSNSの交換をしません!※
■状況
2月25日午後1時頃から午後2時頃にかけて、守山区と尾張旭市内居住の方の携帯電話に、大手通信会社を騙り音声ガイダンスで「2時間以内に電話が使えなくなる」等と電話があり、その後、警察官を騙る者から「LINEを交換してください。LINEで取り調べをします。」等と電話が連続してありました。居住者の方々は、会話の途中で不審に思い電話を切り、警察に通報したため被害に遭いませんでした。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、指定された口座に現金を振込させられだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

~自動車盗被害の発生~
■状況
2月18日夜間から19日朝にかけて、守山区翠松園1丁目地内で自宅の駐車場に駐車されていたランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
なお2月19日夜間から20日朝にかけて、尾張旭市井田町地内において、アルファードが盗まれそうになる被害も発生しています。
令和6年中、守山署管内では35件の自動車盗被害が発生し、うちランドクルーザー、ランドクルーザープラドの被害が14件と非常に多発しています。
■対策
セキュリティのアップグレード、イモビライザーの装着、GPS等の電子的な対策をしましょう。
タイヤロック、ハンドルロック等の物理的な対策をしましょう。
駐車場に防犯カメラ、センサーライト、シャッター等を設置し環境対策を向上させましょう。
できるだけ上記の対策を複数実施してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※オレオレ詐欺の被害が発生!!※
~他の都道府県警察を名乗る電話に注意してください~
■状況
2月15日、守山区小幡中地内に居住の方の携帯電話に、警視庁捜査2課のササキを名乗る男から「愛知県警で詐欺グループが捕まった。犯人があなたの銀行の口座を使っている」等と電話がありました。
その後、愛知県警察や検察庁を名乗る男に、LINEで「捜査に必要な識別番号を取得するために1,000万円の振り込みが必要」等と言われ、指示されるままお金を振り込んで現金を騙し取られる被害に遭いました。
また、尾張旭市南新町地内に居住の高齢者の方がパソコンを操作していたところ、突然画面がフリーズし、画面に表示された番号に電話したところ「パソコンがウイルスに感染しています。新しいソフトを入れるために近くのコンビニで電子マネーを購入してください」等と言われ、指示されるままコンビニで電子マネーを購入して、その番号を詐欺の犯人に伝えてしまう被害も発生しています。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、電子マネー、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・警察が捜査名目でお金を請求することは絶対にありません。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110