知多郡南知多町

■状況
10月9日から10月10日にかけて、阿久比町、美浜町、南知多町地内で駐車中の車内からカバン等が盗まれる被害が3件発生しました。
3件中1件は無施錠駐車での被害、2件は施錠して駐車中に助手席窓ガラスを割られて被害に遭っています。
■対策
〇車内に荷物を置かないようにしましょう。
〇車を離れる際は確実に施錠しましょう。
〇家族や地域、勤務先等で話題としていただき、皆さんで被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■状況
10月8日、南知多町地内で釣船客が駐車した車2台のガラスを割られ、うち1台の車内から荷物を盗まれる被害が発生しました。

■対策
〇車内に荷物を置かないようにしましょう。
〇車を離れる際は確実に施錠しましょう。
〇家族や地域、勤務先等で話題としていただき、皆さんで被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■還付金詐欺の前兆電話が掛かっています。
9月7日(水)午後2時以降、南知多町地内のご家庭に役場職員を騙り「還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話が複数掛かって来ています。
■対策
○自宅電話は常時留守番電話設定にしましょう。
○不審な電話を受けた時は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
○携帯電話をかけながらATMを操作する高齢者を見掛けた時は110番通報をお願いします。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■住宅対象侵入盗が連続発生!
7月27日(水)から8月10日(水)にかけて、東浦町、武豊町及び南知多町で住宅対象侵入盗が3件発生!
無施錠や窓ガラスを割られ室内に侵入され、被害に遭っています。

■対策
○自宅の戸締りを徹底しましょう。
○現金、貴重品管理を徹底しましょう。
○防犯カメラ、センサーライト及び補助錠を複合的に活用しましょう。
○お盆に入るので、自宅を留守にする場合はご近所に一声掛けしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■状況
7月21日午前7時45分頃から、同日午後7時10分頃までの間に知多郡美浜町、知多郡南知多町地内で住宅に対する侵入盗が4件発生しました。
■防犯対策
〇被害防止のために、短時間であっても玄関、窓の施錠をしましょう。
〇貴重品の管理を徹底しましょう。
〇防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器の設置をしましょう。
■お願い
不審者(車)を目撃したらすぐに110番通報してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■南知多町、美浜町で侵入盗が多発!!
1月31日未明、南知多町大字片名地内民家の無施錠窓から侵入され現金が盗まれる忍込み被害が発生!!
今年に入り、南知多町のほか武豊町、美浜町内で住宅を狙った侵入盗が6件発生、全て無施錠被害です。
■対策
○鍵掛けを徹底してください。
○センサーライト、防犯カメラ及び警報機等を複合的に活用してください。
○現金、貴重品管理を徹底してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■発生日時
1月26日(水)午前7時頃
■発生場所
知多郡南知多町大字内海地内
■状況
男が男子生徒に対して「家を教えてよ」等声をかけた
■不審者等
男1名、年齢40歳代、眼鏡、青色のパーカー、水色の車

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

■夏の安全なまちづくり県民運動が始まります!

■7月1日から7月10日までの間、夏の安全なまちづくり県民運動が実施されます。
一人ひとりが防犯意識を高めて、犯罪被害に遭わないよう防犯対策を行ってください。
○特殊詐欺
被害防止機能付き電話機や留守番電話設定の利用で、犯人からの電話に騙されないようにしましょう。
○子供と女性の犯罪被害
「こども110番の家」の場所を確認し、もしもの時、駆け込めるようにしましょう。
明るく、人通りの多い道を選んで歩き、防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩きましょう。
○自動車盗
駐車場所には防犯カメラや警報装置等を設置し、ハンドルロック、タイヤロック、シフトレバーロック等を活用してください。
○侵入盗
外出時、在宅時に関係なく、玄関や窓は施錠してください。
防犯カメラや警報器、補助錠等を設置、活用しましょう。
■半田警察署管内では、カギをかけていない自転車が多く盗まれています。
自転車から離れる時は、短時間でも、急いでいても、必ずカギをかけてください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

【春の安全なまちづくり県民運動の実施】
■4月1日から10日までの間、春の安全なまちづくり県民運動が実施されます。運動重点は、特殊詐欺及び子供の犯罪の被害防止です。この機会に防犯について考えてみましょう!

■防犯対策
・県内においてキャッシュカードを渡してしまう被害が多発しています。他人にキャッシュカードは渡さない!暗証番号は教えない!
・被害防止機能付き電話機は、犯人を撃退するのに効果的です。
・春休みのこの時期に、ご家庭でもお子さんに「怖い思いをしたら逃げる」等の指導をお願いします。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡南知多町

【車上ねらい多発!】
■状況
半田署の近隣署管内で、1月31日から2月1日までのたった一晩の間に、10件以上もの車上ねらい被害が発生しました。今すぐ対策を!

■防犯対策
・自宅の駐車場でも油断せずに鍵かけを徹底してください。
・車は金庫ではありません。たとえ現金が入っていなくても財布やかばんを置きっぱなしだと狙われます。車内に物は置かないでください。
・センサーライトを設置し、駐車場を明るくしましょう。
・振動を感知すると鳴る警報器を設置しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110