小牧市

■発生日時
2月18日(火)午後3時35分頃
■発生場所
小牧市古雅3丁目地内
■状況
男が女子児童に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長160㎝くらい、体格普通、頭髪黒髪で耳にかかるくらいの長さ、上衣黒色ジャンパー、下衣白色長ズボン

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月15日午前8時30分頃、小牧市在住の方の留守番電話に「警視庁です。捜査中の事件で出頭していただきたいので、警察官につなぎます。1番をプッシュしてください。」等とメッセージが録音されていました。これは特殊詐欺の前兆電話です。

■対策
☆国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など、見知らぬ電話番号からの着信には注意しましょう。
☆警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られる詐欺の手口も多発しています。安易に電話等で個人情報や口座情報等を教えないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月14日午後3時40分頃、小牧市在住の方の携帯電話に徳島県警の警察官を名乗る人物から「あなたに逮捕状が出ているので出頭をすること。こちらで逮捕した人物があなたの口座に犯罪収益を入金した。SNSのビデオ通話で話をしたい。」等と電話がありました。その後、徳島県警の警察官を名乗る人物からSNSのビデオ通話で電話があり、口座の残高等を尋ねられました。これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
☆国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など、見知らぬ電話番号からの着信には注意しましょう。
☆警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られる詐欺の手口も多発しています。安易に電話等で個人情報や口座情報等を教えないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月13日午後2時頃、小牧市居住の高齢者方に市役所職員を名乗り「還付金があります。ATMに行ってください。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「還付金」「ATM」と言われたら、詐欺です。市役所に確認しましょう。
・電話で、お金の話やキャッシュカード等の話が出たら、詐欺を疑いましょう。
・相手が公的機関を名乗っても、鵜吞みにせず、家族や友人などに相談しましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機や常時留守番電話設定を活用するなど、相手と直接話をしない対策をしましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
2月4日午後1時頃、小牧市在住の方の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る人物から「あなた名義のクレジットカードが使われた。徳島県警に転送する。」等と電話がありました。その後、徳島県警の警察官を名乗る人物からSNSを使用して電話があり、保有口座や残高等を尋ねられました。これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
☆国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など、見知らぬ電話番号からの着信には注意しましょう。
☆警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られる詐欺の手口も多発しています。
 安易に電話等で個人情報や口座情報を教えないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
1月27日(月)午後4時頃
■発生場所
小牧市小牧3丁目地内
■状況
男が女子児童に対して「飴あげるからついてきて」と声をかけてきた
■不審者等
男1名
年齢不詳、165センチメートルくらい、太っている、あご髭あり、上衣緑色、下衣黒色ズボン、黒色帽子(トラの絵がある)

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
1月23日午前10時頃、小牧市在住の方の携帯電話に通信会社をかたる男から、「過去のゲームの未納料金がある。今日払わなければ裁判になる。」等と電話がありました。これは架空料金請求詐欺です。
■対策
☆非通知や海外からの電話には出ないようにしましょう。
☆架空料金請求詐欺は実在する会社名をかたり、あなたを不安にさせて支払い等を求めてきます。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
12月11日(水)午後3時50分頃
■発生場所
小牧市大字西之島地内
■状況
男が、下校中の女子児童にスマートフォンのレンズを向けた
■不審者等
男1名、30歳代、黒色ニット帽、グレー色上衣、黒色ズボン、白マスク、黒靴、黒色自転車

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
12月2日、小牧市に居住する方の携帯電話に「警視庁です。山口県警と合同捜査をしており、捜査協力をして欲しい。」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。
■対策
・警察からの電話でも部署と名前を確認しましょう。
・電話では個人情報を伝えないようにしましょう。
・不審な電話には即答を避け、必ず家族や警察などに相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
11月27日、小牧市内に居住する高齢者宅の固定電話に市役所職員を名乗る男から「還付金がある。」等と電話がありました。
その後、自宅近くのコンビニエンスストアのATMに行くよう誘導されると、金融機関を名乗る男から携帯電話に指示があり、指定された口座に現金を振り込んでしまう被害が発生しました。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関を騙り電話をかけてきます。「還付金があります」「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて下さい」と言われたら要注意!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110